• ベストアンサー

CrystalDiskInfo

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

関連するQ&A

  • CrystalDiskInfoで、Dドライブの『代

    CrystalDiskInfoで、Dドライブの『代替処理済のセクタ数』の生の値が2になり注意になったと同時に、Dドライブのピクチャ内のフォルダー9個が消滅してしまいました。Dドライブの一部のデータが消えてしまった状態です。 なぜデータが消えてしまったのでしょうか?

  • CrystalDiskInfoに関する質問

    CrystalDiskInfoの使い方を教えてください しきい値に関してですが http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/CrystalDiskInfo.html このページには 「しきい値」も「0」で設定されており、「生の値」が「0」以上になれば状態が悪化したと見なされる。 と書かれてあります。 一方で、 http://okwave.jp/qa/q7628194.html このページには しきい値:この数値を下回った場合は危険という目安の数値、0と表示されている場合はしきい値無し と書かれてあります。 これはどちらが正しいですか? http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/HealthStatus.html このページを見ると ?0x05: 代替処理済みのセクタ数 ?0xC5: 代替処理保留中のセクタ数 ?0xC6: 回復不可能セクタ数 のみだけが例外的で「生の値」としきい値が比較されるのに対し それ以外の項目は、現在の値としきい値が比較されるということなのでしょうか? それともう一つ質問なのですが 上記三つの項目がいずれかが1以上になった時に 健康状態が「注意」と表示され、 それ以外の項目のいずれかがしきい値を下回った時に 「異常」と表示される、ということで合っていますか?

  • Cドライブだけリカバリーしたら…

    こんばんは。Windows7、64ビット、ウイルスバスター、Firefox49使用です。 本日、Cドライブだけリカバリーしました(Dドライブはそのまま残ってます)。リカバリーしたので、Firefox49を入れ直したのですが、何故か、昨日ブックマークした内容が、「最近のブックマーク」項目に反映されているのです。最後に履歴一覧も削除したのにです。 Dドライブには、ブックマークした後のエクスポートと、アドオンの設定のエクスポートが入っています。その為ですか?USBにはcookyのエクスポートもしてます。 リカバリー前に、Cドライブのチェックディスク(不良セクター無し)、システムファイルチェッカー問題無し、ディスクのクリーンアップ、デフラグ、と行いました。『CrystalDiskInfo』では、C&Dドライブ正常でした。 それでも不調子なので、リカバリーしたのですが、Firefoxが「最近のブックマーク」が反映したのは何故なんでしょうか?データが残っているのらな、Dドライブもリカバリーしないといけないのでしょうか? 『CrystalDiskInfo』も入れ直したら、リカバリー前とデータが変わってない…Dドライブもリカバリーしないとこうなんですか? 教えて下さい、お願いします。

  • CrystalDiskInfo

    最近PCがたまにフリーズをするようになったのでCrystalDiskInfo でCドライブを調べてみたのですが、「代替処理済のセクタ数」のところが黄色くなっており注意表記になっていました。 現在値100 最悪値100 しきい値36 生の値000000000100 となっていました。 PCドクターというソフトでも調べてみましたがCドライブのHDDが正常ではなく不定と表示されていました。 ちょっと前にも「A disk read error occurre」がでたこともあったのですが修理に出してHDD交換してもらったほうがよいでしょうか?

  • CrystalDiskInfoの使い方

    CrystalDiskInfoを使っています。 説明にはUSB接続の外付けHDDも対象とありますが、内蔵HDDしか表示されません。 外付けHDDの表示はどうやったら出来るのでしょうか。 また最も気になる代替え処理済みセクタ数やセクタ代替え処理発生数、回復不能セクタ数の数値が当初から現在値200,最悪値200、しきい値0と表示されていましたが、これは何か問題があるのでしょうか? 現在値、最悪値、しきい値の意味もついでに。 ちなみにPCは自作で、HDDは内蔵も外付けもWDのバルク製品の新品です。

  • CrystalDiskInfoで、Dドライブの『代

    CrystalDiskInfoで、Dドライブの『代替処理保留中のセクタ数』の生の値が2になり注意になったと同時に、Dドライブのピクチャ内のフォルダー9個が消滅してしまいました。Dドライブの一部のデータが消えてしまった状態です。 なぜデータが消えてしまったのでしょうか? 【前に同じような質問をしていますが、警告内容を間違えていたので再投稿しました。同じことだったらすみません。】

  • ディスクドライブ要交換でしょうか?

    ディスクドライブ要交換でしょうか? HDT721010SLA360ですが、購入して1年程度ですが夏あたりからパフォーマンスが落ちてきた感じがあり自分なりに調査してきました。CHKDISKでは不良セクタなし、デフラグも不要。 Crystaldiskinfoの状態は健康。 しかしHD Tune、Crystaldiskmarkともに驚くべき低さです。 HD Tuneの画像を添付します。

  • CrystalDiskInfoで表示されないポータブルHDD

    CrystalDiskInfoで表示されないポータブルHDD LogitecのポータブルHDD(LHD-PBF500U2)を使用しています。 OSはVista x64です。 先日CrystalDiskInfoでHDDの状態を確認しようと思ったのですが CドライブやDドライブなどの内蔵HDDはちゃんと状態が表示されるのですが USBポートに接続したLogitecのポータブルHDDは表示してくれません…。 今まで何種類かのポータブルHDDを使ったことがありますが 表示されないものはありませんでした。 これはHDDがおかしいのでしょうか? それともCrystalDiskInfoでは表示できない外付けHDDというのはよくあるのでしょうか?

  • ハードディスクを交換したのに、不良セクタの値が

    CrystalDiskInfoでハードディスクの不良セクタの値が“07D000000000”でした。 不良セクタが存在することが気分的によくなかったですし、また、そのハードディスクは6年強使ってきたこともあり、ハードディスクを新しい物(新品です)に交換することにしました。 それでハードディスクを交換し、リカバリーして、CrystalDiskInfoで不良セクタが“0”になっている事を確認しようとしたら、なんと同じ値“07D000000000”を示しています。 交換した新しいハードディスクにも不良セクタが存在していたとしても、まさか同じ数だけの不良セクタが存在していたとは考えにくいのですが、これはどう理解したらいいのでしょうか?

  • CrystalDiskInfoの値の見方

    CrystalDiskInfoの値の見方についての質問です。 添付の画像を見ますと 代替処理済みのセクタ数の値部分で、 現在値が 95 最悪値が51 しきい値が36 ですが、現在値が95 なのに最悪値が51という意味がちょっとよくわかりません。 また スピンアップ再試行回数ですが 現在値が 100 最悪値が100 しきい値が97 ですが、これもよく意味を理解することができません しきい値より上回っているならば、注意状態になってもよさそうな気がするのですが・・・ この値の見方ご存知の方いらっしゃいましたら、 教えていただければと思います よろしくお願いします