• ベストアンサー

一票の格差

Sat_Hの回答

  • ベストアンサー
  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.9

No.3です。補足読みました。 問題は、Cさんはわずか70万票で当選したのに、Aさんは99万票獲得しても落選している点です。Aさんに票を入れた99万人にしてみれば、なんでCに入れた70万人の意見は反映されて、オレたち99万人の意見は反映されていないのかと不満に思うはずです。 別の観点からも説明してみます。AさんとCさんの票をてんびんに乗せると、99万票のAさんのほうが上がり落選、70万票のCさんが下がり当選という奇妙な状態が起きているのでしたよね。 では、Aさんに入れた選挙区Xの人たちの1票と、Cさんに入れた選挙区Yの人たちの1票をてんびんに乗せてみます。常識的に考えれば、同じ一票だからてんびんは釣り合うはずです。ところが、実際に乗せてみると選挙区Xの1票が軽いのです。選挙区Xの票2票と選挙区Yの1票で、はじめててんびんが釣り合います。 なぜかというと、選挙区Xの有権者数は200万人で、選挙区Yの有権者数が100万人なので、票の重みが選挙区Yが1だとすると、選挙区Xは0.5しかないのです。つまり、選挙区Yは1人1票なのに、選挙区Xは1人0.5票だけしかないのです。 そう考えると、Aさんが獲得した票の重さは0.5×99万票≒50万、Cさんは1×70万=70万となるので、てんびんにおいて、Aさんのほうが上がって落選、Cさんは下がって当選ということになるのです。 でも、選挙の常識として1人1票ですよね?1人0.5票の人がいるのは不公平ですよね?これが1票の格差なのです。2012年の衆議院選挙では格差2.43倍(1人0.411票)で最高裁が「違憲状態」という判断をしました。参議院選挙ではもっとひどく、1人0.26票の選挙区(神奈川)もあります。 http://www.ippyo.org/ ちなみに、0増5減とは1票の格差を是正するための方法です。選挙区の区割りを見直して、各選挙区の有権者の数を等しくすることです。選挙区の見直し方としては、選挙区を分割して有権者数を減らしたり、選挙区をくっつけて有権者数を増やしたりします。 今回の場合は、0増5減なので、選挙区を分割して選挙区を増やすことはせず、選挙区をくっつけて選挙区を減らしました。具体的には、山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県で、選挙区をくっつけて、選挙区の数を3から2にしました。 ただし、0増5減でも格差は1.998倍(1人0.5005票)にしかならないうえ、このデータは平成22年度のものを参考にしているので、その後の人口変動で格差が2倍以上(1人0.5票以下)になってしまいました。裁判所が「違憲状態」または「違憲」の判決を出す可能性は高いです。 http://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250074-n1.html

関連するQ&A

  • 一票の格差

    一票の格差は何が問題なのでしょう? よく憲法下の平等と言いますが、一票の格差を是正した場合におきる格差と比較して、どちらの平等が優先されるべきでしょうか?

  • 一票の格差って?

    今、一票の格差が問題になっていますが、何が問題なのですか?一票の格差って何ですか? どなたか池上さんみたいに噛み砕いて分かりやすく教えてください。

  • 一票の格差について?

    現在、一票の格差について違憲状態だということで問題になっていますが、 一票の格差をめぐる裁判のニュースを職場で見ていたら、 同僚が、「増える選挙区もあるんだろうね。」と言ったのですが、 私は、減らす選挙区があっても増える選挙区は無いという認識でした。 一票の格差を是正すると、議員定員数が増える選挙区ってあるんでしょうか?

  • 一票の格差

    新聞で一票の格差2.15倍というのを見ましたが、この格差はどうやって計算しているのか教えて下さい。

  • 一票の格差

    一般的に使われている一票の格差ですが、 これは、人口格差のことですかそれとも選挙人数の格差のことですか? 特に書いていない新聞とかの場合です。 よろしくお願いします。

  • 一票の格差???

    一票の格差って何がそんなに問題なのでしょうか?? 地域によって格差が出て来てしまうのはしょうがない気がするのですが・・・。一票の重みの不平等以外に何か問題はあるのでしょうか? また、一票に重みがない事は投票率低下にも影響してるのでしょうか?? でも実際投票に行く時に一票の重みとか、不平等とかを考えてる人はあまりいない気がするのですが・・・。

  • 一票の格差って?

    最近よく聞く「一票の格差」ってなんですか? できるだけわかりやすく教えていただけると助かります。

  • 一票の格差

    衆議院・参議院選挙における『一票の格差』は、有っても良いのではないでしょうか? 大体、このご時勢で、大都会と田舎を比較して、それを平等に扱えなどと言うのは、おかしい話ではないのでしょうか。 『一票の格差』を是正するのではなくて、選挙区を確定した時点で生じる問題なのだから『一票の格差』を合憲とする法案に変えてしまえば良いと思います。 それよりも、わけの分らない『比例代表』を何とかするべきだと思います。 選挙区で落選して、比例区で当選するようなシステムです。 選挙区、比例区の並立を認めないとか。出来ないですかね?

  • 一票の格差

    一票の格差ってどうゆう意味か、具体的に教えてください

  • 「1票の格差」

    最高裁の判決では格差是正の話があるようなのですが、この1票の格差を調整する機関(定数格差問題に関する協議会)は具体的にはどのような工程を経て調整されるのでしょうか? また、その工程上問題になることがあれば、教えてください。