• ベストアンサー

琉球から明に対する朝貢

1500年前後に琉球から明に対する朝貢がそれまでの二年一貢から一年一貢へ変わると思うのですが、そのあと、明の武帝が没し、嘉靖帝の時代になると再び二年一貢に戻されてしまいます。それはなぜなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ご存じかと思いますが、朝貢されると気分はいいのですが、中国王朝の経済にとっては「大損失」なんだそうですよ。  持ってきた献上品の数倍の財貨を与えて、王朝の力を誇示しないといけないので。  それで、王朝の力が充実して経済も安定しているときは「毎年来い!」という話になりますが、力がなくなると「2年に1度来るだけで許してやる」(実態は、頻繁には来ないでくれ~)という話になりました。  明の歴史では、「土木の変」を契機に消極的な対外政策をとるようになり、嘉靖年間になると「北虜南倭」とよばれる一連の外民族の侵攻により、さらに苦しむことになりました。  で、与えるに際して、先立つものがない!  ということで、2年に1度の朝貢でOKになったものと思われます(財政的に苦しいから来ないでくれと伝えた、などと史書には書いてないので、推測するしかない)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝貢貿易による明にとっての利益について

    よろしくお願いします。 明が対外政策として朝鮮・日本などに冊封させることによって、 中華思想のもと君臣関係を結び朝貢させる・・・とまでは分かり ます。しかし、わずかな朝貢でも何倍ものお返しをする明にとっ てメリットはあったのでしょうか?また具体的には、どのような ものを朝貢し、何をおかえししていたのでしょう?

  • 薩摩の琉球王国侵攻について

    薩摩による琉球侵攻についてですが、 ・なぜ薩摩は琉球に侵攻したのか。 ・侵攻による利益,不利益は何か。 がわかりません。ぜひご教授いただければと思います。 そして、 ・現在につながるもの、遺跡....etc.... なども紹介していただけると助かります。 よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------- 最後に、一応・・・・・ 以下、wikiのコピペ 薩摩による琉球侵攻 16世紀後半、豊臣秀吉が明とその進路にある李氏朝鮮を征服しようとし、琉球王国に助勢を命じたが、明の冊封国であったため国王は一旦拒否した。しかし、実際に文禄・慶長の役で日本が朝鮮半島に攻め込んだ時には、琉球は日本軍に食料を提供し、日本軍の兵站の一部を担った。 1609年(琉球暦万暦37年・和暦慶長14年)、薩摩藩の島津氏は3000名の兵を率いて3月4日に薩摩を出発し、3月8日には当時琉球王国の領土だった奄美大島に進軍。3月26日には沖縄本島に上陸し、4月1日には首里城にまで進軍した。島津軍に対して、琉球軍は島津軍より多い4000名の兵士を集めて対抗したが敗れた。4月5日には尚寧王が和睦を申し入れて首里城は開城した。 これ以降、琉球王国は薩摩藩の付庸国となり、薩摩藩への貢納を義務付けられ、江戸上りで江戸幕府に使節を派遣した。その後、明を滅ぼした清にも朝貢を続け、薩摩藩と清への両属という体制をとりながらも、琉球王国は独立国家の体裁を保ち、独自の文化を維持した。琉球王国が支配していた奄美群島は、薩摩藩直轄地となり分離されたが、表面上は琉球王国の領土とされ、中国や朝鮮からの難破船などに対応するため、引き続き王府の役人が派遣されていた。

  • 琉球ってどこからの文化?

    禁止:2014/09/17(水) 11:10:49.09 ID:3oZSal/V0南西諸島の歴史 629(舒明天皇元)掖玖に大和朝廷から使者を派遣 682(天武天皇11)多禰人・掖玖人・奄美人に禄を与えた 699(文武天皇3)多禰·掖玖·奄美·度感が朝貢 714(和銅7)信覚(石垣島)・球美(久米島)などの人が大和朝廷に朝貢(『続日本紀』) 715(和銅8)信覚・球美・度感・奄美・信覚が朝貢 720(養老8)南島232人に位階を授ける 727(新亀8)南島132人に位階を授ける →琉球ではなく大和朝廷に服属してる島があることがわかる 1流刑となった源為朝が琉球に流れ着き琉球の始祖舜天となったと伝わる(『中山世鑑』『おもろさうし』『椿説弓張月』等) 鎌倉時代 奄美が北条氏得宗領となり被官千竈氏が統治する 1422 山中が沖縄本島を統一する(第一尚氏王朝) 1429 沖永良部の島之主と重臣が自刃、沖永良部を併合する 1470 クーデターにより重臣金丸即位(第二尚氏王朝) この頃 八重山を侵略 1524竹富島を強制的に服属させる 1447奄美大島に侵略 1466喜界島に侵略(奄美併合完了) 1571再び奄美を服属させる →どうみても平穏に南西諸島を統一してない 1609 薩摩藩が琉球侵攻のため奄美に立ち寄る。奄美の親方(地主)たちから服属したいとの申し出を受ける 琉球に到着した薩摩藩兵に琉球王国は戦わずに降伏し服属する 1610 尚寧王、徳川家康、秀忠に謁見 薩摩藩領となる。奄美は薩摩藩の直轄となる 明治5 琉球藩となる 明治12 沖縄県成立、奄美、鹿児島県に 明治18 大東諸島を編入 明治27 下関条約で清国日本の主権を認める 明治28 尖閣諸島を編入 →大東と尖閣は琉球の範囲でないことがわかる 昭和20 米国に接収される。日本政府、降伏文章の「北部琉球」を鹿児島県奄美群島に改めさせる 昭和21 米国、琉球と奄美にそれぞれ政府を樹立 昭和27 トカラ列島が返還される 昭和28 残りの奄美群島が返還される 昭和47 沖縄が日本に返還される →沖縄と奄美はアメリカも別とみなしていたことがわかる 独立するなら沖縄本島、八重山・石垣、宮古、大東で別々に住民投票するべきでは?

  • 琉球について

    江戸幕府はなぜ琉球の直接支配をせずに薩摩に統治させたのですか。 薩摩は江戸時代を通して半独立国だったといえますか。

  • 早慶明

    将来的に 入試や就職において 早慶明の時代が来るなんて思われますか?(あるいは早慶上智>明) 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 琉球国の独自の言語

    古い時代の琉球国しか通用しない言葉や用語はあったのでしょうか。あるとしたら、何時ごろから日本語使われるようになったのしよう。教えて下さい。

  • 琉球大学

    私は東京の偏差値が60前後の私立の高校に通っています。 大学は琉球大学の教育学部を狙っています。私は今の高校でも下位の方なのでやはり琉球大学は無理なのでしょうか? いまいち琉大の難易度などが分からなくて・・・私立に例えるとどの辺のレベルなのでしょうか? どんな情報でもいいので1つでも多く教えて下さい。

  • 高句麗避難者=神?

    ①王莽が高句麗を討伐した時に、高句麗人は日本に逃げてきましたか? ②逃げてきた者が、何らかの神として古事記や日本書紀で扱われている可能性はあるのですか? ③朝貢したのはそのあとの光武帝の時のようですから、中華は危険と聞いて朝貢したのでしょうか?

  • 琉球と対馬の両属の時代

     琉球と対馬に、日本と中国OR朝鮮両属の時代があったと聞いています。  長い歴史の間に、それぞれに他国との結びつきの方が強かった時代はあったのでしょうか(琉球が日本よりも中国、対馬が日本よりも朝鮮との結びつきの方が強かった時代があったか)。  琉球、対馬どちらか一方のご回答でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 琉球のこと

    100年前に、独立の王国ー琉球という国があるんでしょう。この国は、自分の言葉と文字がありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 親とジョブパークでのカウンセリングを受け、自立するための仕事を見つけたいとアピールしました。
  • 自分が何をしたいかをよく考えて決めることが必要です。
  • 月給15万〜25万の範囲内の仕事を希望しています。
回答を見る