• ベストアンサー

美とは何ですか?

urigadai2013の回答

回答No.10

近代美学は18世紀にバウムガルテンの「美学」から始まったと言われる。 なぜ、美学だったのかと言えば、デカルトが世界を心と身体、精神と物質に分離して以来、感性の居場所がなくなったことにあり、デカルトの機械論的哲学とその影響で、17世紀以降、自然を機械論的に考える風潮が蔓延したことへのプロテストとして、近代美学が登場したということ。 美というのは感覚知覚と悟性を結び付ける、その中間にあるものとされている。 カントの「判断力批判」によれば、美は主観的である。 同じものを見て、ある人はそれを美しいと言い、別のある人は美しくないという。 もし、悟性的に考えたら、美というのは主観的なんだから、存在しない。 だけど、私たちは芸術作品を見て、誰もが美しいものは美しいという。 美には普遍性がある。 つまり、美は主観的でありながら、普遍性がある、という矛盾を含んでいる。 カントによれば、人間には共通感官というものがあり、共通感覚がある、という。 五官を統一して、視覚・触覚・味覚・聴覚・嗅覚を統一し、それを取りまとめているという。 その統一して、根底にあるものが「構想力」、そして「構想力」は規定的構想力と産出的構想力があり、そして美は「産出意的構想力」によるものだという。 この美によって感性と悟性の対立を統一できることから、カント以降のシェリングは「同一哲学」というものを唱えて、カントの「物自体」と現象の区分と対立を乗り越え、ドイツ観念論を形成することになった。 そしてドイツ観念論、特にシェリングの美に対する考えから、18世紀の機械論的な合理主義に基づく「啓蒙主義」に対して、その反動として「ドイツ・ロマン主義」が台頭することとなる。 美は主観的・個人的でその基準は各人によってさまざまでありながら、それでも普遍性があるのは「産出的構想力」が両者を結び付け、統一しているからです。 そしてカントによれば美は「無関心」にあるという。 つまりそのものに対する関心がないこと、中立であること、そこから生まれる。 利害関心をもったり、自己の利益なるかとか、欲望で曇らされるのではなく、それがお金になるからというのでもなく、中立で無関心でいる時に、美は現われる、という。 右でも、左でもなく、中立。 「調和がとれている」という状態にあるときに美は現われる。 感性と悟性が調和が取れて、そのいずれでもないときに、中間の美というものが現れる。 美というものは感性と悟性をその中間にあって結びつけているものだからです。 そして美は近世の、近代の悟性・理性の哲学に対するプロテストでもあったから、機械論的世界観へのプロテストでもありました。 20世紀になると理性は道具化し、技術化したので、それによって自然破壊・環境破壊・大気汚染を引き起こし、美学にそれまでの芸術作品に対する美学理論だけでなく、その理性の特権化に対して抵抗し、もう一度人間と自然の融合を図る役割が求められることとなりました。

関連するQ&A

  • あなたの知っている、「○美」さんと「美○」さん

    「あなたの知っている女性」PART.2です。 女性の名前には、よく「美」が使われますね。 でも、私の知っている女性では、「○美」さんと「美○」さんとでは、かなり年代やイメージに差があるような気がします。 で、質問ですが、 ・あなたの知っている、「○美」さんか「美○」さんを教えてください。 ・どんな性格でしょうか? ・年代はどのくらいの方でしょうか? 宜しくお願いします。

  • ”美”はどこからくるの?

    人は何故”美”を感じるのでしょうか? 人はどんなところに”美”を見出すのでしょうか? ”美”にはどんな意味があるのでしょうか? 真・善・美といった何かに集約される”美”というのはあるのでしょうか? 広く皆様の意見を聞かせてください。

  • 美とは?(視覚的な美)

    最初は、女性に起因すると考えました。 花を見て美を感じるのは無意識的にも女性を連想 するからだ、と。 しかしこれでは青空の美は説明できないように思います。 今のところ、カントがいう「生命感情の高揚」が美の源泉である と考えているのですが、皆様のご意見をお聞きしたいです。

  • 美は虚しいものですか?

    どんな美男美女でもいつかは老けて老男老女になりますし、 どんなに品が良い老男老女でも佇まいとしての美しさは感じられても 若い美男美女の見目麗しさは保ち得ません。 美は人を惹き付けて止まない魅力ですが、一方で失われやすいものです。 強い力を持つが、それを保てる期間の短い「美」というものはやはり虚しいものなのでしょうか? たとえ虚しくてもそれを求めて止まない人の心理とはいかなるものでしょうか? 私も過ぎ去る虚しいものには心を留めないように普段から自分を戒めていますが やはり異性の美しさには心を惹かれ、離れ得ない自分がいます。 美は虚しいものでしょうか?虚しいものならどうやってそれを克服しますか? 或いは虚しくないものでしょうか?または永遠の美などというものが存在すると思いますか?

  • 「美」について

    「美」という概念は何なのでしょうか? ちなみに僕は「美」には大きく分けて2つの方向性があると思います。 それは、合理化によってもたらされる幾何学的な「美」と装飾することによって発生する華美的な「美」です。それは、人間の体格でいうならば前者はボクサーの体格であり、後者はボディービルダーの体格です。サッカーで言えば前者はカウンターのもつ美しさであり、後者は華麗なパスを展開するサッカーであるかと思います。そして、その両者を弁証法的に高めたものがヨハン・クライフが創ったトータルフットボールであるわけです。  例を挙げるとキリがないのですが、今のところ僕の中ではこの2極説が有力です。なにか「美」に対して意見がございましたら、暇なときでも結構ですから教えてください。

  • 美を悟る、知る

    英語で美を悟る、知るとはどう書きますか? シンプルにお願いします。

  • クラフトジンの季の美を飲んでみたいのですが季の美を

    クラフトジンの季の美を飲んでみたいのですが季の美をそのままロックで飲むのはクラフトジンの飲み方として間違っているのですか? トニックウォーターで割るのが正式な正しい飲み方なのですか? ロックや無香料炭酸水で割るのはおかしい? そもそもトニックウォーターってなに?別売りのトニックウォーターを買わないとクラフトジンは正しい味で飲めないの?

  • 美の捉え方について・・・

    『美の捉え方』は、近代から現代へなって、どう変わったと思いますか?

  • 美意識って。。

    美意識って結局なんなんでしょう こないだ美にうるさい先輩に 「あなたにっとって美意識って何」って 聞かれました。 結局のところなんなんだろう 美意識ってすごくあいまいな言葉じゃないですか? 考えるだけわからなくなり質問しました

  • 美 の感覚は何によって影響されていると思いますか? 色んな意見が聞きたいです。