• ベストアンサー

コーラン「 かれらの教えから離れて分派した者」解釈

ebigawasampoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

要するに『去る者は追わず』ということです。 創価のように退会しようとすると「信者」が集まって誹謗中傷したり、ばれないように殺したりしないと考えて良いでしょう。要はカルトではないということです。

eg975orhgee5
質問者

お礼

大変ありがとうございます。助かります。 わたくしは″ガチ″においてテロをなくす為に研究をしている者です。 明日辺り補足でお聞きするつもりです。 差し支えなかったらご協力よろしくお願いします。

eg975orhgee5
質問者

補足

昨日はありがとうございましたついでにすみませんお聞きします駄文ですわからなかったらスルーで結構です。 ならばイスラム過激派はイスラム地域で搾取などを働くムスリム政権をクトゥブ主義的に攻撃対象にしていますがそれらが今後その様な事をしないとして別の派閥だったらそれが自らが否定している世俗化をしていてもそれによってそこのイスラム教徒が不自由をしていない様だったら原理主義である自分達は釈然とせずともそれは違う派閥の事であり処分はアッラーの御手に委ねるべき事案であるから『去る者は追わず』的にそれに対して干渉しないと考えられますかね。

関連するQ&A

  • 創価学会の教えには嫌がる者を、入信させようとする教えがあるのですか?

    創価学会の教えには嫌がる者を、入信させようとする教えがあるのですか? 妻の実家が創価学会らしいです。 今には、池田氏の顔写真が並んでました。 妻の実家の両親から入信をしつこく進められています。 私は、きっぱりと断っていますが、まだ言って来ます。 (妻が学会員ですが、私は妻がしていることに対しては反対していません。) 質問ですが 1.創価学会の教えには、断っている者に対して入信させようとするのが教えなんですか?  できましたら、学会員の方、yesかnoで回答をお願いします。 2.無宗教や他の宗教をしているものを認めないのが教えなんですか?  この国は少なくとも言論の自由、宗教の自由があるとおもうんですが。  これもできましたら、学会員の方、yesかnoで回答をお願いします。 よろしくお願いします。

  • キリスト教の旧約聖書とイスラム教の聖クルアーンとい

    キリスト教の旧約聖書とイスラム教の聖クルアーンという教典を読んだんですが、キリスト教は現代でいう詐欺師で、イスラム教は裁判官みたいな感じでした。 イスラム教はTHE 法律といった感じで離婚の財産の分配や人々の争い事の納め方を現代の裁判官に通じる頭が良い教典でした。 一方のキリスト教は信者が3ヶ月とか半年とか前にイエスキリストが訪れる地に先回りして布教活動をしていて、 奇跡を起こしたという人はキリスト教の信者でペテンに加わった詐欺師の一味だったと見えます。 明らかにキリスト教の教えよりイスラム教の教えの方が的を得ており、豚を食べるなという教えは現代で言う豚は良く火を通さないと害虫が死なないので食中毒になるという常識と同じものを感じます。 イスラム教のアッラーはイスラム人に豚は菌が多く良く焼かないと死ぬ。 だから豚を食べるなと教えて人々を救ったのだと思います。 現代では火通しがちゃんと出来る状況になっているのでイスラム教の教えは古く今はもう豚を食べても良いが未だにイスラム人は豚を食べるのを戒律とか言って、アッラーの教えだからと食べません。 現代人の私からするともうちゃんと火を通したら死なないから豚を食べても良いんだよ。 その教えはアッラーの生きていた時代の教えだよ。と教えたくなります。 で、話は戻りますが、 キリスト教の旧約聖書と新訳聖書ってなにが違うのでしょうか? 書いている内容の違いを教えて下さい。 あとイスラム教のコーランと聖クルアーンはどういう関係なのでしょうか? 新訳聖書とコーランをまだ読んでいない私に違いを教えてください。 あと私はキリスト教もイスラム教も否定しません。 キリスト教徒はなぜあんな昔の小説みたいな物語を信じるのだろう。 なぜ小説の書いていることを守る必要があるのだろうと思ってしまいます。 漫画のワンピースを読んで、ワンピースの教えを必死に守る人を見ていると凄い人たちだなあと思います。 私はそこまで原作者の物語に熱中出来るタイプではないようです。 質問依頼内容 1.キリスト教の旧約聖書と新訳聖書ってなにが違うのでしょうか?   書いている内容の違いを教えて下さい。 2.イスラム教のコーランと聖クルアーンはどういう関係なのでしょうか? この2点の回答をお願いします。

  • 仏陀の教え

    仏陀の教えではどう生きても最後はゼロらしいのですが、ではなぜ五戒などがあるのですか? どう生きても最後はゼロならば、自分に正直に生きたいように生きればいいと思いました。 仏陀の教えでは人生に意味など無いということですが、意味が無いことはしないほうが良い=死んだほうが良いという事になりませんか? 私は意味が無いことなんて無いという考え方で、仏陀の本を読み出してから心が和むどころか私は生きている意味がないと思うようになってしまいました。どうせゼロなんでしょ?どうせ意味が無いのでしょ? しまいのは「私」はただの錯覚とまで書いてありました。 鬱まっしぐらですね(笑) 私の解釈は誤っていますか?

  • お釈迦様本来の教えの範囲

    お釈迦様が自身で説かれた教えの範囲を教えて下さい. 最近仏教に興味を持つようになり関連する書物を読んだ者です. その中で仏教の教えの中にはお釈迦様が説かれたのではなく,後世の人間か中国を経由している間に付け加わった教えがあるような気がしてきました.お釈迦様本人が説いたとされる内容はどのような物でしょうか? ・諸行無常,諸法無我,涅槃寂静はお釈迦様の教えですよね? ・輪廻転生,六道は違いますよね? ・般若心経に出てくる空はお釈迦様の教えですか? 分かり易く纏められたサイトなどがあれば紹介してもらえないでしょうか? カテゴリが良く分からないのでここに投稿します(宗教を捜したのですが見つかりませんでした).

  • 往きて返らざる者は豎子なり の解釈

    史記の荊軻についての質問です。 細かい質問で申し訳ないのですが、 『壮士一たび去りて復た還らず』の部分の中ので、荊軻の旅立ちを急かす太子丹に、荊軻が怒る場面があり、そこで荊軻が言う、「何ぞ太子の遣はすや。往きて返らざる者は、豎子なり。」という言葉があるのですが、これはどのような意味で、豎子とは誰をさしているのでしょうか。荊軻本人のことなのか、秦舞陽(付き添いの者)のことなのか、どちらなのでしょうか。 分かる方いらっしゃいましたらお答えいただきたいです。

  • 空海の教えにビックリした。

    空海の教えにビックリした。 最澄より遥か彼方上に行っていた。 けど当時の日本は偽りの仏教を外に追い出すために最澄と空海を中国に天皇が修行に行かせたわけで、 空海は本物の仏教の教えを学び取ろうとした。 一方の最澄は日本にある既存の仏教を全て追い払う天皇からの任務をちゃんと理解していて、現存仏教を追い出すために必要な仏教の教えを纏め上げていた。 空海は本物の仏教を日本に伝えることだけを考えて、天皇の意図が理解出来ていなかった。 多分、当時の天皇は最澄と空海の修行の進捗を裏で他の者に偵察に行かせていたと考えられる。 で、空海の教えでは日本の既存仏教を全て追い出すことは出来ないと判断した天皇は最澄の仏教を日本に取り入れることを決めて、最澄を日本に1年早く帰国させて、帰国後にすぐに布教出来るだけの財と権力を最澄に与えた。 で、空海は何も知らずに日本に帰国すると最澄の教えが既に普及させられていることを知り、落胆した。 2人が帰国して2人が学んだ宗教を擦り合わせていれば最高の宗教が出来ていたのに天皇は空海を捨てた。 空海の教えの方が正しく、最澄の教えは偽りの天皇のご期待にそう型に編纂させた偽りの宗教を追い出すための偽りの仏教だった。 で、空海は帰国後に最澄の教えを見て、これは嘘の偽りの教えであると気付いていたはずである。 だから帰国後に空海は最澄と交わることなく国や天皇から良い扱いを受けないで支援も無かったが教えが最澄より上なのは両方を学んだ者は見抜けたはずである。 空海の教えは正しい。最澄の教えは未熟で道半ばで悟りに到達していない人の教えである。 両者の書を読んで最澄は政治に長けた人物で政府の意向に沿うご意見識者と同じ感じに感じた。

  • 本当に親鸞の教えで救われたという方居ますか?

    本当に親鸞の教えで救われたという方居ますか? このサイトには親鸞についての論議が多く載せられていますが、 彼またはブッダの言葉を受けて心が救われた、幸せを感じることができ、不退転の境地に達した、という方はいらっしゃいますか? 私は真宗の寺族の者ですが、未だに良く分かりません。 もしいらっしゃいましたら、 ・どうやったら信じることが出来るのか。 ・どのような言葉や教えに救われたか。 と言ったことを教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。 親鸞会の方の回答はご遠慮させて頂きます。

  • 二兎を追う者は一兎をも得ずの反対

    二兎を追う者は一兎をも得ずということわざは、二つのものを欲張って同時に手に入れようとしてどちらも手に入らないというような意味ですよね? なら二つのものをどちらも手に入れようとしてどちらも手に入る(入った)。というようなことわざはないのでしょうか…??

  • 真の教えとは?皆さんはどう思いますか

    私の家系の宗派は、仏教の浄土真宗大谷派です、通っていた学校は仏教系で曹洞宗の学校でした。兄が通っていた学校はキリスト教のギリシャ正教でした。親戚に日蓮宗の方がいて、近所の知り合いに天理教の人もいます。 何を言いたいかと言うと、いろいろな宗教、宗派がありますが、あなたは数々ある宗教の中で何が一番の宗教だと思いすか。 私は宗教家ではありませんが、キリスト教の聖書を読んだことがあります。学校で簡単な仏教の勉強もしました。どれもすばらしい教えを説いていると思いました。結論を言うと宗教とは、どれもすばらしい教えであると思いますが、私は真の教えを説いた宗教はこの世にないと思っています。皆さんに怒られると思いますが。 前にも何回かこのカテゴリーで言ったことがあるのですが、宗教とは哲学であり、人が生きていく上での道徳学で、生きていく支えの一つである。逆を言うと、その一つでしかない。要するに全てではないと思っています。 それと、宗教とは死んだ先祖と、これからいつか死ぬ自分と、これから生まれてくる子孫の関係が正しくあるべき姿を説いたものと思っています。 この宗教こそが全て、といた宗教にのめり込む事ほど恐ろしく、おろかな考え方はないと思っています、宗教は生きて行く、死んで行く為の全てではないはずで、たとえです。 釈迦が仏教を興して2500年、キリストがキリスト教を興して2000年、起源はすばらしい、だかこれまで、長い時間がたち沢山の宣教師、伝道師に受けつながれて行く内に、だんだん真が風化し、悪くなり、また是正され今に至った。 仏教の末法思想やキリスト教の世紀末は、長い月日の教えの風化を表しているのでしょう。 真の教えはあるのでしょうか。 ある意味、不信心で典型的な門徒者知らずの言いたい放題で申し訳ありませんでした。

  • なぜ上司は指摘を「教え」でなく「攻撃」とみなすのか

    なぜ、私の上司は、私が自制しながら「報告なんですが・・・」という口調で、指摘することに、反射的に、すぐカッとなるのか?(「教え」でなく「攻撃」とみなすのか?) その女性は単純でピュアな性格とも言えますが、下の者から何かを「言われること」に異常に敏感に反応し、批判されたと勘違いし、子どものけんかのような感じになるのです。どんな対処法がいいですか? 根治療法は無理かもしれない。なぜなら、社長は日和見主義の思考パターンを持っており、矛盾だらけなクセして部下の、その女性に指導している(独裁者なきファシズム=日本の典型)ので、その意味では彼女は歯車であり、いちいちオカシナ論法で、部下の私を攻撃してきます。ところが、私以外の人間とは上下関係が無い為、そつなく笑顔で接しているようだ。 いや~まいったよホント、人生相談じゃなく、哲学として、この障壁をかわしたいのだが、その前に、私の首が飛ぶでしょう、もう間もなく。。。