• ベストアンサー

一票の格差について?

現在、一票の格差について違憲状態だということで問題になっていますが、 一票の格差をめぐる裁判のニュースを職場で見ていたら、 同僚が、「増える選挙区もあるんだろうね。」と言ったのですが、 私は、減らす選挙区があっても増える選挙区は無いという認識でした。 一票の格差を是正すると、議員定員数が増える選挙区ってあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

定数削減は必要ですので、まずは一票の格差を是正して更に定数削減に持っていこうとしています。格差を是正した為に地方の意見が通らないというのはモラルの問題です。都市部の国会議員が地方の意見を無視する事が良くないと成れば、都市部の有権者がその国会議員を二度と当選させない位の意気込みで落選に追い込めばいいのです。有権者の方がモラルは確かですから。流れからして議員定数が増えることはありません。

henohenomohe_ji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。現在の流れでは増える可能性は無いですよね。

henohenomohe_ji
質問者

補足

少し質問が言葉足らずでした。 「議席を減らすという約束がある現在の流れから考えて」という前提がありました。

その他の回答 (2)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> 一票の格差を是正すると、議員定員数が増える選挙区ってあるんでしょうか? 今回はありません。 これは定数削減と同時に行われているためです。 それから、世界的な話をすれば、例えばアメリカ上院のいわゆる一票の格差は70倍、スペインは100倍越えです。 2倍を超える直接選挙(議員を直接選ぶ選挙)がある国なんて珍しくもなんともなく、10倍を超える国も少なくありません。 http://renho.jp/wp-content/uploads/2013/03/bcff79107b8e52a4c713d2507f29d9b8.pdf

henohenomohe_ji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。現在の流れでは増える可能性は無いですよね。

henohenomohe_ji
質問者

補足

少し質問が言葉足らずでした。 「議席を減らすという約束がある現在の流れから考えて」という前提がありました。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

最高裁の判決を受けて、この間国会で修正したのが0増5減案という改正案です。 つまり、増やすところはなく5議席減らすことで、格差を是正しようしました。これによって、5県で議席が1ひとつづつへって、最大の格差が2倍以内になったのです。 しかし「2倍以内なら合憲か?」というとそうでもありません。世界の標準からすれば、ひとり1票は1票で、常に近づけていく努力が必要だからです。多くの国では1.2倍ぐらいで見直しがかけられます。 日本は、首都圏に全体の3割の人口が集まる、といういびつな人口構造を有しています。そのため「国土の平等な発展」がそのままでは難しいのもたしかなのです。 そのため最高裁も「一人一票」が理想だけど、現実に即して2倍以内なら合憲としてきた、というのが本音のところで、しかし2倍を超えても「抜本的な改革」を一切しない国会に対して「違憲判決」を出したのだろう、といわれています。 今回は初めて最高裁が「違憲」としましたが、この10年ぐらい高裁レベルでは「違憲」「違憲状態」の判決がどんどん増えているのです。 ですので「一人一票」にかぎりなく近づける為に抜本的な見直しをすれば、必ず増える選挙区も出てきます。そのかわり減る選挙区もでてくるでしょう。 参議院については、5倍以内が最高裁の違憲判決の範囲ですが、これも本来なら「一人一票」に限りなく近づけるほうがいいので、改革すれば減るところも増えるところも出ると思います。 しかし「どのような選挙制度が国の平等な意見の集約になるのか」という議論がない限り、小手先の改革ではまた違憲判決がでるでしょう。現在の状況は国会の怠慢ということにつきるのです。

henohenomohe_ji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在の流れでは増える可能性は無いが、平等を正しく追求すれば 増える可能性も出てくるということですね。

henohenomohe_ji
質問者

補足

少し質問が言葉足らずでした。 「議席を減らすという約束がある現在の流れから考えて」という前提がありました。

関連するQ&A

  • 一票の格差裁判

    国政選挙が終わると「一票の格差」の是正を求める裁判が全国で行われます。もはや選挙後の風物詩のようになっています。しかし結果はおおむね見えていて、「違憲状態だね。でもやり直すほどではないよね」という結果が毎回のように出ます。 参院選「一票の格差」訴訟 高裁判決出そろう(産経新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000091-san-soci 昨日12/27のニュースでは、参院選の「一票の格差」をめぐる16件の全国訴訟で、高裁・支部判決が出そろった。 違憲状態:13件 違憲・無効:3件 合憲:0件 という内容でした。少ないながら「無効」とする判決も出始めていますが、最高裁ではさすがに違憲とはならないと思います。 で、すごく疑問なのですが、あのような裁判は誰がどんな目的で起こしているのでしょうか。 <1票の格差>大阪高裁判決 2府4県選管が上告 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000076-mai-soci 別のニュースでは「弁護士グループ」と書いてありました。が、よくわかりません。 表面的には「一票の格差の是正」が目的なのでしょう。しかし、自分たちの生活が脅かされているというわけでもないでしょうし、格差のせいで弁護士の仕事がやりにくくなるということもないでしょう。また賠償金など取れるわけがありません。にもかかわらず、国政選挙のたびに全国各所で裁判を起こしているので、その裁判費用はどうなっているんだろうと疑問に思います。単に「一票の格差の是正」だけではなく他に目的があるように思ってしまいます。 質問は以下です。 ・一票の格差裁判を起こす人はどんな人なのか  - 依頼を受けている?それとも弁護士の有志のグループ?  - 弁護士はボランティアでやっている? ・裁判費用はいくらくらいになるのか ・裁判費用は誰が出しているのか ・(本当は)どういう目的で行っているのか(金持ちの道楽みたいなもの?) この辺のことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1票の格差について

    1票の格差について裁判所が違憲の判決を出した場合は、その選挙結果は無効になるのですか?当選した議員はどうなるのでしょうか?それとも、判決を出しているのは今後の選挙制度を検討する材料として使われるのでしょうか?選挙結果が変わらなければ、何のためにそのような裁判をするのか不思議です。どなたか教えて頂けないでしょうか

  • 一票の格差問題には、どのような問題があるのか?

    一票の格差訴訟で、去年の衆議院選挙を無効とした広島高裁の判決を不服とし、広島県選挙管理委員会が5日、上告しました。 裁判は、去年の衆院選で、広島1区と2区の選挙結果をめぐり、一票の格差について広島の弁護士グループが提訴していたもの。広島高裁は、一票の格差について最大で2.43倍を「違憲」と判断し、選挙の「無効」判決を言い渡しました。 判決について、広島県選挙管理委員会は結局のところ、 「選挙は違憲ではないとした他の高等裁判所の判決もある。一高等裁判所の判断だけでなく、司法の最終的な判断を仰ぎたい」として上告したようです。 ・・・一票の格差問題、かなり前から机上に上り、「違憲状態である」 との最高裁判断もでているはずですが、裁判所のお気に召す改善には至っていないようです。 この問題を放置すると、どのような不具合が生じるのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 国政選挙における「一票の格差」問題について

    衆議院、参議院の選挙において、議員定数の配分や、選挙区の区割り等の関係から、選挙区ごとに、有権者一人あたりの「一票の重み(価値)」が異なり、裁判所にて、「違憲」や「違憲状態」との判断がなされています。 「民主主義の原則は1人1票で、1票の重さは同等であるべき」で、そうで無いのは「法の下の平等を定めた憲法に違反する」のは理解でき、その様な状況にありながら、議員定数の是正や、選挙制度改革等が、いっこうに進まないのは腹立たしさを感じます、 ただ、 同じ国会議員を選出するのに、地方では少ない有権者から選出され、都会では多くの有権者から選出されるのは、「一票の価値」が異なり、不平等であるのが考え方の根本になっており、これは憲法の条文上からは、違憲(または、違憲状態)と判断されるのは、当然だと思いますが、 しかし、「地方の国会議員」がカバーしている、一人当たりの地域の「面積」は、「都会の国会議員」がカバーしている「面積」より広いと思え、その地域の代表者で、その地域の将来のことを考えているとすれば、単純に「人口」のみで、違憲かどうかを判断するのは、素朴に疑問を感じます。 勿論、国会議員は、地域の代表だけで無く、国全体の代表であることは承知していますが、このままでは、地方の事を考える議員が少なくなるのではないかと危惧します。 私は、地方に住んでいる者ではありませんが、このままでは、地方の過疎化が一層進んでしまうのではないかと心配しますし、 関東大震災発生の可能性が叫ばれる昨今、東京一極集中であるのは、万一の時、国の機能がマヒしてしまわないかと心配になります。 民間企業でさえ、近頃は万一に備え、東京だけでなく、地方にもパックアップ体制を準備している状況にあるのに、国は、万一の時に準備が出来ているのでしょうか。 「首都機能移転」とまでは言わなくても、万一の時に国として、パックアップ体制を準備しておくべきだと思います。 この様に考えると、 「一票の格差」問題は、違憲(または、違憲状態)だから、単純に定数是正をすれはよい問題だけでなく、 選挙制度全体や、国の在り方にも関係した大きな問題だと思います。 議論を矮小化せず、もっと大きな問題も孕んでいるものとして、議論を深めてほしいと思いますし、 パックアップ問題については、早急に対応しないと取り返しがつかないと思います。

  • 一票の格差について

     一票の格差について、学校で調べることになったのですが、 分からないことがあるので質問させていただきます。  衆議院では格差が2倍程度に対し、参議院では4倍程度と大きく異なるのはなぜですか?  格差がどの程度大きくなると、違憲になるのでしょうか?    岡山・広島などで違憲、選挙無効となりましたが再選挙をするのでしょうか?  最近ニュースで18増23減というのを見ましたがどのような内容ですか?  また、0増5減では不十分なのでしょうか  かなり勉強不足なので質問が多くなってしまってすみません。  全部とは言いませんので、解答お願いします。  

  • 一票の格差と資金源

    本日一票の格差の違憲状態での裁判に対して 選挙無効を求める弁護士団が全国一斉に高裁に異議申し立てしました いつも不思議におもうのですが彼らの資金源はどこからきているのでしょうか? 選挙無効になる可能性は低いし再選挙になったら税金もかかる、、、よく理解できないのですが

  • 一票の格差

    衆議院・参議院選挙における『一票の格差』は、有っても良いのではないでしょうか? 大体、このご時勢で、大都会と田舎を比較して、それを平等に扱えなどと言うのは、おかしい話ではないのでしょうか。 『一票の格差』を是正するのではなくて、選挙区を確定した時点で生じる問題なのだから『一票の格差』を合憲とする法案に変えてしまえば良いと思います。 それよりも、わけの分らない『比例代表』を何とかするべきだと思います。 選挙区で落選して、比例区で当選するようなシステムです。 選挙区、比例区の並立を認めないとか。出来ないですかね?

  • 『一票の格差』はなくさなければならないの?

    選挙における『一票の格差』は、是正しなくてはならないものなのでしょうか? 下のページではあっても良いのではないかとも言っていますが。

  • 衆議院解散と一票の格差

    衆議院を早く解散して、民意を問う必要はあると思いますが、一票の格差が違憲状態だと、選挙ができないのではないでしょうか? それとも、違憲状態ののは参議員の話でしょうか?

  • 国政選挙の一票の格差を違憲とする訴えの被告について

    衆議院議員選挙の一票の格差を違憲とする訴えにおいて、県選挙管理委員会を被告とするのは何故でしょうか?