• 締切済み

仕事中に眠い

仕事中なのに、ものすごく眠いとき、頭をシャキッとさせるいい方法はありますか?寝不足というより薬のせいで、ぼーっとした感じです。 よい方法ありましたら、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。 その飲んでいる薬ですが、処方した医師に相談して、薬を飲むと仕事中に眠くなるので、眠くなりにくい薬に変えて欲しいと相談してみるのが方法です。  眠くなるのは酸素が少なくなっている場合もあります。あくびが出るのは脳が酸素不足だという指令を出しているからです。  そういう時には、コーヒーブレイクやちょっと外に出て、新鮮な空気を吸ってリフレッシュしましょう。  あとは、必殺技?ですが、誰も来ない場所で30分位仮眠するのも方法です。私もたまにやっています(笑)。  それと睡眠時間は普段よりも長く8時間以上寝るようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.3

私の対処法を少し。 ・目薬をさします。 ・アイスノンで、頭を冷やします。 ・顔を洗います。その後、化粧をしなおす必要がありますが。。 ・トイレにいって、5分だけ、目をとじます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooioo
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.2

その薬は量を減らすことは出来ませんか。 薬によっては、真ん中に浅い割れ目が作ってあります。 そこで二つに割ることができます。 昼間だけでも半分の量の服用にすれば、少しは眠気がましになりませんか。 あらかじめ医者と相談してからの方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25687
noname#25687
回答No.1

薬のせいで、ぼーっとした感じですと、なかなかシャキッというのは、難しいかと思いますが、私がやってる方法は--- 1.体を動かす。トイレも別の階のトイレに行ってみたり、非常階段でちょっとジョギングしてみたり、ロッカーでストレッチをする。(脚を中心にやるといい感じです) 2.お茶を入れる。コーヒーでも紅茶でも日本茶でも中国茶でも、できるだけ、インスタントやティーバッグではなく、香り立つようにおいしくいれましょう。(これは、気持ちも和むし、気分転換になります) 3.歯をみがく。上の2つをやってもすっきりしないときは、トイレに行って歯をみがきます。歯磨きの最後にリステリンとかツーンとくるようなマウスウォッシュで口をすすげば、結構な刺激があります。 お役にたつがどうかわかりませんが、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝不足に聞く薬教えてください。

    (急)頭痛、寝不足に聞く薬教えてください。 今日、徹夜明けで仕事です。今、寝不足からか頭が重いです。どうか、お願いします。

  • 抗不安薬と寝不足について。

    薬の副作用は寝不足が強く関係するのでしょうか? 当方25歳♀です。 3/11の地震をきっかけに、様々なことが重なったのが原因なのか、精神的不安定になりました。 その為、心療内科に通い薬を処方されています。 症状としてはうつの(超)初期段階でしょう、という判断みたいです。 初回に行ったときは「ユーパン」を処方され、寝る前と朝に1錠ずつ飲むように言われました。 しかし、寝る前に飲むと、寝不足も重なり朝中々起きれない状態に。 朝飲むと、仕事中眠すぎる・少し頭がふわふわする感じになる、など副作用が見られました。 その為、今回から「セニラン」を処方され、寝る前1錠を飲むように、と言われました。 「ユーパン」も「セニラン」も元々副作用に眠気が出る、と言われていましたが・・・ 朝中々起きられない(1度目が覚めても2度寝を必ずしていまう)・仕事中眠い、というのは寝不足が原因なのか、薬の副作用が原因なのかが分かりません。 寝不足といっても、夜の12時~1時くらいに寝て、朝の6時半に起きる(と言っても2度寝するので事実上身体を起こすのは7時15分くらい)なので寝不足とは言いがたいかもしれません。 (元々しっかり寝ないとダメなタイプです;) しかし、どうしても仕事に集中できなかったり、仕事中眠かったり・・・と不便さを感じています。 早く寝ろ、と思われるかもしれませんが、都合があって寝られない訳ではなく、どうしても早く寝たくないのです。(心理的な問題で。) 早く寝られても12時少し前くらいに寝るのが限度です。 薬の副作用というのは寝不足も強く関係するのでしょうか? それとも単純に薬の副作用で眠気が起きているのでしょうか?

  • 不眠症の悩み。

    不眠症の悩み。 不眠症で悩んでいます。40代女性です。 中1と中3の息子と旦那と暮らしています。 最近なかなか寝付けなくて、 外が明るくなりはじめてからやっと寝付けるという感じです。 早く寝付けたとしても、3時間ぐらい経つと目が覚めてしまいます。 とてもつらいです。 寝不足のせいか日中はすごく眠くて この前なんか鍋に火をかけたままソファで寝てしまって息子が気がつかなかったら火事になっていたかもしれません。 頭もボーッとしてしまって最近なにをしていても楽しくありません。 眠れなくなった原因は、多分仕事のストレスです。 最近苦手な仕事を任されるようになって不安な気持ちでいっぱいです。 ベッドに横になって目を閉じても仕事のことが頭から離れず、落ち着くことができません。 とりあえず寝不足を解消すればなんとかなるだろうと思い、 睡眠薬を飲むことも考えたのですが、 副作用をネットで調べたら怖くて飲みたくなくなりました。 たまにウォーキングをしたり半身浴をしているので身体は疲れてるはずなんです。 薬を使わず寝たいです。 解決策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 頻脈の薬で頭痛は起きますか?

    今日、午前に頻脈で心臓がばくばくしたので、久しぶりに薬を飲みました。ジゴキシン、ワソランを1錠づつ。その後、症状が軽くなったので、お昼過ぎに仕事に出かけました。夕方になって、頭痛がひどくなってきました。薬のせいか?疲れのせいか?寝不足のせいか?ここ数ヶ月間は頻脈の薬を全く飲んでいませんでした。薬のせいで頭痛とも考えられますか?

  • 寝不足からの解消はないのでしょうか?

    寝不足からの解消はないのでしょうか? 大学生です。今日の夜まだ入社2日目のバイト先に仕事に行くんですが、緊張しすぎて一睡もらいます寝れませんでした。。 寝不足でコーヒー飲んでもボーっとして頭が働かない疲れた状態です。 とても厳しい所ですが、それを承知で入社しましたが、寝不足でミスして怒られるなんて自分としても情けなく、嫌ですし、何事にも全力で打ち込みたいので、何とか寝不足を解消して仕事に挑みたいです。 自分のミスは重々承知です。 よろしければ、寝不足解消法や、スッキリする方法教えていただけませんか? お願いします。

  • タバコを吸えばイライラしないで仕事ができますか?

    コンピュータの前で一日中座って仕事をしていますが、仕事をし始めて一年近くなりますが、イライラして集中力が続かないことが多くなってきている気がします。一日中なんにも手につかない時もありました。寝不足や運動不足のせいもあると思うので、そのへんについても改善するよう心掛けて、朝にジョギングを続けましたが、イライラに対してはあまり効果がないみたいです…根本的な解決手段を考えて…行き着いたところは…喫煙か?と考えるようにないました。もしかして、この業界にタバコは必需品なのかな、と思う部分があります。 タバコが体や脳に悪いのは重々承知しておりますが、私は吸ったことがないのでよくわかりませんが…吸っているとイライラっていうのは消えるのでしょうか。誰も推奨しないとは思いますが、特に喫煙者の方、タバコってやっぱり薬みたいなモノになるんでしょうか?

  • 仕事中にくる眠気

    事務(パソコン作業)の仕事をしていますが、 眠気におそわれて非常につらいです。 眠気といっても頭はすっきりしているし、 寝不足でもなく、睡眠が浅いとも考えにくいです。 作業のしはじめは問題ないのですが、午後からだんだん目がしょぼついてきて開けているのがつらくなります。 帰宅したころには何もする気が起きません。 休みの日、家で何時間でもパソコンを触っていてもなんともなりません。わりとハードなゲームなどを長時間していてもそれほど疲れません。 何か解消方法ないでしょうか?

  • 眠れない。心療内科に行くべきか

    彼と別れてから眠れなくなりました。 元々何か悩み事があったりすると眠れなくなる質です。 以前、機能性胃腸炎になった時から定期的に胃腸科に通っておりたまたま行く時期だったので先生に眠れないと話すと寝不足は胃腸にも悪いからと安定剤を処方して下さいました。 今はそれを飲んでいます。 飲むと一応眠れます。 でも1~2時間程で目が覚め、そこからしばらく眠れなくなります。 少しウトウトしたかなと思うとまた朝5時頃に目が覚めてしまいそこから起きる時間まで眠れません。 それが2週間程つづいています。 体が疲れれば眠れるかもと思い、ジムに通いだし適度に運動もしています。 でも眠れません。 薬をやめ、少しお酒を飲んだりもしてみましたが変わりません。 寝不足のせいか、薬のせいなのか頭が常に重いです。 生まれつきの不整脈(wpw症候群)も頻繁に起きるようになってしまっているので自律神経が乱れてしまっているのかもしれません。 そこで、心療内科に行ってみようかと思っているのですがこういう症状を言うと何でもうつ病と診断されてしまうと聞いて迷っています。 仕事にも行っているし、友人と会ったりもしています。 食欲もありますし、うつ病というのは違うかな~と思うのですが。。。 1度行ってみたほうがいいのでしょうか?

  • 仕事が遅い

     ある数字を計算していたのですが、上司から 仕事が遅い といわれました 昨年、うつ病による休職から今月で5ヶ月目のもの です  今日、明日やるための準備をしていたのですが 一生懸命やっているつもりですが、なかなか 思うように計算が合わず脇から言われました 薬のせいかも知れません が、頭がボーッとした感じ がします それを言われてから仕事に集中できず 今年まだ、配属して10日ぐらいの新入社員に将来 抜かれるんだろう とか考えてしまいます 仕事の速い人ってやはり偏差値によるのでしょうか? 何かいいこつ とかあれば教えてください

  • 喘息の方のお仕事を教えて下さい(長文です)

    私は子どもがいる主婦です。 経済的に少し厳しいので在宅で仕事もしています。 私は小児喘息がありましたが、大人になって、仕事で無理をしてから喘息が再発しました。 それからは仕事のために寝不足になると、喘息が悪化するようになりました。 普段は何ともなくて、医師からも「薬はやめてよい」と言われるくらいです。 でも自分の限界を超えて頑張ると、すぐに喘息が顔を出します。 健康な方も、持病がある方も、みんなちょっと無理して頑張って仕事をこなしていますよね。 でもその「ちょっと無理して」をやると、頭では「頑張らなきゃ」と思ってもゼーゼーが始まり、窒息しそうな苦しさがあって体が動きません。 あまり詳しくは書けないのですが、物作りの仕事なので手が震えたりすると仕事も上手くこなせません。 子どものために仕事、家事、育児を上手く両立してこなさなくてはならず、今までは何とかスケジュールを組んで両立してきましたが、今新しい仕事でかなり練習しないといけなくて毎日寝不足、また限界を超えてしまいました。 喘息では職業も制限されますし、まわりからは「健康な人」「ただの咳」にしか見えないので家族に理解してもらうことも難しく、根つめて働くのは大変だなと実感しています。 喘息をお持ちの方は、どんなお仕事をされていますか? また、残念ながら辞めてしまった、無理して頑張って続けたなどの経験談を教えて頂けたら嬉しいです。 今、上司に喘息を打ち明けるべきか、新しい仕事を続けるべきかで悩んでいますが、皆様だったらどうしますか? 長文、乱文ですみません

専門家に質問してみよう