• 締切済み

美味い芋!

gatako-OBの回答

回答No.3

今年食べた(焼き芋)甘さの部類では大分の紅はるかが一番でした。 (通販でJAおおいたの甘太くん 好評でした) 阿蘇の紅はるか、シルクスイート、種子島の安納芋、里浦の里むすめ それぞれ特徴があり、好みが分かれるかもしれません。 ねっとり甘い安納芋、ほくほくと甘い里むすめ(鳴門金時)、しっとり甘い紅はるか です。 安納芋や紅はるかは蜜のようなものが流れ出ますが、鳴門金時はでません。(だからホクホクとした食感) 甘さは品種だけでなく、熟成、熱の加え方で大きな差が出ますので単純に比較はできませんが。

関連するQ&A

  • 北九州都市高速について教えて下さい!

    明日、山口県の小野田ICから、山陽道~中国道~関門道~九州道~北九州都市高速を通り、小倉駅まで行きます。 そこでお聞きしたいのですが、九州道から都市高速に入る際は、一旦それまでの通行料を清算してから、都市高速に入り、そして都市高速の出口で都市高速分の通行料を支払うのでしょうか? それとも、通しで通行料を支払えるのでしょうか? 高速は何度も走ったことがあるのですが、高速から北九州都市高速に入ったことがないので、通行の手順を教えて下さい。

  • 教えて下さい!!

    教えて下さい!! 今週末、ルネッサンスリゾートホテルに宿泊予定です。 道の駅には、ぜひ行ってみたいと思ってるんですが、 (1)「道の駅うずしお」(2)道の駅「第九の里」へはどのようの交通手段がありますか。 (1)は、HP(http://eki.uzunokuni.com/access/access_sikoku_bus.html)に、 アクセス方法として「四国から来られる方」というふうに案内されてるのですが、 その時刻表は正しいのでしょうか。 また、エスカヒル鳴門、千畳敷展望台、お茶園展望台はよる行っても楽しめますか。 よろしくお願いいたします。

  • 食品の放射性物質検査って・・

    初歩的な質問で恐縮ですがどなたか教えてください。 今流通している食品の放射性物質の検査って、地域にかかわらずしているものなんでしょうか? 東北や関東近辺のものだけですか? それとも四国や九州、沖縄のものも普段から検査しているんでしょうか? 種子島産の安納芋を箱でいただいたのですが、種子島なら仮に無検査でも安心ですか? ちなみに震災前というか原発事故前の食品の検査というのはどうだったのでしょうか? EUの基準はかなり高かったみたいですが、EU基準のまま普通に輸入されて流通していたのでしょうか? (この部分だけ切り取って考えると、悪名高き日本の暫定基準値もそれほど怖くないのでは?と思えてくるのですが・・・)

  • 大分でとり天の美味しいお店を教えて下さい。

    私は北九州に在住のものです。 ずっと九州に住んでいますが とり天が大分の名物だと知ったのは ここ最近です。 先日安心院の道の駅でとり天を頼んだら 出てきたのは普通のからあげ定食に 天つゆが付いているだけでした。 ほんとのとり天を食べたのは 別府のサービスエリアだけしかありません。 どこか美味しいお店をご存知ないですか? 出来れば北九州により近い方がありがたいですが 遠くてもかまいません。 地元に詳しい方宜しくお願い致します。

  • 九州から鳴門の渦潮を見に行くのに、どちらのフェリーが良いですか?

    1月3日に九州を出発して4日に鳴門の渦潮を見に行こうと計画しています。 4日は大潮で満潮は朝の8時半です。 そこで下記の2つのフェリーで迷っています。 ・宮崎→大阪南(7時半着) ・北九州→徳島(9時半着) 大阪着の方が見頃の時間に到着出来るのかな?と思ったのですが 下船に時間がかかったら結局移動の労力だけがかかって鳴門への到着時間は 徳島着とそう変わらないのかも…と考えています。 徳島着は東京まで行く人は降りないから下船もスムーズかもだから やっぱり徳島着の方が良いでしょうか また、宮崎を出発する時に最初の方に下船出来るように乗船させてもらえたりするのでしょうか? 出来ればうずしお汽船と渦の道の両方から迫力ある渦潮を見てみたいと思っています。 ちなみに車は5m未満のキャンピングカーです。 あまりスピードは出ないし初めての道なので焦っての移動は避けたいと思っています。 アドバイス頂けると嬉しいです!

  • 四国ツーリング

    四国ツーリングについて 9月の連休に四国ツーリングを行おうと考えています。 以下のような日程を組んでいますが、 4日目(室戸~徳島)の走行距離が少なくどこか観光できる場所はないかと探しております。 良いところをご存知でしたらお教えください。 また、このマップ以外のオススメスポットがありましたらあわせてお願いします。 日程 19日 4:00時 出発     音羽蒲郡IC→鳴門北IC(一般道へ)→鳴門スカイライン→八栗山→あたりや(うどん)→なかにし(うどん)→五色代→新居浜ヒルズにて宿泊 20日 8:00時 出発     道後温泉→佐多岬→四国カルスト→ライダーズイン四万十にて宿泊 21日 7:00 出発     佐田の沈下橋→足摺岬→食遊鯨の郷→伴茶夢にて宿泊 22日 8:00 出発     室戸岬→南阿波サンライン→徳島東船場にて宿泊 23日 8;00 出発     鳴門IC→淡路島南→道の駅渦潮→淡路IC→音羽蒲郡IC 四国ツーリングマップ(予定) http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&vps=1&jsv=173b&oe=UTF8&msa=0&msid=108298963664030579701.00047188bb10f846d4c25

  • 夏休みの四国旅行について(その2)

    先日、下記のような質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2188487 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2199038 これを踏まえて、第2案として下記のようなスケジュールを組んだのですが、いかがなものかアドバイスをお願いしたいと思います。 1日目   12:30 九州からフェリーで三崎港に到着⇒国道197号を利用して高知市へ ⇒桂浜公園観光⇒高知市内宿泊 (1案と同じ) 2日目 日曜市を楽しんだ後、アンパンマンミュージアムへ⇒高速道利用で阿波池田駅へ ⇒13:23発アンパンマン列車で徳島駅へ⇒鳴門の渦潮見学⇒高松市へ⇒高松市宿泊 3日目 高松市から瀬戸大橋経由で広島県へ⇒宮島観光⇒岩国で錦帯橋観光⇒九州へ という感じです。 さて、どうでしょう? 実はこれは2泊3日のプランでもう一つ3泊4日プランも計画中です。(すでに質問中です) 四国にお詳しい方、よろしく審査してくださ~い。

  • 四万十川の海苔を買いたい

    四国旅行の計画をしております。 当初の予定では、香川->鳴門->道後->四万十川->帰り… となっていたのですが、前出の方々のご質問ご回答を拝見したところ、行程的に無理がありそうですので、四万十川はまた次の機会に…と考えております。 しかしながら、前に旅行の話を知人にした折りに、じゃあ四万十川の海苔の佃煮を買ってきて…と頼まれておりました。 そこで、四国の別の場所(松山・高松・徳島のライン)でも四万十川の海苔の佃煮は手に入るものでしょうか? 当日は車で移動するので、高速道路のサービスエリアや道の駅などにあると助かるのですが。 ご存知の方ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 四国の立ち寄り処

    2月の連休に四国に行こうと思っています。 岐阜出発で予定としては・・・ 9日の20時に出発して、岡山辺りの高速PAで車中泊 10日の朝から出発して「しまなみ街道」を走り、 道の駅を巡りながらPA等も一旦停車しつつ・・・昼位に松山の道後温泉 から佐多岬に寄ってその後、宇和島市~四万十市の途中の道の駅で車中泊 11日は四万十市~桂浜に寄って195号当たりで徳島市に向かって 途中の道の駅で車中泊 12日は鳴門に寄って淡路島に渡り、淡路島は下道を走って 淡路ICに13~14時ごろ入って変える予定です。 しまなみ街道は寄り道したいです。 道後温泉と桂浜は立ち寄ると決めてます。 あとは途中の道の駅に寄ってスタンプ集めをします。 私53歳と息子20歳の気ままな車中泊の旅です。 こんな感じの予定ですが、 ここに寄った方が良いよ!とか・・・ ここの景色は見ておいた方が良いよ!と言う所はありませんか? 体験とかの時間がかかる物は無理です。

  • 四国の移動手段

    初めまして^^ 来月の終盤あたりに大阪市内から四国に2泊3日1人旅をする予定です☆ 初め考えてたのが、梅田からの高速バスに乗ってレンタカーを借りる予定にしていたのですが、高速バスが往復7000円+レンタカーが3日軽自動車を借りる予定なので1泊5000円程として15000円で、合計22000円程かかります。 それだと自分の車である程度下道で走って高速に乗り淡路鳴門自動車道を通って行ってもそないお金は変わらないな~っと思いました。 旅行する場所は香川でうどんを食べて、立林公園に行き金刀比羅宮により1泊。 2泊目は東洋のマチュピチュといわれている所に寄り、山小屋と言われる所にドライブしつつ、時間があれば松山城を見て、道後温泉。 3日目は、下道で道の駅を探索しつつ小歩危、大歩危の方に行って遊覧船に乗り、吊り橋を渡りたいと思ってます。 そして自分の車で行ったら時間があれば徳島市内とぶらぶらして淡路鳴門自動車道を通って帰ってくる計画を立てています^^ 皆さんのご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです☆