• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親が大量の食材などを持ってきます)

母が大量の食材や日用品を持ってくる理由と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 母が大量の食材や日用品を持ってくることに困っています。母は週1回、30分離れた所に住んでいる私の家に来ます。彼女は料理や化粧品などを持ってきますが、私たちはそれらを消費することができません。
  • 私たちは3人家族であり、私、主人、1歳の子供です。私たちは母が作った料理を食べることができませんし、すでに在庫がある日用品や化粧品もあります。母はいつも同じ料理を作ってきますが、私たちはほかの食事をしたいと思っています。
  • 私は何度も母に何も持ってきて欲しくないと伝えましたが、彼女は聞く耳を持っていません。さらに、彼女は怒って帰り、私に謝罪を求める父からの連絡もありました。私はどうしたらいいのか困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.15

大変ですねえ。お察しいたします。 子供服などはどんどんリサイクルにまわしましょう。ネットで検索してもヒットします。 値がつかない物があっても引き取ってもらえばタンスの肥やしにもなりません。 市の広報誌などで「あげます ください」みたいな告知があったりするところもありますから そういうのを利用しても良いと思います。 食材に関してはもう皆さんおっしゃるように「治らない」と思います。とにかく「してあげている」 ことが気持ちいいのでしょうね。ありがたい親心、と思えれば良いですが度が過ぎれば精神的な 負担になって苦しい物です。まして食べ物となれば廃棄にも罪悪感が伴って大変ですよね。 >いらなければ捨てればいいと言うので ここを逆手にとって涙でも流しながら「せっかく親が作ってくれた物を捨てるなんてひどいことが 簡単に出来るわけ無いでしょ」とキレてみてはどうでしょうか。 「いらない」というと怒られちゃいますが「捨てるなんて簡単に言わないで」という部分から ちょっと攻めてみるとか、戦法を変えてみるのも手です。 良い機会なのでお父さんにも「気持ちは嬉しいけど多すぎて本当に困っている。食べ物を 平気で捨てられる人間にはなりたくない」と訴えてみてはどうですか。 実はコレ私もやったんです。義母が傷んだ物ばかりくれるので廃棄するのに困っていたとき 夫に「頂いた物を捨てるのはつらい。私には出来ない」と言いました。夫も食べるわけに行かず 「じゃあ」と自分が捨ててましたけど、それからは物をもらうときちゃんと確認してくれるように なりました。ただ質問者様の場合は実の親ですからね。そこが逆に難しい。大変ですよね。 親孝行と割り切って善意だけ受け取って捨てるのもアリだと思います。 いずれにしても質問者様ご自身にストレスが溜まらない方法を見つけられると良いですね。

Miyarin1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様が書かれた通りだと思います。 もう治らない、なのでこちらの応対の仕方を変えるしかないですね。 美味しいんです、でも頻繁には飽きるんです… あと親の家は広いのですが、ウチは狭いので入れるところがない、どうかわかって欲しいとお願いしてみます。 私も親だから、とハッキリ言ってましたが、言い方を考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#205097
noname#205097
回答No.6

ありがとう、嬉しいなあで相手も喜びます。

Miyarin1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね…最初はそうしてたんですが、その気持ちはずいぶん前になくなってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.4です。 なんども、言っても持ってくるのなら 痴呆 かもしれません。 お父さんに、「何度言っても理解出来ないみたい。ボケてきてるのかも知れないので 病院に連れて行ってくれ」と頼んでみましょう。 早い人は、40代から ボケるそうですよ。

Miyarin1
質問者

お礼

ありがとうございます。 ボケ、あるかもしれません。 そして母は昔から頑固でしたが、最近ますます頑固になってきました。 思えば私が20歳のとき、成人式面倒だな…とつぶやいたところ、激怒しました。 写真撮影、家に着物で帰ってきても全部無視です。 決して着物イヤだ!と言ったのではなく、何気なく言ったことも拒否。 性格もあるのでしょうが、付き合うのも疲れますね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あらまあ、大変ですね、、。 ほんと、こういうのは、余計なお節介、、で困るんですよねーー。 お母さん、写メール出来ますか? お母さんから、食べ物が来たら、その度に 「要らない。貰っても困ると言ったのに、もらったので どうしようもないのでゴミ箱に捨てます」と、捨ててる処を写メールで写して送ったら どうでしょうか? お子さんに、持ってきた洋服は、こちらも、時代遅れで子供が恥をかくので、、ゴミ袋に入れてる処を 写して送りましょう。 根気良く、30回くらい、やってみよう、、、と 覚悟を決めて、、。 そして、メールの最後に「どうせくれるのなら現金をお願いします」という メールも忘れずに。 それくらいの強硬策を取らないと、お母さんには、通じません。 頑張ってね。 こういうのは「情け」をかけたら ダメなのです。 化粧水は、風呂上がりに、身体にドバドバとふんだんに使いましょう。 手持ちの化粧水だと勿体無くて ドバドバと身体には使えませんものね。(*^◯^*)

Miyarin1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 化粧水ドバドバ~笑ってしまいました。 ケチらず使えますね(^^) 母は写メできるんですが、それをしたら母の味方の父から怒られそうです。。 親の世代(60代)ってこんな感じなのでしょうか… 義母からもリンゴ、みかん、箱単位で送ってきます。 物を送ることが愛情の印だと思ってるんだと思います。 もうありがたいを越して、迷惑なんですよね… たぶん親は変わることなさそうですが、気持ちを伝えるため、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.3

リクエストしたらどうですか? 今度来る時は肉じゃががいいなあとか。同じ物にならないように。 本当にいらない時は今、冷蔵庫がいっぱい腐らせ捨てる事になるので持ってこないでって。 もしそれでも持って来たら持ち帰ってもらいます。って言ったら。 もしそれでも同じ料理を持ってくるようならぼけ始めてるのかも知れないので、お父さんと相談して病院に行った方がいいと思います。 せっかくの料理がもったいないです。

Miyarin1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構伝えてるんです…たぶん親の自己満足なんだと思います。 料理も違うのが欲しいと言ったところ、栄養のバランスを考えるとこれしかない、だそうです。 子供の洋服もたくさんあるので、サイズがあわないのを持って帰ってもらいました。 1歳ちょっとで、軽く200枚は越してました。 ぼけでしょうか… 母は昔から気が強くて、ケンカをするので私と一緒に出かけたことはほとんどありません。 父親は母の味方なので、相談にのってくれるか…料理、本当にもったいないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>父からも、母さんがとても怒ってるので謝りなさいと連絡がきました。 この後どうしたの? 悪いと思わないことに謝る必要はない。「要らぬお節介」なのですから。 理解するまで何度も言い聞かせるしかないでしょう。

Miyarin1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その後は何も連絡していません。 たぶん怒ると長引くので、1ヶ月は連絡がこないでしょう。 でも今回は、本当にいらない、というのをわかって欲しいんです。 偉そうな事言ってるのはわかってるんですが、子供の洋服も100枚以上、食材も冷蔵庫に入りきらないくらい、親が来ると食材を消費する為の料理です。 親の気持ちを裏切るようで悪いのですが、何度も訴えるしかないのでしょうか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luckydd
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.1

親心とは そういうものです 要らなくても 有り難く受け取るか 喧嘩になっても要らないと返すか・の違いだけ いずれにしても 又 作って持ってくるので 諦めが肝心です

Miyarin1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔の同様の相談を見ると、同じような経験されてる方がたくさんいるんだな~と思います。 心配してもらっている気持ちはとてもありがたいんのですが、手間とお金がもったいないし、物をもらって感謝されて当然という態度、少しでいらないと言うとすぐ激怒するのに疲れました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしで余った食材について

    今年から大学に入学して一人暮らしをしている者です。 僕は家でご飯を食べるときはいつも自炊しているのですが、 一人で食べるにはスーパーで買った食材がいつも余ってしまいます。 ジャガイモが余ったらそのジャガイモでカレーを作り、 次はにんじんが余ったので八宝菜を作る、 と新しい料理を作っているうちにどんどん古い食材が冷蔵庫から出てきて、 前に買った食材を忘れてしまい1ヶ月後に腐った物が出てくると言うこともありました。 そこで思いついたのですが毎日同じ料理を作って食べていけば買った食材は減っていって、 なくなったらまた次の料理を作れば、余った食材もなくなっていきますし、 毎日料理を作らないでもいいので楽でいいなと思いました。 そして、5日間連続豚汁、7日間連続カレーの日を続けましたが、 ある日母から電話があって、毎日同じ料理を食べていた一人暮らしの学生が腎臓病で亡くなったという話を聞いてとてもショックでした。 また朝飯もいつもコンフレークを食べているだけで、昼食は朝に作っていくのが非常にめんどくさいのでおにぎり2つを作って食べているだけです。 これでは健康に悪いと母にきっぱりと言われました。 僕は大学生なのでまだ死にたくありません。 何かいい方法はありませんでしょうか。 また食材のよい保存方法やその他どんなことでもいいので教えてください。

  • 無添加食材の使いすぎは害?

    私の母は無添加食材ばかりを使って料理をします。 また、清潔 にもこだわっていて、果物は買った後は何度も水洗いをして 「どうしたの?」 って思うほどです。 無添加食材ばかり食べていて私の体内の「免疫力」が弱まりませんか? また、外食した時は「添加物がある食材を使っているので まずい です」。

  • 彼(一人暮らし)に料理を振舞うには

    いつもお世話になっております。 私には付き合って数ヶ月経つ彼がいるのですが、相手は一人暮らしなのでたまに簡単なものを作っています。(本当はちゃんと料理したいのですが・・よくよく考えると作ったのはパスタくらいです・・) 彼宅にはほとんど食材が無く、行く度に買い揃えている感じです。彼の食生活が心配で料理を作ってやりたい反面、毎回食材を買うのは気がひけます。一回分だけだと結構値段がはりますので・・。(お金は半々で出しています)私自身は、料理の腕は未熟で、作るには作るのですがまだ食材のやりくりだとか節約などはできていません。 コストを考えると、彼宅に行くときは、あらかじめおかずを作っておいてタッパーに詰めて持っていく、などがいいのかなあと思っています。 その場合は、移動に1時間要するのですが傷みやすい食材などはありますでしょうか?今のところ、今週のメニューは「豚のしょうが焼き」「ほうれん草のお浸し」「卵とわかめのスープ」にしようと思っており、豚のしょうが焼きとほうれん草をゆでた物はタッパーに入れて持っていこうと思っています。また、そのおかずを冷蔵庫に入れて一晩持つでしょうか? そしてもし経験者の方がおられましたら、相手が一人暮らしの場合のアドバイスなど、お願いいたします。

  • 料理をおすそわけ

    こんにちは。30代主婦です。 私は人に料理をおすそわけしたり、家に友人を呼んで料理を振る舞ったりできる人間になりたいんです。 でも、自信がないです。 何度か私の料理を友人に食べてもらったことはありますし『美味しい』と言ってくれます。その時はよかったー。嬉しい!と思うのですが。でも本人を前にして『マズイ』っていう人いないですよね。お世辞かな、料理下手だと思われたかな…と結局一人でへこむんです。 私の近所の人で料理をおすそわけしてくれる方がいるんですが、もちろん美味しい料理ですが、そんなに美味しいと思わない物もあります。しかも『失敗したけど作ったから』と持ってくる時もあるんです。 私の義母もたまに料理をおすそわけしてくれますが、はっきり言って下手です。でも堂々と渡してきます。 おすそわけできる人はどういう気持ちで人に渡すのでしょうか。 こんな事考える私はおすそわけできないですかね。 でも自信もっておすそわけしてみたいです。

  • 母親が・・・

    母親がほとんど家事をしません。 母は専業主婦です。 料理・洗濯・掃除どれもまったくしないというわけではないんです。 料理もしますが、作るものは同じメニューばかりで決まっている上、ほとんど買ってきたものが中心です。たまに料理をしても後片付けは次の日か寝る前にしています。 洗濯もしますが、日陰干しのマークがあるにもかかわらず、そのまま干してTシャツが色落ちした事もありました。 掃除もしますが、居間は散らかり放題で6畳ある部屋に家族3人座るのがいっぱいです。居間にはいろいろなものがあり、整理整頓が出来ていないのでよく物をなくして、爪切り耳かきはそのたびに買うので山ほどあります。 上げれば山ほどありますが、どうにか家事をさせるために自分も少し掃除をするようにして、自分の部屋から始めて居間も掃除を少しするようになったんですが、母は「掃除は任せた」といい一向にやろうとはしません。 仕方が無いのでもうすこし家事をちゃんとしてほしいというと、「家政婦でも雇ったら?」「あんたが結婚するときには料理もしてくれるお嫁さんをもらったら?」と開き直ってこられます。 父親とも離婚話が今まで何度か持ち上がり(最近はなんとかなってます)、またお金の管理も適当で、家計簿なども3日坊主のため、借金が膨れ上がっていました。最近、宝くじがあたりなんとか埋め合わせができたようですが、私もこれから大学に進学することになるので心配がつきません。 さて長くなりましたが、母になんとか家事を少しでもやってもらいたいです。どうにか家事をやる気になるようにさせるためにはどうすればいいでしょうか?

  • ラップだけの冷凍保存ではだめ??

    私はいつも夜ごはんに作った料理や食材など、あまったものはなんでもラップに包んでそのまま冷凍庫に入れています。 スープ類なんかはさすがにラップには包めないので、袋のジップロックに入れています。 その時あまったそのときの量だけ、又は次に使う分ずつだけ、など好きな量に小分けできること、そのまま電子レンジでチンできるのがラップの便利なところだと思っています。 ただラップの消費量がちょっと問題かな、とは思います。ラップはジップロックの袋と違い、もう一度洗って使うなんてことはできませんし・・・。 特に問題があるわけではないのですが(今のところ)、いつもいつも疑問に思うことがあります。 ◆タッパなどで冷凍保存している人は、大きさの違うタッパを大量におもちなのか。 ◆タッパなどで多めに保存してしまったとき、少しだけ使いたいときはどのようにして解凍してらっしゃるのか。 ◆そもそもラップオンリーの冷凍保存方法というのが間違っているのか。 作った料理や食材を冷凍保存される方は、どのように冷凍保存&解凍をされていますか? 上記3つの疑問にもお応えいただけるとありがたいです! よろしくお願いします。

  • 上司の善意?に困ってます

    上司といいますか会長にあたる年配の方からの善意? に大変困っています。 一人暮らしをされてるその方から たびたびお裾分けをいただくのですが、 毎度毎度、 お菓子類は賞味期限切れはあたりまえ、 自宅で作ったという料理等はタッパーに入りカビ発生 お借りしたタッパーを食洗機にかけ洗ったら、食洗機の中の全ての食器から異臭。 入社間もなくの頃 その会長から 「上司からもらったモノ等はありがたく頂戴するのがあたりまえ」 というコトを聞いてる手前断ることもできず。 以前に、他の社員に差し入れを持って行ったが断られたことを根に持っているようで、その社員のコトを非常識だとボロクソ言っておりました。 とりあえず。 「自宅に持って帰って食べてみて」 と言われるぶんにはどうにでもなるのですが、 目の前で「今、味見してみて」 と言われると… 我慢して一口食べたのですが… 共通して感じるカビのような臭いに敏感になっており 一口食べてから復帰するまで30分はかかります。 なんとかその場を食べずに上手くしのぐ方法はナイかと思い 相談させていただきます。 上手いことかわせる回答があれば助かります。

  • 密閉度の高いタッパ

    いつも100円ショップでタッパを買って、 作り置きの料理を冷蔵庫で保存しています。 でも、何度か使っているうちにくたびれてきて、 パシっとふたが完璧に閉まらず空気が入ってしまいます。 多少高くでもいいので密閉度の高い丈夫なタッパをご存知の方教えてください。

  • 毎日の食事のレシピと食材の配達サービスってありますか?

    私は料理が嫌いで、うちの母はもっと嫌いです。 毎日、夕食のメニューを考えることがストレスになっているみたいです。 スーパーへ行ってもお惣菜やお弁当を買うのに、食べたいものがなくて、1時間くらいウロウロしています。 おまけに極度のきれい好きなので、揚げ物は禁止、キッチンはいつもピカピカです。 私が冷凍食品をラップをかけずにチンしようとすると、レンジが汚れるからダメと言われます。 その方がおいしいって書いてあるよと言っても、味なんてどうでもいいの、汚れない方が大事でしょ!といった具合です。 そんな母娘なんですが、知り合いにこの話をしたら、レシピと食材を届けてくれるサービスがあるらしいよ、とのこと。 でも詳しくは知らないそうです。 そんなサービス、知っている方いたら教えてください。 生協ではなく、毎日食べたいメニューにあわせて1日分の食材を届けてくれるそうなんですが・・

  • 料理★子供に何を作って欲しいですか??

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今、私は受験も終わり高校も決まって、少しゆったりとした生活を送っています。家に居ると、母の大変さが本当に見に染みて分かりました。 掃除に洗濯、夕方からパート、食事作り…。 もちろん私も出来る事は手伝っていますが、それでも体力的にだけではなく、精神的にも疲れているように見えます。 そこで、母を喜ばせる為に、いつも私たちの為に『ありがとう』という気持ちで、何かフルコース(大げさな物ではなく)のランチ又はディナーを作ろうと思っています。 母の好きな物を作ってあげたいので、考えた料理は茶碗蒸と、レアチーズケーキです。しかし、それ以外が思い浮かびません。 母はあまり好き嫌いが無いので、何を作って欲しいか皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいなっと思っています。 料理の腕は、夕食は普段から作っているので、まぁレシピ見れば一通り作れるってぐらいしかありません。 食材は、3000円ぐらいまでにしたいと思っています。 子供に、何の料理を作って欲しいですか??

このQ&Aのポイント
  • パソコンと接続することにお困りですか?無線LANを使用していますか?解決方法を教えます。
  • MFC-J6983のWifi接続で問題が発生していますか?Windows10で使用していますか?ご心配なく、解決策をご提案いたします。
  • BUFFALO AirStationを使用していますか?端末PCとの接続に問題がありますか?詳しいトラブルシューティング方法をご紹介します。
回答を見る