• ベストアンサー

犬の歯並び

marisuの回答

  • ベストアンサー
  • marisu
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

早めに抜歯されることをお勧めします。 二枚歯は他の方も言われてるように歯周病に繋がります。普通の犬なら年一回歯石除去するのが普通ですが、二枚歯を放置となりますと1ヶ月に一回の歯石除去が必要です。 他の回答者で麻酔のリスクとありましたので補足したいと思います。現在一般的に抜歯に用いられる麻酔は部分麻酔で、体の方は安定剤でおとなしくさせます。これは小型でも大型でも同じようにするのが主流です。 8ヶ月ということなので自然に乳歯が抜けるということは硬いものを食べさせても[偶然]に期待するしかないのですが、そのまま抜けても歯並びが悪いために歯石が溜まり易い形になったままになります。 放置することは犬の健康面から考えても良い常態とはいえません。 歯周病は口臭などだけではなく、内臓の病気も引き起こしますので、やはりベストなのは少しでも若いうちに獣医師に相談し抜いてあげるのがいいと思います。

chi-luv
質問者

お礼

部分麻酔でするんですね。 全身麻酔だとばかり思ってたので抵抗があったのですが、部分麻酔だとまだ安心できます。 歯周病だけだとおもってたのですが、内蔵まで影響されるんですね。ただでさえ胃腸が弱いのでますます心配になりました。近いうちに獣医さんに相談しに行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の歯並びについてですが・・・

    こんにちは 8ヶ月のチワワがいます ですがうちのチワワは歯並びが悪く病院から歯並びを直す手術の誘いが来ていますが全水麻酔だ そうです 全身麻酔は手術のときにしたはいいですがそのまま死んでしまうことがあるそうで その手術をするか今悩んでいます ただ 手術をしないままだと歯に負担がかかってしまうので普通の犬より早めに歯が抜けてしまう 可能性があるので家族と話し合っています 将来的のことを考えると手術をしたほうがいいのですが 全身麻酔で死んでしまってほしくないです 皆さんの意見も参考にしたいのでご回答おねがいします!!

    • ベストアンサー
  • おしゃぶりすると、歯並び悪くなりますか?

    おしゃぶり大好きな1歳半の娘が、います。 おしゃぶりしてる子は、上の歯の間があいてるらしいです。 うちの娘は、下の歯も内側に斜めに生えてます。 やめられるように、努力はしてるのですが…無理に やめさせると、子どもは、すごく不安になるらしいです。 おしゃぶりしてる子は、やっぱり歯並び悪いですか?

  • 子供の歯並び

    6歳の子供がおります。 下の前歯2本が永久歯に生え変わりつつあります。 1本は普通に生えていますが、もう1本は生えてくるのが遅く、隣の乳歯が隙間のほうに斜めになってきているようでスペースが無いせいか、奥(口の内側)に生えてきています。上から見ると、 (外側) ■ □■  □ (内側) (■は乳歯、□は永久歯です) という感じです。一段奥まったところに生えている、という感じです。 普通のほうは生えきった感じで、問題の歯は、1/3ぐらい生えています。 隣の乳歯が抜ければ自然に普通になるでしょうか(隣の乳歯はまだ生え変わる様子は無く、びくともしていません)? それとも治療が必要でしょうか?

  • 乳歯→永久歯への生え変わり時期の口臭

    子供の乳歯が抜けてから口臭がするようになりました。 もう一本ぐらぐらしている乳歯があります。(乳歯から永久歯への生え変わりのため抜けました) この時期は口臭ってあるものですか? 歯茎が弱く?なっているせいなのかと思うのですが。 ご自身のお子さんの時はいかがでしたか?

  • 歯並びが悪そうなんです・・・。

    来月末で1歳の女の子です。だいぶ歯が生えてきて、上3本、下2本ですが、どうやら歯並びが悪そうなんです。下の歯にもほとんど隙間がありません。上の歯にいたっては、小さい口の割りに歯が大きく、前歯2本の次に生えてきた歯が、前歯に少し重なって奥に生えています。  私自身歯並びが悪く、小さいころからコンプレックスだったので、子どもにはそういう思いをさせたくありません。よく、硬いものをかむと顎が発達するとかいいますが、実際に体験された方はいますか?(乳歯のときの歯並びが悪かったけど、永久歯は大丈夫だったとか)やはり、永久歯になってから矯正するしかないのでしょうか。それはそれでかわいそうな気もします。ご意見ください!

  • 美容目的外の歯並びの悩み

    こんばんは。早速ですが質問させてください。 私は歯並びが物凄く悪いです。20代半ば女です。 上の歯はすごい出っ歯だし、下の歯も芸術的にガタガタです。 (雑誌の美容矯正の見本の比ではないくらいです) ですが、見た目的には何も気にしてません。 出っ歯も個性だし、出っ歯のおかげで下の歯並びのガタガタも隠れてくれています。 ところが段々と、口の健康上の不具合が出てきました。 まず、下の歯の一部が、上あごの歯の内側の歯茎に当たるようになりました。 ものを噛み切るときなど、「上の歯茎と下の歯」で噛んでいるような感じになり、 揚げ物や硬いものを食べると、上の歯茎の内側がめくれたりします。ヒリヒリします。 また、口の中をよく噛みます。 以前からよく噛んで口内炎を作っていたのですが、 ナナメになっている歯が段々と(どんどんと)傾きがひどくなり、 そこで噛んでしまう頻度が増えてきたように思います。 ほかには、下の歯のガタガタしたところにいつも舌が当たっているため、 舌の先が痛くなったり、舌の先自体が凸凹になってきました。 (形でいうと綺麗な「U」ではなく歯の形に添ってぼこぼこなのです) 普段通院している婦人科で「こういう場合どうすればいいでしょう?」と訪ねたら、 「ん?矯正したいの?」という風にとられてしまいました。 たしかに歯列矯正をすればいいのでしょうが、それではお金もかかりますし、保険の利く範囲で(医療として)なんとかならないものでしょうか? この場合、単に「削ってもらう」だけなら歯科でしょうか。 それとも口腔外科の範疇でしょうか。 とりとめもなくたくさん質問して申し訳ありませんが、 宜しくお願いします。

  • 歯並びが悪いのですが・・・

    子供の頃、歯並びが悪く、下の歯が乳歯と永久歯で2枚歯みたいな感じでした。従って乳歯を4本程抜いて調節しまして、ぎりぎり矯正はしなくても良くなりました。しかし、それでも顎が小さく永久歯でも2枚歯みたいな感じでした。しかし、顎の発達に伴って少しづつ歯が並ぶようになると言われました。 今は20代前半ですが、今は2枚歯みたいな感じではなくなりましたが、まだ下の歯が全て1列に並んではいなく見栄えが悪く気になります。 今から顎を鍛えても、もう顎の発達はしないのでしょうか? どなたか詳しい方、回答お願いします。

  • 子供の歯並び

    現在小の娘は4歳の時、転んで前歯〈1本〉が抜けてしまいました。すぐに、歯医者に連れて行ったのですが、乳歯だったし、大人の歯が生え始めたらまた、つれてきてくださいと言われてました。その年齢になったとき、またきてくださいって言われた歯医者ではなく、矯正歯科ではないけど評判のよい歯科医に連れて行ったところ,転勤族の方には矯正は進められないっとのことでした。 また、ご本人が気になりだした、もうちょっと先にされてはどうですかって言われ、1年間ほうっておいたのですが、最近4歳の時に、歯抜けだったとこの前歯も生え出してきたのですが、前歯なのに、すっきっぱで斜め向いています。 矯正じゃないにしても、簡単に削りながら歯並びをましにはできないのでしょうか?本人は前歯が歯抜けだった時期が長いこともあってか、全く気にしておりません。どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 乳歯って抜くほうがいいの?ほっとくの?

    乳歯ってグラついたら、抜いちゃった方が良いのでしょうか? 抜かずに、自然に抜けるのを待ったほうが良いのでしょうか? 小学校1年生の長男の前歯なんですが、乳歯が1本抜けて永久歯が生えてきました。 実は私、歯並びは良いのですが、下の真中くらいの歯(両方とも)子供の頃、歯が抜けると親が喜ぶのが嬉しくってぐらついていない、乳歯を無理やり自分で抜きました、そうしましたら、この2本だけが、中学生になっても生えてこなくて、高校の頃、内側に斜めに生えてきました、大人になって、歯医者さんに行ったとき、虫歯で抜いたのか?と聞かれて、違うと答えると、虫歯で乳歯を抜くと内側に生えてくることがあると言われました。で、 自分の子供には、注意しようと思い、歯には十分注意してきました(フッ素口洗等)、今までは、虫歯も無く歯並びもよく、満足していました。 で、早く抜くのは良くないと思い、子供の下の前歯がグラついてきたというので、触ったらだめ!自然に抜けるのを待ちなさいと言いました、子供は、ちゃんと言うとおりに自然に抜けるまで触らないようにしていたようです、で、私の予想では、きちんと生えてくるはずだったのですが、予想に反し、少し斜めに生えてきました。私の母に心配になって聞いたところ、グラついたら早く抜かないと歯並びが悪くなるといいます。保健婦の奥さんに聞くと、そんなのどっちでも良いといいます。 本当のところ、どうなんでしょう? 抜く?ほっておく? 皆さんの経験、知識なんでもいいです、 お願いします、教えてください。

  • 歯並びがコンプレックスです…

    何時もお世話になっています。 15歳、女です。 私はタイトル通り歯並びがコンプレックスです。 笑顔になっても歯は大事な部分だと思いますが、私の歯並びでは笑顔が気持ち悪く見えてしまうのが何よりも嫌いです。 元々歯並びが悪くなったのは乳歯が抜け始めた頃です。 どういう感じかというと、上前歯(真ん中の2本)がでっ歯になっており、八重歯(といわれるんだろうと思うのですが)があります。 その2つの根本的原因は、この2本に挟まれた歯にあります。 2本に挟まれた歯は抜けるのが早く、そのくせ永久歯が生えるのが遅かったので2本の後ろに生える形になってしまい、2つが前に出ている…という感じです。 できることなら矯正したいのですが、私の家は裕福ではなく、とても「やりたい」と言い出せる環境ではありません。 母も矯正したそうです。 私は毎日鏡を見るたび憂鬱になってしまうほど、歯並びが嫌いです。 歯茎も弱く、歯磨きをしていて血が毎回出てしまうほどです。(苦笑) 私としても、どうしてもこの歯並びをどうにかしたいのですが、何か打開策はないものでしょうか。 別に矯正でなければいけないとは私は思っていません。 どうにかできる策はないでしょうか? こちらとしても真剣なので、宜しくお願いします。