• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事で悩んでいます。)

仕事で悩んでいます

rowena119の回答

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.5

仕事でミスするのは誰にでもある。 (1) 同じミスをしない。メモに残して反省する。 (2) ミスしたら、迷惑をかけた人に謝る。   翌日でもよいのです。知らん顔より余程良い。 萎縮していてはますますミスをするばかり、気持ちを大きく持って、 ダメなら辞めればよいと開き直って頑張るしかないでしょう。 

yuu222222
質問者

お礼

自分のミスはいつもメモしています。 そのおかげか、2回くらいしかミスはないですが、同じミスは今のところ一度もありません。 今回の失敗は自分でも本当にひどかったと思っているので、絶対に同じことをしないように気を付けようと思います。 二日間が空いて、更に私が迷惑をかけてしまった先輩が二日休みで間が四日開いてしまいますが、次に顔を合わせる時に謝った方がいいですよね。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めたいけど辞められない

    25歳の男性で今の仕事は8ヶ月やっているんですけど、いつまでも仕事の内容が覚えられなくて 怒られたら萎縮したり頭がパニック状態になったり、人間関係も馴染めず話も出来ない状態で ただ時間だけが過ぎて仕事が終わる感じで終わった後も憂鬱な気持ちでいます。 3ヶ月前も仕事辞めたい、合わないと考えたりして親や友達に相談して、もう少し頑張ってみようと 自分を変えていこうと考え、仕事を続ける事にしました。 でも自分なり変えようと思っても気持ちが仕事辞めたいなと常に考えてしまい何も変われないまま 5ヶ月も過ぎてしまいました・・・・。 しまいには新年早々から仕事に対する態度がひどく、たまに無気力になったり、人間関係も気まずい状態で最近家にいても1時間、悪ければ1日何もしない状態が続いている事もあり・・・ ますますネガティブな気持ちになっています・・・ 先輩に「どうしたのなにか?あったの?」と言われて正直に仕事をやめたいですと言えず、 「父が重い病気になって大変な事になっているのです。」 とその場しのぎの嘘を言ってしまい、社長にもその情報が耳に入り言われたのが・・・ 「俺の考えではそのまま父の介護に行ったとしてもお互い中途半端になって行くだけだ!おまえはまだまだ社会人としては甘い!まずは自分の事だけを考えろ自分の将来の為にも、だから親と真剣に相談して来い、浅い考えで辞めようと思うな!もう大人なんだから!」 と釘を刺されました・・・確かに今の状態は自分の態度、行動が良くないのは自覚はしていますが 正直辞めたい気持ちが一番強いです! ですがこれからどう言えばいいか?どのタイミングで言えばいいのかわからなくなってしまいました・・・ 何かいい方法はないでしょうか? 長文の中すみません

  • 仕事が出来る先輩からの嫌がらせ

    入社3ヶ月、社会人経験も3ヶ月の女です。 仕事は出来るし、頭も良い、ハキハキしている、周りからも頼りにされ、好かれている そんな女性の先輩に嫌われています… 私の頭の悪さとか、はっきりしないところが気に入らないのだと思います。 そう思い、せめてはっきり受け答えしようとしておりますが 頭の回転が悪いので的外れなことを言ってしまったり、 先輩にキツイ口調で返されることが多く、萎縮してしまって… キツイ口調や陰口などは我慢してきましたが、 私のお茶に別の飲み物を混ぜられたり、 私が、ある上司のことを好きなようだなどとありもしない噂をたてられたり、 そろそろ辛くなってきました… 明日仕事に行くのも怖いです。 相談できそうな人はいません。 先輩は他の人にすごく好かれていますから。 別に仕返ししたいなんて気持ちはないです。 平和に暮らしたいのです… 長くなりましたが、 今後この先輩とどう接していったらいいでしょうか? また、「上司が好きなようだ」という噂も本当に困るので 上司とどう接すれば疑われないかもお答えいただきたいです…

  • 考えながら仕事ができない

    頭の中で考えながら、手を動かすのが苦手で、別々にやろうとすると「傍から見ると、分からなくて固まっている状態」に見えてしまうのが嫌で、やみくもに手だけを動かすことになってしまい、結局先輩社員から「考えてないからこういうことになる」と指摘されます。 見られて萎縮してしまう、というのもあるのでしょうか。 同じような方、いますか?

  • 仕事ができない人

    仕事ができない人  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 どう思いますか?  私はまじめに仕事をしていこうと頑張っていました。 でも、周りは認めていないようです。  先輩から色々言われました。 また、身に覚えのないことまで言われてとてもショックです。  ある人があることないことを言っていると思います。 以前にもあったもので、なんとなくわかりますが、 でも、身に覚えのあることもあるので 真摯に受けて止めてこれからちゃんと考えて やっていこうと思っていますが、  これまでに何度かミスもしていますし、 先輩に色々言われたことに対してもショックですし、 私は仕事ができない人っとレッテルを貼られていようです。  この先、どうすればいいのでしょうか。 このままここで仕事をしていると、ミスがミスを呼び、どんどん 「この人は仕事ができない人」と 思われるのも嫌です。 本当は自分が傷つきたくないのもあり、仕事辞めたい 気持ちが大きいですが、仕事自体は好きなので 続けていきたいです。  何人かの方は普通に接してくれてる方もいますが、 先輩はすごくシビアと言うか冷たい態度で私に接して きます。 その先輩にショックなことを言われて今、頭の中が混乱状態 です。  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 皆さんはどのように接していますか?  仕事ができるできないで その人を判断しますか?

  • 仕事が頑張れない。

    当方、接客業に半年ほど従事しております。 最近、お客様からクレームを続けて受けて自分に自信が持てずさらにお客様に対して逃げるかのような積極をしています、なのでさらにクレームが来るといった悪循環が起きています。 クレームの数が多いため周りの上司先輩同僚にも迷惑をかけ不信感のようなものを僕に対して持ってるように感じます。 私の被害妄想も入っているかとも思われますが、とても職場の雰囲気が居心地悪いです。 さらに一年ローンを組んだばかりでやめにくいというのもあります。 一応、気持ちではこんな情けないまま辞めたくないという気持ちが勝っています。 ただ、すごく仕事をするのが億劫でお客様に対して以外の業務もまともにできません。 能力のない僕がやる気のない感じで仕事をするのですからさらに大きなクレームを起こすことになるのも想像に難くないです。 そこでお聞きしたいのが まず、僕はやめた方がいいのか。 もし辞めないのであれば仕事に対してポジティブになれるような気持ちの切り替え方を教えていただきたいです。

  • 仕事が向いてないんでしょうか・・・?

    転職して新しい職場で働き始めたばかりです。 職場の先輩はすごく仕事の早い人で、周りの状況もよく見ている方なのですが、仕事の教え方等に疑問を感じております・・・。 私が覚えが悪く仕事ができない人間なのかもしれないのですが、 思い出し、思い出しで仕事を教えてくるので、流れがうまくつかめないのと、いまやっている仕事以外のことを突然ガーッと口頭で説明してくるので、メモを取るだけでも必死です。。。ある程度いないとわからないような事も、覚えてやって欲しいというので、覚えなきゃと思って、わからない事は質問したり、先輩の話をメモとったりしているのですが、途中で突然「やっぱりやらなくていいか!」となることが多々あり 、拍子抜けしてしまいます。ある程度道筋を決めて指示して頂けると助かるのですが、てきぱき行動できず、理解の遅い自分のせいかな・・・と思ってしまうのです。悪い人ではないのですが、言い方もきつく、それだけが原因ではないと思いますが、私の前にいた人は3人程体を壊したり、試用期間でやめていったそうです。私の部署は色んな仕事(総務など)をやっている部署のため、目の前の仕事にだけ集中することができません。長い目でみたら、この仕事をすることによって、自分の身につく事も沢山あるとおもい頑張っていますが、私が転職した理由が、以前もそのような仕事をやっていて、同じような先輩に同じように焦らされ、自分には向かないな・・・と思っての転職だったので、また同じような所に来てしまい、気持ちの余裕をなくしております。今の会社は契約社員で時給なんですが、とても安いのと仕事内容も面接の段階では、時給に見あって簡単なものと聞いていたので、決めたのですが、入ってみると違うものですね。。。まとまっていない文章で申し訳ありません。やはり入社したからにはそこにあわせてやっていくしかないですよね。最近、萎縮してしまってビクビク仕事をしています。同じような思いをしてる方、いらっしゃいますか?わたしは世でいう「できない人間」なのでしょうか?せっかく仕事するからには生き生き仕事がしたいです。アドバイス頂けると助かります。

  • 仕事をやっているふりの仕方

    私は不安障害で連休明けなど、仕事を始める日は気持ちが萎縮して身体も頭も動かない状態です。呼吸もしんどいです。そんな中で、仕事を醸し出しているふり(デスクワークOK)でなにか上手い方法は無いでしょうか?できれば、一日座っていたいです。

  • 仕事は出来るけど…

    デイサービスで、介護の仕事をしています。 仕事が出来て、頭の回転が良く、気が回るのですが、、陰口や愚痴がすごくて、言い方のすごくキツイ女性の先輩がいます。その人を中心に、私以外の女性職員はキツイ言い方をするし、陰口がすごいです。 私は仕事の出来が良くないので、仕事の出来が良くなるように努力すべきであるのは十分わかっていて仕事をしているのですが、陰口が聞こえてきたり(私の事もだし、人の事も)、キツイ口調でちょっとした事でもすごい言われ方をされてしまうと、次はしないとか気を付けてやろうと思う反面、気が滅入ります。(利用者さんの前でもすごく言い方をされます) 自分に自信がないのもあり、気持ちを保つのがすごくキツイです。(萎縮してしまったりします) どうしたらいいのでしょうか。

  • 仕事ができなくて辛いです。

    転職をし、5ヶ月目になりますが、仕事で失敗ばかりしています。 原因は失敗を恐れ過度に萎縮していること、イレギュラーな事があるとパニックになり、冷静に対処できない。周りの従業員の顔色を気にして些細な事に過敏に反応してしまい。心ここに在らずになってしまっていることだと思います。 上司と面談の際、リラックスして元気良く仕事して欲しいと言われました。 自分があまりに情けない事、業務連絡を知らされていなかったり、営業さんに悪口言われているのを聞いてしまった事、女子会に私だけ誘われなかった事などがあり、昨日ついに旦那の前で大泣きしてしまいました。 それから、朝早く目が覚めたり、食事を食べれなかったり、他の女性従業員が集まって私の悪口を言ってることを考えると外に出れなくなったりしています。 辞めた方がいいのでしょうが、このままでは悔しくてたまりません。 どうすればリラックスして仕事ができるのでしょうか? また、どうすればこじれた女性従業員達との関係を修復できますでしょうか? 長文、乱文ではありますが、アドバイスお願いします。

  • 仕事に行くのがつらいです。

    約1週間前に今の職場(接客業)に入りました。 早く仕事を覚えたくて、毎日帰宅後に1日やったことと反省の日誌をつけて、メモを取ったノートを見て復習するのですが、出来ないことや仕事で攻できるようになりたいということなどをいろいろと考えてしまって頭の中がパンパンで結局翌朝頭が真っ白の状態で仕事に向かっています。 また、不安に思ったり頭がパンパンになるのは私の指導をしてくれる女性の先輩を怖いと思っているからだと思っています。 その先輩は悪い人ではないと思うのですが、私と馬が合わないのか、終始ピリピリした空気を感じます。 手持無沙汰な時に聞きにいったり仕事をもらいにいったりできない私も悪いとわかってはいるのですが、そういった空気を感じてしまって声をかけられません。 それで悪循環になってしまっているんだと思います。 みなさんはこういった経験はありますか。 どんなふうに対処、行動すればよいのでしょうか。 助言お願いします。

専門家に質問してみよう