• ベストアンサー

タバコと血液の粘性について

タバコを吸うと血液の粘性が大きくなると聞きますが、タバコの影響と言うものはすぐに出てくるものなのでしょうか?それは吸った直後に影響があるのか、それともしばらくしてから影響してくるのか、詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • psoc
  • お礼率0% (0/3)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 わたしも、喫煙によって血液の粘性が高まるという話を聞いたことがあります。文献でも見たことがあります。(文献名は忘れました。何しろ、かなり以前のことだったので。) 血管収縮はニコチンによって起こるということですので、さらに血液の粘性が高まって血管が閉塞してしまっても不思議ではない、ということになるかと思います。 タバコの影響については、すぐに出てくるものと、時間が経ってから出てくるものとがあると思います。 血液の粘性についてはどのくらいで出てくるのかまでは、載っているものを見つけることができませんでしたが、血小板が関係してくる話だったような記憶があります。(はっきりしないので、ご参考まで。) その代わりというわけでもないのですが、こちらのサイトをご参照ください。 「タバコ 害 血液」で検索してみました。初めの1ページ分で見たものです。 http://www.pref.nagasaki.jp/fukuri/chishiki/index2.html http://www.vitacool.net/tabakonogai.html http://krd.roshy.human.nagoya-u.ac.jp/~rep2000/morishima/morishima1.html http://www.pref.hokkaido.jp/hfukusi/hf-esash/i/sub3_im.htm

参考URL:
http://www.pref.nagasaki.jp/fukuri/chishiki/index2.html

その他の回答 (2)

noname#19193
noname#19193
回答No.2

学生時代のめだかをつかった実験では タバコの成分であるニコチンをたらすと、みるみるうちにめだかの血管が収縮し、血液の流れが非常に悪くなります。顕微鏡だったか、虫眼鏡のようなものであったのか、目で確認することができます。 血流と粘性は違う話なのですが、混同して話されてることも多いので、参考までに。 

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.1

申し訳ありませんが血液の粘性については知りません。 ただ、以前テレビで煙草を吸わせたラットの血管が収縮するのを実験でやってました。 その場合はすった直後に収縮していましたよ。

関連するQ&A

  • 『構造粘性』とは何でしょうか?粘性にも色々あるのでしょうか?

    『構造粘性』ということばを聞いたのですがどのような原理で(?)出てくる粘性なのでしょうか? 粘性にも色々あるのでしょうか? 言葉は平易で十分結構ですので どなたかレオロジーに知見のあるかたご教授下さい

  • タバコの害について

    タバコは血液の流れを悪くしますか??そして血管も細くなるのでしょうか??後タバコは腰に悪影響をあたえますか??

  • 粘性について

    粘性率n[Pa/s]は、(ずり応力σ)÷(ずり変形速度κ)で表されることを使うと、粘性率はマイナスになりますか?

  • 粘性と非粘性についてちょっと混乱してきたので、解消させてください!

    粘性と非粘性についてちょっと混乱してきたので、解消させてください! まず、現在の粘性の定義に対する認識ですが、噛み砕いて言いますと、【隣あった流体が異なる速度で流れている場合、これらの速度をならして一様にしようとする向きに剪断力が発生しこの性質が粘性である】、と認識しています。 これは、つまり逆に非粘性の流体の場合、ある流線の速度がそれと隣り合う流線の速度と異なっていても、互いに干渉せず、各々そのままの速度で流れていくことと思います。 そこで抱いた疑問が、no-slip condition と、物体に働く抵抗についてです。("剥離"併せて) まず、前者ですが、物体との境界において相対速度がゼロというのは粘性に依存するものなのですか、それとも非粘性の流体であっても成り立たねばならないものなのですか? 上の定義で考えると、物体の隣の流体は物体が速度ゼロでも関係なくそのままの流れを維持するので、no-slipでなくて良いと思うのですが。  しかしその場合、『すべる』というのが物理的な現象としてにどういうことなのか分かりません(もちろん数学的には相対速度がゼロでないことと分かりますが)。 同時に、粘性がある場合はもちろん粘性により流体から壁などの物体に摩擦(skin friction)であるμ(∂u/∂y)が物体を引っ張るかたちで働きますよね。これはy=0で粘性により物体に引っ付いていると思っているのですが、そうすると非粘性流体からは働かないのでしょうか? (するとやはり上記のno-slipは非粘性では無いことに) また、粘性流体の剥離について、これは摩擦がゼロになるところということですが、つまりこの時点で粘性流体はy=0で物体に引っ付かない、つまりno-slipではなくなるのでしょうか? 支離滅裂とした文になってしまいましたが、粘性について、分かりやすい解説をよろしくお願いします!

  • 常温水の粘性と沸騰水の粘性は

    常温水の粘性と沸騰水の粘性は どれくらい違うのでしょうか? 素人です。 沸騰水は、かなりさらさらと流れるように見えるもので質問しました。

  • 粘性と粘性減衰係数の関係について

    粘性と粘性減衰係数の関係について 流体の粘性から粘性減衰係数を求める式というのは存在するのでしょうか? あるならば教えていただければ幸いです。 さらに参考となるサイトのURLを載せていただければ尚ありがたいです。

  • 水に粘性をつけたい

    水に粘性をつけたいのですが、水ガラスを考えております。粘性を調整するに良い方法が無いでしょうか?また無機質系で水に粘性を付けられるほかの方法があれば教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • 粘性係数と動粘性係数の違いは?

    粘性係数を密度で割ったものが動粘性係数になることは分かりますが,その物理的意味が分かりません. たとえば, (1)粘性係数が大,動粘性係数も大, (2)両方とも小 (3)粘性係数が小,動粘性係数は大 (4)粘性係数が大,動粘性係数は小 という物性値の物質があると思うのですが, それらの流れやすさや流れ方などが,どう違ってくるのかを教えて頂きたいです. よろしくお願いします.

  • 粘性の解釈

    粘性って、微視的に考えるとどういう意味なのでしょうか? 原子・分子の慣性力による抵抗かなとか考えましたが… (静止しているものはすぐには動かないから、それが粘性として現れる) つまり、何が言いたいかというと、 『粘性は何が原因で発生するのか?』 ということです。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 水飴の粘性を強くするには

    こんにちは。 先日、市販の水あめを買ったのですが 思ったより粘性がなくて棒にまとわりつきません。 冷蔵庫で冷やせば多少粘性は高くなるのですが、 これを常温で粘性を高くするためには どうすればいいでしょうか? なお現在手元にある水飴は麦芽酵素を使った水飴です。 この水飴でなくてもいいのですが、 市販の水飴の粘性を高める方法を教えてください。 よろしくお願いします。