• ベストアンサー

粘性解ってなんですか?

偏微分方程式の粘性解っていうのはイメージ的にどのようなものなのですか? 普通の意味で微分不可能な解を含めた拡張のようですが,実際にそのような解はどうやって求めるのです? 直感的なかんじでお願いいたします. あと,もしわかりやすい参考文献があったら教えてください.よろしくお願いいたします.

noname#73577
noname#73577

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1

「粘性解」は,偏微分方程式の解の一種です. 偏微分方程式の解は,「古典解」を求めれば,それで終わりですが,殆どの場合, 偏微分方程式の「古典解」は求められません(積分表示できない). そこでまず,解こうとしている偏微分方程式の解になりそうな候補を探します. この候補を「弱解」と言いますが,ある特別な「弱解」を「粘性解」と言います. これは,ある有用な偏微分方程式の適切な「弱解」でもあります. 1980 年代のはじめ頃に導入されました. ここでは説明しきれませんので,以下のサイトをご覧下さい. かなり複雑なので,私もすべてを把握しているわけではありません. http://www.sci.kumamoto-u.ac.jp/math/lecture/2006/koike.pdf http://www.ssi.ist.hokudai.ac.jp/thesis/2004masterabst/SSI-MT25033162.pdf http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/57940 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/40989 http://eprints.math.sci.hokudai.ac.jp/archive/00001835/ http://en.scientificcommons.org/29295961 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1242-4.pdf http://eprints.math.sci.hokudai.ac.jp/archive/00001835/01/Koike.pdf

その他の回答 (1)

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

下記↓のWikipediaの説明でおおよそのイメージは掴めるのではないでしょうか。 http://en.wikipedia.org/wiki/Viscosity_solution 粘性解のテキストは、どの本も、結構、高額です。その中でも、下記のペーパーバック版が手頃な金額ではないでしょうか。もくじを見ると内容も良さそうですね。質問者さんの知りたいことが書かれているようです。私も、こずかいを貯めて、購入しようかと思います。 和書の粘性解に関するテキストはまだ出版されていないようです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/Viscosity-Solutions-Hamilton-Jacobi-Bellman-Equations-Birkhauser/dp/0817647546/

関連するQ&A

  • 非粘性流体中の平板翼の揚力係数について

    非粘性流体中の平板翼の揚力係数を求める実験をしており、個人的に理論解を調べているのですが、流体力学の文献を開いてみてもなかなか載っておらず困っております。もしよろしかったらそれが載っているWebや文献などを教えてもらえたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 動粘性係数

    初めまして。 現在、流動解析を実施していますが、動粘性係数がどこにも載っていません。 使用している材料はAC8Aなのですが、どこにものっていません。 実際の値、もしくはそれがわかるURL・文献等を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 非同次線形微分方程式の解

    非同次線形微分方程式の解は、 「同次線形微分方程式の一般解+特殊解」 だと思うのですが、このとき、 「【同次線形微分方程式の一般解】は、非同次線形微分方程式の解である。」と言えるのでしょうか?

  • 微分方程式の解法

    微分方程式の問題なのですが 3y^2dx+xdy=0 , y(1)=1/2 この時の特殊解を求めなければならないのですが、初めに完全微分方程式でないことを言った後にどのようにして一般解、特殊解を求めればいいのでしょうか。 参考書に例示されている例題に似たパターンの問題がなく完全に詰まってしまいました。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 微分方程式の解

    微分方程式の解に一般解と特異解があると思うのですが、特異解の条件って言うのは自分で勝手に決めるものなのですか?「y=0のとき」とか勝手に決めてるみたいなのですが。 それと一般解は一般的に何か求める公式が存在するのでしょうか。微分や積分を使って普通に求められるものはいいのですが、問題によってはいきなり指数関数になったりして意味不明です。 なぜ、一般解と特異解を足したものが解なのでしょう? ぜんぜん、分かりません。何を聞いていいのか分かりません。 こんな質問で申し訳ないのですが、ご回答お願いします。

  • 重ね合わせの原理

    数学が弱くて悩んでいます。 熱伝導の微分方程式で「重ね合わせの原理」により 全て加えたものが一般解とあります。 このことについて高校数学程度のものでもわかりやすい資料や文献

  • 微分方程式の振る舞いについて

    株で一儲けしようと微分方程式を立てみようと思ったのですが、 購買意欲、生活状況、株以外の投資対象の動き、社会情勢、 景気、個人所得、寿命、人口・・・ 等々考え出したらきりが無く、もしも完璧な微分方程式を 立てられても解は見つけられないのではないか? なんて疑問が湧きました。 そういえば微分方程式はほとんどの場合解は求められないみたいですよね。 解は具体的には分からないけどこんな振る舞いをするってことはわかる という微分方程式の特性 みたいなものって見つけられるのですか? また、その振る舞い方が利用されているものってあるのでしょうか? 解がなかなかみつからない微分方程式は、自然現象をみるにあたって 必要不可欠なので(と思っている)振る舞いというものは もうとっくの昔から利用されているのではないか? という思い込みのもと質問します。 微分方程式の解が分からないとき、その微分方程式はこんな見方を するよ その見方はこんなことに使われているよ など、関連しそうなことを教えてください。

  • 解の一意性について。

    解の一意性とはどういう意味でしょうか?数学です。ご教授いただけないでしょうか?微分方程式です。

  • 二階線形偏微分方程式について

    この偏微分方程式は解の特徴によって 楕円型 双曲線型 放物線型 の三つに分類されることはわかったのですが、それぞれの解の特徴、およびイメージがわきません。 教えていただけませんか?

  • 微分方程式

    微分方程式 dy/dx-2xy=2xy~2 について。 (1)z=1/yとするとき、z=z(x)が満たす微分方程式を求めよ (2)(1)で求めたzに対する微分方程式の一般解を求めよ (3)yの一般解および特殊解を求めよ という問題があります。 これは教科書にあるような、微分方程式の公式を用いて解くのでしょうか よく分からないので詳しく教えてください。