• ベストアンサー

CrystalDiskInfoの値の見方

CrystalDiskInfoの値の見方についての質問です。 添付の画像を見ますと 代替処理済みのセクタ数の値部分で、 現在値が 95 最悪値が51 しきい値が36 ですが、現在値が95 なのに最悪値が51という意味がちょっとよくわかりません。 また スピンアップ再試行回数ですが 現在値が 100 最悪値が100 しきい値が97 ですが、これもよく意味を理解することができません しきい値より上回っているならば、注意状態になってもよさそうな気がするのですが・・・ この値の見方ご存知の方いらっしゃいましたら、 教えていただければと思います よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14175/27630)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology を参照してみてください。そのあたりの数値はHDDのベンダ毎にかなり違いがあります。 >スピンアップ再試行回数 今使ってるHDDが同じSeagateですが購入当初から質問者さんと同じ数値なので多分Seagateはこんな感じなんでしょう。別のベンダのHDDも使ってますがそちらは100 100 60って数値です。 >代替処理済みのセクタ数 こちらは家では100 100 10って数値です。別ベンダのHDDの方は100 100 5って数値です。 ディスクのエラーチェックを実行する方法を教えてください(Windows 8/Server 2012) http://www.lifeboat.jp/support/db/013130301001.html エラーチェックして不良セクタがないか?なども念の為確認した方が良いと思います。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313506/SortID=15310378/ に 「リードエラーレート」と「シークエラーレート」の「現在値」、「最悪値」および「しきい値」はそれぞれいくらになっていましたか? “Seagate”の「エラーレート」の「生の値」は、正常動作のHDDでも、“HGST”や“Western Digital”などと比べて圧倒的に巨大な値になるもようです。 もし、「現在値」と「最悪値」が「しきい値」に近い値になっているようでしたら、危険レベルと思われますので、“Seagate”のサポートサイトから“SeaTools”をダウンロードして、“ShortTest”と“LongTest”を実行されることをお勧めします。 それから、「代替処理済のセクタ数(生の値)」も危険レベルの重要な判断材料になると思います。 と言うような記述もあります。 紹介されているようなSeaToolsを試してみるのも良いと思います。 SeaGate製HDDの検査ツール「SeaTools for Windows」を試す。 http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/seatools_for_windows.html

superturbo
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 HDDメーカーによって違いがあるのですね 教えていただいたこと大変参考になりました。 教えていただいたことを元にもっと調べてみたいと思います

その他の回答 (1)

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1581)
回答No.2

質問の趣旨から外れますがいつHDD故障してもおかしくありません。 データのバックアップ、システムイメージの作成をとっておきましょう。

superturbo
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 バックアップを取りました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • CrystalDiskInfoでのHDDチェック

    いわゆるwinXPでのエラーチェックでは、不良セクタはありませんでした。が、CrystalDiskInfoで調べてみると、「注意」の表記が! 問題となっているのは、 05 代替処理済のセクタ数 100(現在値) 100(最悪値) 10(しきい値) 0000000000001 (生の値) のようです。 一体どちらを信用したらよいのでしょうか? またHDDはもうすぐこわれるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • SSD CrystalDiskInfo

    約1週間前にノートPCのhddをSSD新品に交換しCrystalDiskInfoをインストールしましたがCrystalDiskInfoの見方がわからないし理解できません。 どなたか初心者でも理解できるよう教えていただけませんか? C4セクタ代替処理発生回数 [現在値100] [最悪値100] [しきい値16] [生の値000000000000] しきい値16ってのが分かりません、このTS256GSSD370Sは初期不良でしようか?

  • CrystalDiskInfo の 値について

    こんにちは。 CrystalDiskInfoで、HDDをチェックしました。 するとひとつのHDDで「注意」がでました。 代替処理済のセクタ数 が、 現在値:97 最悪値:97 しきい値:24 生値:64 とありました。 この数字の状態は半年ほど前から同じです。 そのHDDはこの半年間、何事も無く使用できています。 音楽や動画を入れている内蔵HDDです。 しかし、いろいろとネットで調べてみると、 ・しきい値を超えているともう危ない、とか、 ・フォーマット時の値だから気にすることはない、とか 回答もいろいろです。 詳しい方教えていただけないでしょうか? この状態でこのままこのHDDを使い続けるのはやばいのでしょうか? もちろん、このHDD中で特に大事なデータはバックアップしていますが、全部バックアップしようとするともう一台HDDを買わなければならないので、悩んでおります。 「注意」は、値が1以上になるとでるように設定されています。 生値が64とは、異常に高いと思うのですが、半年異常なく使えているので迷っています。 よろしくお願いします。

  • CrystalDiskInfoに関する質問

    CrystalDiskInfoの使い方を教えてください しきい値に関してですが http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/CrystalDiskInfo.html このページには 「しきい値」も「0」で設定されており、「生の値」が「0」以上になれば状態が悪化したと見なされる。 と書かれてあります。 一方で、 http://okwave.jp/qa/q7628194.html このページには しきい値:この数値を下回った場合は危険という目安の数値、0と表示されている場合はしきい値無し と書かれてあります。 これはどちらが正しいですか? http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/manual-ja/HealthStatus.html このページを見ると ?0x05: 代替処理済みのセクタ数 ?0xC5: 代替処理保留中のセクタ数 ?0xC6: 回復不可能セクタ数 のみだけが例外的で「生の値」としきい値が比較されるのに対し それ以外の項目は、現在の値としきい値が比較されるということなのでしょうか? それともう一つ質問なのですが 上記三つの項目がいずれかが1以上になった時に 健康状態が「注意」と表示され、 それ以外の項目のいずれかがしきい値を下回った時に 「異常」と表示される、ということで合っていますか?

  • CrystalDiskInfo で「異常」が出た

    質問内容を修正しました。 よろしくお願いします。 CrystalDiskInfo で「異常」が出た後、「正常」に戻りました。 スピンアップ時間と温度が非常に高い値を示しています。 質問なのですが、 例えば、「代替処理済みセクタ数」であれば1度増えれば、それ以降良くなることはないわけで、以降異常のままと理解しています。 それと比べると、現在「正常」に戻ったという事は、つまり過去にハードディスクは異常値が出ていたけど、それは正常値に戻り、ハードディスクそのものが正常に戻ったという理解でしょうか? -- S.M.A.R.T. -------------------------------------------------------------- ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name 01 100 100 _62 000000000000 リードエラーレート 02 100 100 _40 000000000000 スループットパフォーマンス 03 182 182 _33 001100000001 スピンアップ時間 04 100 100 __0 000000000014 スタート/ストップ回数 05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数 07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート 08 100 100 _40 000000000000 シークタイムパフォーマンス 09 100 100 __0 000000000014 使用時間 0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数 0C 100 100 __0 000000000014 電源投入回数 A0 100 100 __1 000000000000 不明 BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート C0 100 100 __0 000000000005 電源断による磁気ヘッド退避回数 C1 100 100 __0 000000000230 ロード/アンロードサイクル回数 C2 142 142 __0 002A0015002A 温度 C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数 DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数 FE 100 100 __0 000000000010 落下保護

  • CrystalDiskInfo が「異常」を示す

    よろしくお願いします。 CrystalDiskInfoを使っています。 外付けHDDに入れてある音楽データ(250GB位の量)をノートパソコンのHDDにコピーしているのですが、 コピーしている間、CrystalDiskInfoが「異常」を示します。また、「異常」を示している間は、値が表示されない状態になっています。 コピーを中止すれば正常に戻ります。 これはどういう事と理解すればいいでしょうか? コピーを続けて大丈夫でしょうか? 正常時の値は以下です。 -- S.M.A.R.T. -------------------------------------------------------------- ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name 01 100 100 _62 000000000000 リードエラーレート 02 100 100 _40 000000000000 スループットパフォーマンス 03 182 182 _33 001100000001 スピンアップ時間 04 100 100 __0 000000000014 スタート/ストップ回数 05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数 07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート 08 100 100 _40 000000000000 シークタイムパフォーマンス 09 100 100 __0 000000000014 使用時間 0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数 0C 100 100 __0 000000000014 電源投入回数 A0 100 100 __1 000000000000 不明 BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート C0 100 100 __0 000000000005 電源断による磁気ヘッド退避回数 C1 100 100 __0 000000000230 ロード/アンロードサイクル回数 C2 142 142 __0 002A0015002A 温度 C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数 DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数 FE 100 100 __0 000000000010 落下保護

  • CrystalDiskInfo

    最近PCがたまにフリーズをするようになったのでCrystalDiskInfo でCドライブを調べてみたのですが、「代替処理済のセクタ数」のところが黄色くなっており注意表記になっていました。 現在値100 最悪値100 しきい値36 生の値000000000100 となっていました。 PCドクターというソフトでも調べてみましたがCドライブのHDDが正常ではなく不定と表示されていました。 ちょっと前にも「A disk read error occurre」がでたこともあったのですが修理に出してHDD交換してもらったほうがよいでしょうか?

  • CrystalDiskInfoの使い方

    CrystalDiskInfoを使っています。 説明にはUSB接続の外付けHDDも対象とありますが、内蔵HDDしか表示されません。 外付けHDDの表示はどうやったら出来るのでしょうか。 また最も気になる代替え処理済みセクタ数やセクタ代替え処理発生数、回復不能セクタ数の数値が当初から現在値200,最悪値200、しきい値0と表示されていましたが、これは何か問題があるのでしょうか? 現在値、最悪値、しきい値の意味もついでに。 ちなみにPCは自作で、HDDは内蔵も外付けもWDのバルク製品の新品です。

  • HDDに問題が発生したようので助けて欲しい

    数日前に「ハードディスクの問題が検出されました。バックアップして修理か交換をしてください」というポップアップが出てきました。 急いで外付けHDDに消えては困るデータを保存したのですが、ポップアップが出てきただけで他には何も起こりません。 ソフトを使ったのですが、「代替処理済のセクタ数現在値5、最悪値5、しきい値5」と「代替処理保留中のセクタ数現在値100、最悪値100しきい値0」が黄色で注意のようです。 使用したソフトは「 CrystalDiskInfo 6.1.8 Shizuku Edition 」です

  • HDDエラーチェック情報(CrystalDiskInfo)

    HDDエラーチェック情報(CrystalDiskInfo) CrystalDiskInfoでHDDの情報を確認しました。 画面では 正常になっていますが 数値の見方、項目の意味など、調べてみましたが いまいち分かりません。 どなたか 詳しい方 私のHDDに問題ないか見て頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。 HDD:Maxtor 6B250R0 -- S.M.A.R.T. -------------------------------------------------------------- ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name 03 176 175 _63 000000006F62 スピンアップ時間 04 253 253 __0 000000000154 スタート/ストップ回数 05 253 253 _63 000000000000 代替処理済のセクタ数 06 253 253 100 000000000000 リードチャネルマージン 07 253 252 __0 000000000000 シークエラーレート 08 252 249 187 000000009580 シークタイムパフォーマンス 09 252 252 __0 0000000085EE 使用時間 0A 253 252 157 000000000000 スピンアップ再試行回数 0B 253 252 223 000000000000 キャリブレーション再試行回数 0C 252 252 __0 000000000293 電源投入回数 C0 253 253 __0 000000000000 電源断による磁気ヘッド退避回数 C1 253 253 __0 000000000000 ロード/アンロードサイクル回数 C2 _41 253 __0 00000000002B 温度 C3 253 252 __0 000000000943 ハードウェア ECC 検知エラー回数 C4 253 253 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数 C5 253 253 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 253 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C7 199 199 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数 C8 253 252 __0 000000000000 ライトエラーレート C9 253 252 __0 000000000000 ソフトリードエラーレート CA 253 252 __0 000000000000 データアドレスマークエラー CB 253 252 180 000000000000 ECC エラーレート CC 253 252 __0 000000000000 ソフトウェア ECC 訂正エラー数 CD 253 252 __0 000000000000 サーマルアスペリティレート CF 253 252 __0 000000000000 スピン最大電流 D0 253 252 __0 000000000000 スピンバズ D1 240 240 __0 0000000000A4 オフラインシークパフォーマンス D2 253 252 __0 000000000000 不明 D3 253 252 __0 000000000000 書き込み中に加わった大きな振動 D4 253 253 __0 000000000000 書き込み中に加わった大きな衝撃 私が気になったのは キャリブレーション再試行回数、スピンアップ再試行回数 ECC エラーレート、ハードウェア ECC 検知エラー回数などです。 何か問題ある箇所はありますでしょうか? 後 この箇所がこうなると危険とか教えて頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう