• ベストアンサー

経理とか人事とかの社員ってどうやって評価されるの?

freedomforceの回答

回答No.1

いわゆる「減点法式」の考課だと思います。 具体的には、健康管理、事務的ミスがない、電話応対で失言が無い、とかで後は人間関係で「敵がいない」などでしょう。

関連するQ&A

  • 経理事務員の自己評価について

     福祉施設の経理事務員をしています。人事考課の関係で自己評価表を書かなければいけないことになりました。勤めて3年になるのですが、初めての事なのでどう書けばいいか悩んでいます。 自己評価表の内容 (1)日頃の業務について、自分の反省点や改善すべき点 (2)満点を100点とすれば、自分の仕事ぶりは上半期何点か?その理由は 等いろいろあって困っています。書き方の例等を教えて下さい。

  • 経理業務に関して・・・

    突然、人員削減、退職などで急遽、経理業務を・・・ 主に人事、広報を担当していましたが経理業務ですか? 自分には必要度が無いと感じていて簿記も正式には取得していませんが これを機会に前向きに頑張りたく感じて引き受けましたが いや、やらざるおえないので・・・ そこで、経理業務何をして、何を学べば対応できるのでしょうか? 簿記3-2取得で企業の経理はOKなんですか? それよりも実践あるのみでしょうか??? 経理業務を従事している方、企業で経理に望むものは? 取り組み方などなんでも、教えてください! ちょっと、あせってますが・・・

  • 仕事を評価してくれるセクハラ上司を女子社員は嫌いか

    自分の仕事ぶりをちゃんと評価してくれる上司には、 女子社員はセクハラされても嫌ではないのでしょうか。

  • 人事経理、どんな人を採用すべきか

    20名ほどの会社で総務経理人事を1人でやっています。 売上が去年の倍になり、さすがに1人ではきつくなってきたのでもう一人採用しようと考えています。 どんな方を迎えるのがいいでしょうか。 〈仕事について〉 ◆経理は決算書作成や税務申告以外は社内で会計ソフトでやっている。 ◆顧問社労士はいないため、給与や労務はわからないことが発生しても自分でどうにかするしかない。 ◆人事考課、賞与査定、採用もやる ◆来客、電話応対も結構ある ◆とにかくなんでも屋です 〈その他〉 ◆社長はワンマンで退職する人多数 ◆社員の平均年齢は35歳くらい ◆私は20代。引き継ぎがなかったため、手探り状態 どんな方を迎えるのがいいか、ご意見をお聞かせ下さい。 (紹介予定派遣での採用を考えています。) 私の前任者達は40代のベテランが多いですが、社長がワンマンすぎてすぐ辞めてしまったようです。 40代のベテラン採用しても辞めてしまいそうだし、新卒だったら凝り固まった考えがないぶん合わせられるかもしれないけど、知識が乏しいし…

  • 契約社員の評価、昇給について

    はじめまして。当方、事務職の契約社員として勤務している30代女性です。 契約社員は1年ごとの契約更新の際に、人事評価に基づき昇給されるケースがあります。 同時期入社、同年齢の契約社員5名に昇給額に対しての不満を話され、下記3パターンの評価があることが発覚しました。 (デリケートな話なため私は聞く専門に徹し、金額は伝えておりません) ①一切昇給なし ②2000円〜4000円の昇給 ③8000円の昇給 今回は私のみ③の評価をいただいたようです。しかし、正直自分の仕事の出来に常に不安があり、いまいち自信なく業務をしているため、このように昇給額に差がついたことが不思議で仕方ありません。 契約社員は全員部署が異なるため正確な業務内容は把握していませんが、①②に該当した皆さんは人当たりも良く、仕事も前向きに取り組んでいると思います。本人達も自身の評価に不満と疑問を抱いており面談の際にはしっかりと自己アピールをしているそうです。 さて、質問内容ですが、契約社員の昇給や評価について考課の経験がある方、もしくは評価基準をご存知の方がいらっしゃいましたら、どこを見て判断される傾向にあるか教えていただけませんでしょうか。 現状は自身の評価に対してナゼ?という疑問だけが浮かぶばかりですが、今後どのような姿勢&仕事ぶりで臨めば良いか改めて考え、前向きな気持ちになりたいと思っています。 長文、乱文で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 会社の女子社員

    会社の経理課に21才の女子社員がいます。私も経理をしています。 この女子社員、何事にも常識のない人間なのです。 ちなみにこの女子社員は経理知識はありません。 私だけに限らず上の人達に向かっての態度、言葉遣いなどは全くできてないですし、書類を放り投げる、返事をしない、毎日遅刻寸前など挙げていたらキリがありません。せめて仕事だけでも能力があるのかと思ったら、否、ほとんど仕事ができず居眠りばかりです。 こんな社員ははっきり言っていらないですし、仕事も経理課全体が余計手間取って、精神的にも腹がたってくるんですが、上の上司や偉いさんは、見て見ぬふりといいますか、干渉しません。仕方ないとでも思っているのでしょうか? 前に上司が何度か軽く指導してたみたいですが、治っていません。たぶんもとからそんな性格なので治しようがないのでしょう。 下手に言葉を言っても、セクハラ・パワハラだと言われる現代、この女子社員への対策は何かないでしょうか?

  • 会社の経理事務をしています。

    会社の経理事務をしています。 とある社員の経費の精算で、数日置きに10,000円のスイカまたはパスモのチャージの領収書が大量に出てきます。カード番号から5枚はカードを所有しているようです。カード番号から判断して、他人の領収書をもらっている訳では無いようです。 仕事内容からして、そんなに交通機関に使用しているとは考えられません。コンビニ等の買い物で使用するにも限界があると思います。 いったい何に使用していると考えられますか? 領収書発行後に返金等できるのでしょうか?

  • 経営者はなぜ社員が経費を使うのを嫌がるのか?

    中小企業の社員ですが、先日社長が「儲かってるんだからもっと経費を使ってください」 と税理士に叱られた、というような話をしていました。 それでいて、社員には必要なものも買わせず、経費削減を訴えてきます。 なぜ儲かっていて節税の必要性がある時ですら、経営者は社員が経費を使うのを嫌がるのでしょうか? (自分はばんばん経費を使っているようだし、全体の販売管理費が増えるのも節税になると思うのですが・・・)

  • セクハラ・パワハラ・・・他にもあるのでは?

    セクハラが厳しく糾弾されるようになり、その後パワハラも取り上げられ始めています。 でも、その他にもまだまだ色々な「ハラスメント」がありませんか? 例えば、「ムシハラ」・・・嫌がらせもしないが話もしない。当社の女子社員が、同僚にやられていて困っています。 そんな、皆さんが感じる「〇〇ハラ」の例を、教えて下さい。

  • 人事総務への異動

    はじめまして。 私は22歳の男です。 経理の専門卒で社会人二年目になります。 この度、経理から人事総務に異動になりました。 正確に言うと部署内の異動になりました。 異動の理由は、社労士資格を持つ先輩社員がいたんですが、その先輩社員がこの度、社労士法人に転職なさるそうで その穴埋めとして、将来的に人事総務のトップになって欲しいとのことでの異動らしいです。 経理に関しては、それなみの知識がありますが 社会保険や労働保険については全く分かりません。 少し手伝いで、離職証明書の作成をしていたレベルです。 人事総務として手続きの知識をつけたいのですが、さすがに社労士になるつもりもなく、 ひと通りの手続きができるようになりたいです。 また、社労士の先輩も年内には退職なさるので時間もありません。 弊社では、保険手続きはその先輩が全てやっていたと言っても過言ではありませんし、2ヶ月程度で引き継ぎができるとも思いません。 私はどうすればよいでしょうか? 何か講座や本を読んで勉強するにしても、どのようなものがいいでしょうか。

専門家に質問してみよう