• 締切済み

斉次線形微分方程式

はじめまして。 斉次線形微分方程式の解と一般解はどうちがうのでしょうか?? 一般解とは、微分方程式の解で、その階数と同じ個数の任意定数を含むものをいうらしいのですが・・・ 初歩的ですがよろしくおねがいしますm(__)m

みんなの回答

回答No.3

 用語の混乱を整理すればよいでしょうか。  例えば、定数係数の斉次線形微分方程式 L(d)f(x) = 0 ...[1] (但し、L(t) は t の n 次多項式で、t^n の係数は1。また、d は微分作用素で、ここでは d(f(x)) = df(x)/dx の意味だと思って下さい) ...の一般解 f_0(x) は、任意定数 p_k(k = 1, 2,..., n)と線形独立な解 u_k(x) を用いて f(x) = Σp_k・u_k(x) 〈和は k:1 → n〉 ...と表されます。んで、初期条件が n 個与えられたら、特殊解が定まります。  なお、u_k(x) のことを基本解と言います。  定数係数の非斉次線形微分方程式 L(d)f(x) = a(x) ...[2] (L(t), d は上記と同じ。a(x) は与えられた関数) ...の一般解 f_1(x)は、[1] の一般解 f_0(x) と [2] の特殊解の一つ f_a(x) を用いて f_1(x) = f_0(x) + f_a(x) ...と表されます。  単に「線形微分方程式の解」という場合には、一般解、特殊解、基本解のいずれかということになります。

参考URL:
http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/diffpub/node20.html
shinbqz
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 わかりやすい回答、参考URLまでありがとうございます。 そうだったのですね・・・ やっと理解することができました。 どうもですm(__)m

noname#101087
noname#101087
回答No.2

>斉次線形微分方程式の解と一般解はどうちがうのでしょうか?..... 斉次方程式の解を一般解というんじゃないでしょうか? 非斉次方程式の解が特解 & 一般解、だと思ってました。 異説でもあるのでしょうか?

shinbqz
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 上様のをみると、そうかもしれません。 わざわざありがとうございました。

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.1

地球上で植物以外の生物はという問題の答え 解:人間 一般解:動物

shinbqz
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 自分は、もしその質問に答えるとすると 解:動物 一般解:人間だとおもっていました・・

関連するQ&A

  • 非斉次2階線形微分方程式の一般解

    x''+x=cost という非斉次2階線形微分方程式の一般解を求める際、斉次解は問題なく導出できたのですが、非斉次特解をどう求めればいいのかわかりません。 とりあえず、 x(t)=c1sint+c2cost(c1,c2:任意定数) とおいて計算すると、 x''(t)=-c1sint-c2cost となり、代入すると cost=0 となってしまいます。この場合、非斉次特解は0という解釈でいいのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 2階線形常微分方程式(非斉次)の解き方を教えてほしい

    2階線形微分方程式の非斉次の一般解までは導けるのですが、特殊解の導き方がわかりません。出来るだけ詳しく(実際に例などを使用して)教えていただけると光栄です。ちなみに斉次の解き方は理解済みです。よろしくお願いします。

  • 偏微分方程式の一般解などについて

    偏微分方程式の一般解などについて 二点質問があります。 1. 「n階偏微分方程式の一般解はn個の任意関数を含む」とテキストにあったのですが、なぜそう言えるのでしょうか? n階常微分方程式の場合は、n回積分してやればn個の任意定数が出てくる、というように理解できるのですが、偏微分方程式の場合はどう考えたらよいのかよく分かりません。とくに、なぜ任意「定数」ではなく、任意「関数」なのでしょうか? 2. 1に関連しますが、偏微分方程式の一般解であるための必要十分条件みたいなものはあるのでしょうか?たとえば、n階常微分方程式ならn個の線形独立な基本解の線形結合が一般解となると思うのですが、偏微分方程式の場合はどうなんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 非同次線形微分方程式の解

    非同次線形微分方程式の解は、 「同次線形微分方程式の一般解+特殊解」 だと思うのですが、このとき、 「【同次線形微分方程式の一般解】は、非同次線形微分方程式の解である。」と言えるのでしょうか?

  • 線形微分方程式とは…

    今理系大学の一年生をやっています! そこで、物理んぼ授業で習ったのですが、数学っぽいのでこちらに投稿したのですが… 私は、線形微分方程式とか非線形微分方程式とかの意味が全くわからないんです。 まず、何を求めるのかがわからない。 そして一般解と特解の意味がわからないし、どうして一緒にでてくるのかがわからない。 などなど、初歩の初歩でとまどってます。 なので、もしやさしく書いてあるサイトや回答者様がいたら教えてほしいです。 ここでも同じような質問がないか探しましたが、書いてある事の意味がよくわかりませんでした。 早く今の状況(わからないという状況)から脱出したいので、わかる方、お願いします。

  • 線形微分方程式について

    微分方程式の分類に関して、 線形…y(x)及びその微分について一次までのもの。 と手元の資料には書いてるんですが、 これはy(x)もしくはdy(x)/dx のみを含んでいる、ということですか? 調べてみると、斉次2階微分方程式なるものもあるようで困っています。(斉次ということは線形ですよね?2次が含まれていていいんでしょうか?)

  • 微分方程式の問題で

    微分方程式の問題で 「a,bが任意定数のとき、次式が一般解になるような最小階数の微分方程式を示せ。  y = ax^2 + 2bx」 の答えがわかりません。 答えは一階の微分方程式で (dy/dx) + y = ax^2 + 2(a+b)x +2b となるのか 二階での微分方程式で x^2 * y" - 2xy' +2y = 0 となるのかで迷っていて、 一階の微分方程式が特殊解なのか一般解なのかの判断がつかないと言う状況です。 というのも教科書には 「限定状況を与えなければn階の微分方程式にはn個の任意定数を含む」 とあるのですがこの限定条件がわからなくて判断がつきません。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 2階線形微分方程式は縮退は2まで?

    数学カテゴリで質問すべきか迷ったんですが、ここで質問させてください。一次元シュレーディンガー方程式などの2階線形常微分方程式では解の縮退は最大で2である、とあるんですがなぜでしょうか? 2階線形常微分方程式は二つの独立解の線形結合で表せるから、などと聞きましたが、どうも理解できません…よろしくお願いします! (補足質問:2階線形常微分方程式は二つの独立解の線形結合で表せる、というのは積分定数が2つ出るから、と記憶してます。ということは、2階線形常微分方程式の解は常に二つの基底で展開できるということですよね?)

  • 非斉次な2階の線形微分方程式

    fを実数として、非斉次な2階の線形微分方程式を積分定数を用いて解け。(xはtの関数) (d^2x/dt^2)+9x=fe^(2it) x=Ae^(2it)とすると、 A=f/5 ここからどうすればよいかわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 非斉次な2階の線形微分方程式

    fを実数として、非斉次な2階の線形微分方程式を積分定数を用いて解け。(xはtの関数) (d^2x/dt^2)+9x=fe^(3it) x=Ae^(3it)とすると、 0A=f ここからどうすればよいかわかりません。 詳しい解説お願いします。