• ベストアンサー

本州から北海道の荷物の配達について

本州から北海道に渡るときの荷物の主流な配達輸送とは?何ですか? 鉄道貨物輸送ですか?それとも貨物船ですか?それとも空輸ですか? 荷物の種類や大きさによって分けられるのですか?毎回通販で購入した時に思うのです、モヤモヤです、すいません^^詳しい方、教えてください。

noname#202243
noname#202243

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.1

急ぐ荷物のうち、液体を含まず、安全が保証できる荷物は航空便です。 急がない荷物や貨物列車のコンテナに入らない大型の荷物、冷凍輸送が必要な荷物は、大型トラックに積んでトラックごとフェリーで輸送します。 雑誌などは、荷物は小さいですが重量があるので、トラックや船便だと料金が高くなるので、夜間、旅客列車が通ってない時間帯に、貨物列車で青函トンネル経由で輸送してます。 台風とかの土砂災害で函館本線が不通になると貨物輸送が途絶えるので、雑誌が入荷しなくなったりして、大変な事になります。 つまり「荷物と状況に合わせて、鉄道、トラックでフェリー、空輸などを使い分けている」のです。

noname#202243
質問者

お礼

回答ありがとうございます。通販で購入するとき毎回のように気になってたんです。 商品が届くワクワクとどうやって来るものなのか気になるモヤモヤが同時だったのですが、これで晴れました~回答者様ありがとうございました~^^

関連するQ&A

  • 九州って本州ですか?

    通販で商品を購入し、配送先が、本州、沖縄、北海道しかなかったので、九州は?と質問したら、九州は本州ですよと言われました。そうなんでしょうか?

  • 貨物列車で荷物を送る方法

    現在、個人で何か荷物を送るというと、宅配便や郵便小包を利用するのが普通であるように思います。その際は、引取りに来てもらうか、自分で窓口へ荷物を持っていくかのどちらかになりますが、いずれにしてもその荷物はトラックやバンに積まれて運ばれていきますよね。つまり自動車によって輸送されるわけです。一方、昔よりは減ったとはいえ、貨物列車もたくさん走っています。JR貨物という会社もあります。貨物列車の車両には、タンク車のような専用車両やコンテナ車が多いようですが。  そこで質問です。私たちが個人で、貨物列車で荷物を運んでもらうにはどうしたらよいのでしょうか? 「鉄道輸送が、より環境にやさしい輸送方法なのだ」と聞きますが、具体的にどうしたら利用できるのか分かりません。  もしくは、直接私たちの目に触れることがなくても、宅配便や郵便小包が部分的に鉄道で輸送されるというようなこともあるのでしょうか?

  • 配達について

    ネットで商品を購入し、佐川急便で今は東京から最寄の配達店まで輸送中になっています。 荷物が配達店に届いてから、その荷物を乗せて家への配達の車が出るまでどのくらいの時間かかりますか?次の日になるのでしょうか。

  • 佐川急便の「お荷物追跡サービス」について

    私はよく通販を利用します。通販ショップが商品を佐川急便で送ってくることも多いです。発送メールと伴に「お問い合わせ伝票番号」も知らせてくれます。それで、状況を確認したりするのですが、いつ見ても最新状況が「配達店へ輸送中です。」になってます。もういいかげん配達店には着いているだろうというタイミングであってもです。配達が完了しててもしばらくはそのままです。 つまり、佐川急便の追跡サービスでの最新状況に「配達店へ輸送中です。」と「配達終了」以外のメッセージを見たことがないのです。補足すると、配達が完了した翌日などには「配達終了」にはなっていて、詳細情報のところには色々なステータスになってますけど、知りたい時(配達を待っている時)には一切変わらないということが言いたいです。 クロネコヤマトさんなどだと「△△を通過しました」とか「配達のために荷物を持ち出しています」とか「配達を完了しました」とか「不在のため持ち帰りました」…(メッセージは違うかも)色々なステータスになってます。 原因はなんなんでしょう? 1) システム上の問題。(ステータスは「配達店へ輸送中です。」しかない…とか。) 2) 運用上の問題。(運転手が荷物追跡登録を手動でやっている…とか。) 3) 私が住んでいるとことが田舎だから。(といっても政令指定都市です) 4) 配達にくる下請けのおじさんの手抜き みなさんのところでは、ちゃんとステータス変わってますか?

  • 佐川急便の配達について

    佐川急便の配達について 今日佐川急便から配送予定の荷物があるのですが、佐川急便の荷物追跡サービスで検索すると午前10時現在、いまだに「配達店へ輸送中」という表示になっています これから今日中に配達店へ荷物が到着したとして、その荷物を今日中に配達してもらえる可能性はあるでしょうか? それとも、ドライバーさんが一日のはじめに全ての荷物を持って配達に出て、その後に届いた荷物は翌日に回される、ということになるのでしょうか? もちろんそれぞれの配達店によって異なるということは分かっているのですが、宅配便の荷物の持ち出しがどのように行われているのかご存知の方、お答えいただけたら幸いです。

  • 北海道外の小学校(本州の)の上履きについて

    ネットでよく見かけるんですが、本州には「上履き」「体育館シューズ」というものがあるらしいですね。 北海道は上履きのみで、しかもバレエシューズではなく、普通のスニーカーでメーカーは何でもいいです。 登校時は、登校してきた時と同じようなスニーカーに履き替えるだけ。 俊足でもアディダスでも、普段小学生が外で履くようなスニーカーを使うのが北海道です。 体育もその靴だけで行います。 上履きは分かるんですが、体育館シューズって何ですか? また、それに履き替えるときってどこに靴を置くんですか? 北海道には体操着がないので、着替える概念もありません。 本州の小学校は体育館に更衣室があって、そこで着替えてそこで靴を履き替えるのですか? 週末上履きを持ち帰る制度があるらしいですが(北海道は学期末のみ)、なぜ持ち帰るのでしょう? そんなに汚れます? 汚れたままじゃダメなんでしょうかね? 持ち帰った方はみんな週末洗うのですか? その体育館シューズというのは中学や高校にもありますか? 北海道は指定の上履き(スニーカー)で校内移動したり体育したりします。 靴が指定になっただけで小学校と一緒です。 SNSなどネットで見ていつも気になってました。 単純に疑問なだけです。 不思議な風習だな~と。

  • 佐川急便の「お荷物追跡サービス」って回答者さんの地域ではちゃんと機能し

    佐川急便の「お荷物追跡サービス」って回答者さんの地域ではちゃんと機能していますか? 私はよく通販を利用します。通販ショップが商品を佐川急便で送ってくることも多いです。発送メールと伴に「お問い合わせ伝票番号」も知らせてくれます。それで、状況を確認したりするのですが、いつ見ても最新状況が「配達店へ輸送中です。」になってます。もういいかげん配達店には着いているだろうというタイミングであってもです。配達が完了しててもしばらくはそのままです。 つまり、佐川急便の追跡サービスでは「配達店へ輸送中です。」以外のメッセージを見たことがないのです。 クロネコヤマトさんなどだと「△△を通過しました」とか「配達のために荷物を持ち出しています」とか「配達を完了しました」とか「不在のため持ち帰りました」…(メッセージは違うかも)色々なステータスになってます。 原因はなんなんでしょう? 1) システム上の問題。(ステータスは「配達店へ輸送中です。」しかない…とか。) 2) 運用上の問題。(運転手が荷物追跡登録を手動でやっている…とか。) 3) 私が住んでいるとことが田舎だから。(といっても政令指定都市です) 4) 配達にくる下請けのおじさんの手抜き みなさんのところでは、ちゃんとステータス変わってますか?

  • 中古車を本州で買い、北海道へフェリーで運ぶ。

    中古車を本州で買い、そのまま北海道へフェリーで運ぶ場合について教えていただきたいと思います。 (1)東京都内の中古車販売店で木曜日13:00に購入意思を伝える。 (2)現金で車両代金(消費税含む)を支払う。 (3)名義変更関係の書類をいただく。 (4)港までそのまま運転 (5)車検証を見せて乗船手続き (6)金曜日、北海道到着 (7)札幌の陸運局で名義変更 この日程で中古車の購入は可能でしょうか? 自分で登録できるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら時間の許すときでかまいませんのでお願いします。

  • 北海道の物価

    こんにちは。先日家族旅行で北海道を車で回りました。地元の方とのおしゃべりで北海道の特殊事情がある事を学びました。そのシステムの構造に質問があります。ご存じの方、ご解説をお願いします。 ガソリンが関東圏内より100円近く安く驚きました。地っちは「北海道は競争が激しいから安い」といいましたが、輸送コスト(本州から北海道、更に内陸へのトラック輸送)を考えると信憑性に疑いが。冬季には寒冷地手当が支給される事、灯油の値段もそれなりに安い事を知りました。北海道の燃料は補助金である程度支えられているのでしょうか?

  • 宅急便・郵便等の配達員(配達の仕方)について

    30代主婦です。 くだらない事ですが、困る時もあるので・・・お願いします。 宅急便等の配達員の配達についての質問です。 旦那の両親と敷地内同居なんですが、門を入ってすぐ左に離れ、その奥に母屋という風に 横並びや向かい合わせではなく、L字に建っています。 (母屋へ行くには離れの前を通ります。門から母屋まで15~20メートルくらいの距離です。) 母屋は古いので母屋・離れの区別はつきます。 住んでいるところが田舎でお店が少ないので、私はしょっちゅう通販を利用するのですが 私宛の荷物を母屋に持って行ったり、母屋の荷物を離れに届けにきたり、配達員によって色々なんです。 どっちの家に届ければいいのか迷って、庭でキョロキョロしてる人もます。 同居するまでそういう事が起こるという事を考えた事がなかったのですが、荷物をずっと待っていて 結局、母屋に届いていたという事が何度かあり(義両親が気が利かないせいもあり) 困る事がたびたびあったので、離れに表札をつけてみたのですが、ほとんどの配達員の方が 表札を見ないんです。 ある時は昼間、母屋宛の荷物が離れに届いたのですが、私達夫婦は共働きで 昼間は留守なので、夕方帰宅すると再配達の紙(義母宛)がポストに入っていました。 義両親は定年退職しており、昼間はずっと家にいます。 『配達員の人、ちゃんと母屋に行ってれば、再配達の手間がなかったのに~』と思いながら 再配達の紙を義母に手渡しました。(義母はその場ですぐに再配達を手配しました。) それから2,3時間して離れのチャイムがなったので出てみると再配達しに来た配達員さんでした。 いきなり一言『昼間も来たんですけど!!』と怒った感じで言われてしまいました。 自分が表札見なかったくせに逆ギレ!?って感じです。 それに再配達の手配したくらいだから、昼間来た事知ってるに決まってるじゃん!!と思いながら 頭にきたので、『向こうなんですけど!!』と母屋を指差してドアを閉めました。 その人がちゃんと表札見て母屋に行ってれば、再配達しないですんだのに 何で私が文句言われなきゃいけないの?と未だに納得できません。 最近は通販を利用するときに住所の欄に(離れ)と書くようにしているのですが 今日来た配達員の方は門を入って、迷わず母屋へ行きました。 で、母屋は留守だったので、そのまま離れに届けに来ましたけど。 そこまで細かく配達してられない!って事なんだと思いますが、今日来た方のように迷わず母屋へ向かう人、とりあえず門から近い離れに来る人(勧誘などはほとんど離れに来ます。)など 人によって色々です。 いつも同じ人なら一言、離れにお願いします。と、言えるし、自然に覚えてくれると思うのですが ほとんどが毎回違う人なので、言うに言えません。 (毎回同じ人もいるので、何度も会っている人は間違えずに離れに来てくれます。郵便配達の人も。) 配達員の方が表札を見るって基本中の基本だと思うのですが、何も考えていないって事 なんでしょうか。 なぜ表札を見ないのか不思議です。 (実際、どちらに届けたらいいのか分からず、キョロキョロしてるし。表札見ればいいのにっていつも思います。) くだらない事ですが、時間指定してずっと待っていたのに母屋に届いていたなど 結構困ることもあるし、せっかく家にいるのに受け取れずまた再配達に来てもらうのも悪いので 対処方法などがあれば、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう