• 締切済み

一票の格差???

一票の格差って何がそんなに問題なのでしょうか?? 地域によって格差が出て来てしまうのはしょうがない気がするのですが・・・。一票の重みの不平等以外に何か問題はあるのでしょうか? また、一票に重みがない事は投票率低下にも影響してるのでしょうか?? でも実際投票に行く時に一票の重みとか、不平等とかを考えてる人はあまりいない気がするのですが・・・。

みんなの回答

回答No.7

一票の格差以前の問題じゃないですか? 地方の人が大都市、特に東京に集中する傾向が強いのに、一票の格差を0になるようにしたら、過疎が進行している地域の意見が、国政に反映されにくくなると思います。 まあ、そういうところは、利益誘導が仕事の政治屋さんが多いので、一概に悪いこととは言えませんが。 日本は、悪い意味での「平等」にこだわりすぎていると思います。 生まれた時代、生まれた場所・地域、生まれた環境、両親・親戚縁者、御近所さん、全てが同一なんて、到底不可能です。 業田良家さんの『ヨシイエ童話』という漫画本がありますが、政治というものの本質を見事に現していると思います。 投票率の低さは、政治に対する諦めが広がっている証拠です。 一票の格差よりも、こちらの方が余程問題です。 民主主義は衆愚政治になりやすいと言います。 ですが、日本の学校では、政治に関することはほとんど教えません。 一票の格差を云々するよりも、教職員が政治活動に血道をあげ、教育を疎かにしている山梨、北海道等を何とかしましょう。 自己主張を繰り返す教職員を、まず排斥しましょう。

  • yot15
  • ベストアンサー率24% (55/226)
回答No.6

憲法の下、国民の平等をうたっている以上、今までの判例なんてとんでもないと言わざるを得ません。人口の移動や産業構造の変化で、憲法成立当時とは条件が大きく変化してきていますが、限りなく一票の格差は減らすべきと考えます。  現在のような大変な時に政党間で争うのは、一票の格差の大きな弊害とも言えます。投票率は、格差の大きなところ程低いように思われます。落選者より、投票率が高くても得票が少なくて当選なんて、まるで機能停止寸前の行政のようです。

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.5

あえて言えばそれほど問題はないと思います。 もしも不満があれば1票の重みが大きいところに引っ越すこともできます。 国会議員がちゃんと国全体のことを考えようというのであれば、いくら人口が多いとはいえ、たとえば首都圏選出の国会議員がそんなに多く必要だとは思えません。

  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.4

 まず、程度の問題が挙げられます。極論を言えば一票の格差が10倍程にも広がれば質問者様も問題とお考えになるのではないでしょうか?ですのでどこかに明確な基準を設ける事と、それをどうすれば遵守できるかという事が問題になるのだと思います。  もう一つは一票の格差が特定の政党に有利に働く(働いている)という疑念です。あくまでも一般的にですが地方にいけば行くほど固定的な自民党支持者が多いと言われていますので、現在の格差を自民党が看過しているのはその有利を維持したいが為ではないかと言われているからです。  そして何より一票の格差は憲法の平等原則に違反する可能性があります。自衛隊の存在の為か日本人は憲法違反という概念に関して鈍感な感がありますが、そもそも憲法とは政府の専横を防ぐ目的があるのでこれは遵守されねばなりません。  ちなみに私の周囲の多少なりとも政治に興味のある人間の多くは一票の格差を深刻な問題だと認識しています。

noname#32489
noname#32489
回答No.3

政治への平等な参加権という基本的人権が無視されていることになり、問題だと考える人が少なからずいます。現行の憲法を尊重する考えからすれば当然だと思います。 ちなみに2004の参院選では格差が1:5.13、2005の衆院選では1:2.171です。これらについては最高裁で「合憲」との判決が出ています。どうやら、衆院選では3倍、参院選では6倍以上という考えを持っているようです。2003の選挙では、当選の最少得票が4万3232票、落選者の最大得票が12万9988票という、異常な事態も発生しました。 国会議員を『国政に携わる人間』と純粋に考えるのであれば、どの地方から選出されようと構わないような気もします。ただし現状のままでは、「自分の投票が当落に影響を与え、まさに自分は国政に参加している」という実感を大都会の有権者に与えることはできないでしょう。 国会議員を『地元に利益をもたらす人間』(これは国会議員は選曲ではなく、国民の代表であるとすると、あってはならないことです。地方の利益は自治体の議会・行政で追求すべきものですから)と考えた場合、人口の少ない地域の定数を減らされると、大都会偏重になってしまうような気もします。アメリカの上院では各自治体の代表を選出することになっています(憲法で各州平等がうたわれているため)が、これは、日本の現在の憲法・政治体制(国会議員は全国民の代表という考え方)とは相容れないものです。 「地方のことは地方自身で」と都会の人は思うことが多いかもしれませんが、それができる地方自治体は、日本に存在しないでしょう。 格差問題については、選挙民の数と同時に、各地域ごとの実際の投票率(投票数)によっても一票の重みに大きな影響が出ています。 実際のところ、「地方」と呼ばれる地域の有権者がこの問題についてどう考えているのか、微妙なところでしょう。 ごらんになったことのある方も多いと思いますが、各自治体ごとの借金時計です。↓

参考URL:
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

ある程度の格差はやむをえませんが、結構大きな問題です。 社会は常に変化しています。 現在は都会に人口が流入し、農村人口は減少しています。 こうした変化に対し、今までの区割りで議員定数が決まっていることが問題なのです。 「人口減少県は議員の人数を減らす、人口増の県は議員の数を増やす」 これはあたり前のことですが、既得の議席数にしがみつく議員のせいで、数を減らせないのです。 不平等はこの議員の数の差を生みます。  このため、今の国民の声を正しく反映することを妨げることにもなっているのです。 下記も参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%A5%A8%E3%81%AE%E6%A0%BC%E5%B7%AE

  • kojotyo
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1

私は不平等さを感じています。 一票の格差は単純に大きな問題だと思います。

関連するQ&A

  • 一票の格差

    一票の重みが異なることは理解できますが それが投票結果に差異を生じさせる事になるのかすごく疑問に思います。 自分でもまだ完ぺきに理解してませんが、よくある例でいうと ・5万人でAとBを選ぶ甲地域と ・10万人でCとDを選ぶ乙地域があるとします。 そしてAとCが選ばれるとします。 選ばれる対象は双方とも2人なので格差は2倍ということになります。 ここまでは確かにそうだなと思うのですが。 両地域を1:1にした場合、例えば甲地域に5万人引っ張ってくる または、乙地域から5万人減らす 等の措置を行ったとして、はたして「結果」に影響がでるんでしょうか? これが5人と10人の地域なら分かりますが、そんな地域あるんですか??? 統計学的に結局双方ともやはりAとCが選ばれるわけですよね? じゃあ不平等じゃあないんじゃないですか? 0.5票も1票も、ここに格差はあれど、結果に格差を生じせしめるにいたらず それぞれの票はきちんと結果に影響を与えており、内容も不平等とは解しがたく感じるのですが・・・ 他の解決方法として被選挙人の数を調整するなどありますが、やはり選ばれる者は1000人の 地域であろうが100万人の地域であろうが選ばれるわけです。 議員定数不均衡問題でこの話が出てこないので僕は非常に大きな勘違いをしているような気 がします。 どうか僕の誤解を解いていただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 一票の格差によっておこる問題って何ですか?

    見ていただきありがとうございます。 一票の格差によって引き起こされる問題についての質問なのですが、 違憲とか不平等などではなく、実際のところ国民や国にとってどうのような影響があるのか 格差が激しくなるとどうなるのかについて教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 一票の格差

    一票の格差は何が問題なのでしょう? よく憲法下の平等と言いますが、一票の格差を是正した場合におきる格差と比較して、どちらの平等が優先されるべきでしょうか?

  • 一票の格差について

    一票の格差について論じられていますが、単に都道府県の人口に結びつけて差があると言われていますが見方を変えて投票率を加味すべきでは無いでしょうか? 人口が多くても政治に関心が少ない都道府県はそれなりにペナルティを課すべきでは無いでしょうか? 私の提案はその都道府県の過去5回の選挙の投票率の内、最大と最小の投票率を省いて3回の平均投票率を設定し、その3回の投票率を設定した年の人口の平均に平均投票率を乗じてその都道府県の実質選挙人口とし、これにより格差基準を設けてほしいものです。 単に人口が多いからと言って政治に無関心な人の人口まで含めて格差是正はおかしいように思います。 このようにすることにより投票率のアップにもつながり、政治に熱心な国民の意見が国会の場に現れるのではないかと思います。 皆さんのご意見をいただければ幸いです。

  • 一票の格差について

    「一票の格差」問題について質問です。 例えば、「日本の立法制度」と「日本の司法制度」という2つのテーマがあれば、どちらで扱われるテーマでしょうか? (勿論、どちらもある程度は関連するでしょうから、どちらの色が強いですか?) 「一票の格差」は立法である国会を構成する選挙制度上の問題であり、その側面から見れば当然、「立法制度」における問題でしょうし、 一方で、法の下の平等に反するとされながらも、最高裁の判決では現在までほぼ合憲とされているようですし、 憲法自体を改正しない限り、この格差はなくならないと言われている点を鑑みますと、国民投票法案などと関連して「司法制度」の問題なような気もします。 お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご教授下さいませ。よろしくお願いします。

  • 一票の格差

    衆議院・参議院選挙における『一票の格差』は、有っても良いのではないでしょうか? 大体、このご時勢で、大都会と田舎を比較して、それを平等に扱えなどと言うのは、おかしい話ではないのでしょうか。 『一票の格差』を是正するのではなくて、選挙区を確定した時点で生じる問題なのだから『一票の格差』を合憲とする法案に変えてしまえば良いと思います。 それよりも、わけの分らない『比例代表』を何とかするべきだと思います。 選挙区で落選して、比例区で当選するようなシステムです。 選挙区、比例区の並立を認めないとか。出来ないですかね?

  • 一票の格差が格差社会を生む 両者の関連性

    一票の価値の重みが不平等である、という裁判は今日に始まったことではありませんが、格差という言葉が取りざたされている現在、この両者に何らかの因果関係が有るようにも思えます。実際はどうなのでしょうか。

  • 1票に格差があっても良いのではないでしょうか?

    地域により1票に格差があることが問題になっていますが、人口比率のみで 考えていると人口の少ない地方の代表者が少なくなってしまい、ますます 大都会中心の政治になってしまいます。 各地方により抱える問題は様々違う筈ですので、極論を言えば人口の少ない県も 大都会も同じ人数の代表者を選出するくらいの考え方でも良いのでは、、、

  • 一票の格差 原告はどうしたいの?

    国政選挙レベルでは何度も一票の格差について訴えがなされ、違憲判決も出ています。 原告はすでに行われた選挙の無効については、本気で争っていないと思われます。 では原告は違憲判決を勝ち取ってどうしたいんでしょう? 一票の格差が2倍以内に改善されたら納得するのでしょうか? でも2倍以内なら平等ということもないわけで・・・原告を納得させるには全国区or比例代表制しかないような気がするんですが。

  • 1票の格差になぜこだわる?

    1票の格差という問題がありますが、裁判に訴えている人たちはなぜそうもこだわるのでしょう? 問題だというのは分からなくも無いですが、裁判に訴えなければいけない程の理由が分かりません。 このあたりは個人の価値観の違いもあるのかもしれませんが・・・ 訴えている人たちにとって分かりやすいメリットがあるのでしょうか?実は利権が絡んでいたりするのでしょうか?