• 締切済み

明細なしの領収証

puihvarfkの回答

  • puihvarfk
  • ベストアンサー率64% (67/104)
回答No.3

誰がどんなケースで発行したどんな形式の領収証なのか、などによります。また、どんな添付書類や関連書類があるか、同席しまたは立ち会った者はいるか、取引内容はどのようなものか、などにもよります。 例えば、相手方に控えや取引履歴が残っていれば、相手方に問い合わせることで把握できるかもしれません。添付書類や関連書類があれば、それらを見ることで把握できるかもしれません。

関連するQ&A

  • 銀行の振込み明細と領収書

    通販などで 「領収書は発行しておりません。銀行振込みしていただいた際の振込み明細がその代わりとなります」 というのをたまに見かけますが、お金を受け取っているのに領収書を発行しないというのは問題無いのでしょうか。  ネット銀行などで振込明細書が無い銀行もありますし、うちの会社の経理さんには振込明細書では領収書の代用はできないと言われています。  商品購入時点で領収書を発行しない旨が明示されておらず、支払い終了後(銀行振込後)に領収書を発行しないと言われた時は、無条件キャンセル(手数料も相手方負担で)してほしい気分になることがあります。  または、オークションなどで個人から物品を購入した際、 「個人名で構わないので、領収書を発行して下さい」 と頼んだときも断られたことがあります。  手数料や時間、手間を節約するためにネット振込を多用しますが、領収書の発行義務や振込明細で代用できるのかどうか、また、振込明細書が無い銀行の場合の適切な対処方法を教えて下さい。

  • 振込、明細があるのに領収証を求められる理由

    フリーランスで、ある仕事をしています。 取引先に代金を振り込んでもらった時、領収証を求められたので発行しました。発行するのは全く構わないのですが、でも疑問に思いまいて、なぜ振込明細があるのに領収証が必要なのでしょうか? 税務上は振込明細で問題ないワケで。 どういった理由が考えられるでしょうか?

  • 宿泊料金明細書兼領収書・・はダメですか?

    私の勤めているホテルは、明細書はエクセル等で打ち出して発行し、 領収書はお客様の都合などに合わせて手書の領収書でお渡ししています。 (小さなホテルですのでビル発行システムがありません。) そこでご質問ですが、お客様がきちんとした領収書を必要としない場合は いままで発行している明細書を「明細書兼領収書」と作りかえて、 今まで手書きで渡していた領収書としてお渡しするのはいけないのでしょうか?

  • 領収書や明細書はどうしていますか?

    電気代、ガス代、水道代、受信料、電話代、 携帯電話代、インターネット料金、カード使用明細、給料明細……。 こういった領収書や明細書は、どうしていますか? 本来、どうするものなのですか? 一人暮らしはじめて、丸4年たちました。 引っ越してきた当初からの明細が、溜まっています。 4年前の電気料金の明細なんて、あっても使い道ないんですけど、 捨てるのは、ちょっと気が引けます。 まんま捨てるのもなんなんで、 スキャナーで取り込んで(打ち込むのが面倒なので) 「記録」としては残して置こうと思います。 皆さんは、どうしていますか? とっとと捨てますか?

  • 明細なし領収書の経費計上について質問です。

    明細なし領収書の経費計上について質問です。 会社で経理を担当しています。 量販店等における主に消耗品の購入には、明細書なしの領収書の添付のみの清算(購入した品目は口頭で申告すれば良い)で会社が許可をしており、これは想像でしかないのですが、社員は明細が必要ないのをいいことに、黙って申告以外の物品も購入しているのではないかと少し疑っています。 せいぜい1回につき1~2万円以下の清算がほとんどで、回数も年間を通して数十回もあるものではないので特別追及もしてませんが、例えば税務調査が入った場合、この程度の額で目を付けられ、反面調査等追及されることはあり得るでしょうか? 特別申告された品目と領収額に整合性を欠くものもありません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 納品書やお買い上げ明細書で領収書の代わり

    ネットでクレジットカードによる買い物したときに、領収書を発行してもらえなかった場合なんですが、納品書やお買い上げ明細で領収書のかわりになりますでしょうか?日付、金額、商品名、店名など必要な情報は十分あると思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 領収書とクレジットカードの明細書

    「やよいの青色申告」を使用しています。 仕事の備品として、クレジットカードで買い物をしました。 お店からは納品書と領収書を発行していただいたのですが よく見ると、クレジットカード会社の明細書と日付が違います。 納品書が1月1日だとすると領収書が1月2日になっており、 明細書には1月31日と記載されています。 ※商品をインターネットから注文しました。 (注文日は1月1日で1月31日前に商品は届いています。) この場合、クレジットカード会社から送られてきた明細書の日付を 入力していけば良いのでしょうか? 今まで明細書と領収書の日付が違う事がなかったので戸惑っています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 領収書を貰うととレシート(明細)は貰えない?

    カテ違いだったらすみません。 お店で買い物をして領収書を貰ったとき、たいがいレシート(明細)はもらえないですよね。 これって普通のことなのでしょうか。 飲み会などで幹事になったとき、領収書も必要だし、何を頼んだのか明細もほしいときってあるんですが要求すればもらえるものなのでしょうか。

  • 歯科の明細型領収書について教えてください。

    病院だけでなく最近は歯科医院でも明細型領収書が必須になってきたと この頃よく聞きますが一体どんな物なんですか? それと、小耳に挟んだんですがインターネット上で明細型領収書を見せると お金が戻ってくる、と聞きましたが本当ですか?

  • 溜まった明細書や領収書をどう処分していますか??

    溜まった明細書や領収書をどう処分していますか??