• ベストアンサー

転職し、確定申告した場合、前の会社の職場

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.3

されません。 ただ、生命保険料控除をずーっと毎年確定申告していくんですか? 住民税の通知書見れば、生命保険料控除を受けているのはバレると思うんですが。年末調整と付き合わせて調べるほどヒマな職場もそうないでしょうけどね(個人で確定申告される可能性がある以上、会社が出した書類と役所からの書類が食い違っているからって「間違いでは?」と『会社が』やる義務も意味もないでしょ)。 それでも、どうしても心配だ心配だっていうほど、生命保険の加入有無を隠したいなら・・・年数万の税金くらい諦めて払ってしまう(生命保険料控除は受けない)というのがよいのでは?

noname#256908
質問者

お礼

詳細はバレるのかということで、例の1つで、生命保険の加入をあげました。それをばれたくないというよりは、前の会社名をバラしたくなかったです。回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 退職所得の確定申告について。

    こんにちは。 国税庁HP等調べても、よくわからないので教えてください!。 勤続年数3年と7ヶ月。去年の3月に退職して、退職金を10万円ほど いただきました。今年の1月になって「退職所得源泉徴収票」とやら ものが、退職した会社から送られてきたのですが、これって確定申告 するものなのですか? 退職後仕事はせず、夫の扶養に入っているので、夫の会社で年末調整 してもらおうと、私の21年源泉徴収票や生命保険控除明細票等は提出 したのですが、年明けにこの源泉徴収票が届いたので困っています。 もし確定申告する必要があるのならば、夫の源泉徴収に基づいて 作成するのですか?それとも私の源泉徴収で作成ですか?? 申告書はAorB?それとも別の用紙があるのですか?? 期限が迫っているので、ちとあせってます。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    長くなりますが、回答お願いします。 こどもの保育料を決めてもらうのに、確定申告が必要なんですが… 旦那が去年1月~8月まで働いていた会社の給料明細はあるのですが、源泉徴収は発行してもらえませんでした。 9月に転職した新しい会社の給料明細、源泉徴収はもっています 前会社の源泉徴収ないため年末調整もできませんでした。 確定申告は源泉徴収がないとできないが、市民税申告は前会社の給料明細+転職先の源泉徴収があればできると聞きました できれば年末調整をしてから申告したいのです… そこで質問です 前会社の源泉徴収はその会社でしか発行できないのですか? 年末調整をしなかった場合保育料はどのくらいかかりますか?

  • 確定申告

    確定申告を二重に行った場合、何か手続きをすることはあるのでしょうか? 詳細は以下、長文です。 昨年11月末に前の会社を退職 昨年12月1日に今の会社に入社 前の会社から源泉徴収表が12月10日に届き、15日に今の会社へ提出 今の会社から確定申告後の源泉徴収表が届く しばらくして前の会社から確定申告後の源泉徴収表が届きました。

  • 会社員の確定申告について

    医療費がかなりかかったので確定申告に行きます。 そのため、会社で年末調整を断りました。 医療費明細と生命保険の書類などは揃えました。 源泉徴収票もありますが、厚生年金などをいくら払ったかについても 源泉徴収票に記載されているのでしょうか。 社会保険料の金額〇円と記載された部分があるのですが、これを税務署にもっていけば 大丈夫でしょうか。

  • この場合、確定申告するべきですか?

    旦那の扶養に入っている主婦です。 確定申告をした方がよいのかわからなかったので ここで質問させていただきます。 どなたか、わかる方がおりましたら教えてください。 宜しくお願いします。 アルバイト1つ(1年を通して)と、 期間限定で派遣を2つしてました。 年間の収入は3つ合わせて99万でした。 アルバイト先と1つの派遣会社から来た源泉徴収票には 源泉徴収税額の欄は0円でしたが、 1つの派遣会社の源泉徴収額の欄には500円と記載がありました。 生命保険料控除申告は33,000くらい払ってます。 この場合、確定申告をした方が良いのでしょうか。 しなくても良いのでしょうか??

  • この場合の確定申告について

    以下の状況の場合の、確定申告について質問です。 本業+副業をしています。 本業の会社で昨年末、年末調整を行いました(生命保険あり) 昨年の副業の収入が20万を少し超えたので、確定申告をしようとしています。(副業の方の年末調整はしていない) 本業と副業それぞれの給与所得の源泉徴収票があります。 この場合、2つの源泉徴収票参考に記入し、税務署に提出すればよいでしょうか。 それか、副業分の源泉徴収票だけ記入して提出すればいいのでしょうか。 昨年の年末調整で生命保険の提出していますが、確定申告でも記入する必要はありますでしょうか。 分からないことだらけですみませんが、ご回答いただけたら幸いです。

  • 退職金も確定申告するの?

    この度、副収入があるので確定申告をするのですが、昨年9月に退職した会社から退職金の源泉徴収表が送られてきました。ただし源泉徴収額は0円でした。支払額は、3,212,959円ですが勤続年数が12年なので控除額が480万円ということで源泉徴収額は0円だったのかと思います。 副収入の確定申告時にこの退職金の記載も必要なのでしょうか?記載しなくていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職金の確定申告について

    退職金の確定申告についてお教えください。 昨年10月末に退職し、 退職所得の源泉徴収、特別徴収票が届きました。 この徴収票では、所得税・市民税など、なにも徴収されていません。 「退職所得の受給に関する申告書」は提出したかどうか、わかりません。 (恥ずかしながら、会社から郵送された用紙をよくよんでおらず、署名をして送り返しました) 国税庁のHPでは、下記の計算式に当てはまります。 ■勤続年数20年以下 40万円×勤続年数=退職所得控除額 退職金の金額<退職金の控除額=これが私の退職金です この場合、退職金の確定申告での申告は不要でしょうか? いろいろネットなどを見ましたが、いまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    今年の6月から正式な会社に入社し、今回初めて確定申告・年末調整ののぞみます。 それにあたって6月以前に働いていた会社の源泉徴収票が必要だと言われました。 6月までに働いていた会社は2社あり、1つは源泉徴収票をいただけたのですが、もう1つの会社には何度お願いしても出していただけません。 実はもう1つの会社とは風俗の会社なんです。 訳あって2ヶ月ほど働いていました。 給料明細も出していただけなかったので現在とても困っています。 風俗業界は源泉徴収票を出してはくれないのでしょうか!? どうしても、その2ヶ月の所得がわからない場合はどうしたらいいのでしょうか!? 教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 確定申告で困ってます!

    確定申告で困ってます。 昨年、ある会社で不定期日払いで働いていて、日給7000円前後貰ってました。 正確な数字はわかりませんが、100万以上は稼いだと思います。 昨年の秋、別の会社に就職し、年末調整するので、前の会社から源泉徴収票をもらってくるようにいわれました。しかし、前の会社が源泉徴収票を発行してくれず、(今の)会社としては、年末調整ができないので、個人で確定申告するようにといわれました。 という事情で、個人で、確定申告しなければならないのですが、源泉徴収票が無いうえ、日払いのため給与明細などもありません。そのうえ、その会社は今はつぶれてしまい、自身の収入の記録したもの、証明するものが一切ありません。 ちなみに、どうも前の会社では源泉徴収していなかったようで、自分がその会社で働いている期間は、社会的に無収入扱いになっている(役所が収入を把握していない?)ようです。 そこで、質問です。 確定申告をする場合は収入は概算ということでもできるのでしょうか? (証明するものが一切なくてもできるものなのでしょうか?) もし仮に概算で少なく見積もり、申告したら脱税ということになるのでしょうか? また、確定申告をしなければ、今後、僕個人若しくは今勤めている会社に何らかのペナルティを課せられる可能性があるのでしょうか?その場合、住民税は今、働いている会社の収入のみで、課税されることになるのでしょうか?