• ベストアンサー

子猫 腹部 傷 穴 汁

blue_rumbleの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

No4です。 補足して頂きありがとうごさいます。 元気な様子とのことなので、大事はないかと思われます。 ガーゼ&ネットは良い方法だと思います。 兎に角、傷口にあまり触れさせないことが大事です。 (先の回答通り、周囲への影響も考えられるため) もし、ご自宅で暫く様子を看られる場合、ガーゼは小まめに交換してあげてください。 その際、ぬるま湯で脱脂綿やガーゼなどを軽く濡らし、傷口付近を優しく拭いてあげると、尚よいと思います。 ※人間用の消毒薬などは使わないでください。 もし、その手当てで良くなってきたら、様子をみながら、できるだけ、早目にガーゼを外してください。 人間と同じで、後半は外気に触れさせた方が治りが早いためです。 また、動物病院ですが、もし受診するのであれば、保護猫であることと、高額な費用負担は難しいことを伝えれば、多少なりとも、相談にのってくれるはずです。 早くよくなるといいですね!

ciia
質問者

お礼

先日は親身な回答を頂き、大変ありがとうございました! その後病院へ行き傷が化膿したものだろうと診断されました。 結果三ヶ所あり、うち一ヶ所はまだ膿が出ていないものだったのですが、獣医さんにかさぶたを剥がしてもらい膿を出してもらいました。 うち二ヶ所は幸いな事に傷跡(膿が既に出きった跡)がとても綺麗だったこともあり、大事には至らず三ヶ所全て消毒・抗生物質を処方してもらいました^^ 獣医さんもとても親切で、低予算ギリギリの範囲で寄生虫検査、ノミダニ駆除、消毒、処方までして頂きとても嬉しかったです。 おかげさまで傷も無事治り、よく食べよく寝てよく遊び、元気すぎて困るぐらいです(;^ω^) 余談ですが、獣医さんの話によると今年の8月後半~9月の頭頃産まれた生後3ヶ月の女の子です! さらに余談なのですが...うちには先住(♀ / おばあちゃん猫)がいるのですが、先住と子猫は同じサビ柄なんです!!! 獣医さん曰く「先住の血筋が産んだ子だろう」と。 偶然かはたまた運命なのか....なんにしろ、我が家に来てくれたのは何かの縁だと勝手に思っています(笑) 子猫はもちろん、先住も今まで通り、二匹を大事に大事に愛していきたいと思います。 本当に本当にありがとうございました!!!!

関連するQ&A

  • 子猫が落ちている

    至急。 排水溝というか、道路の脇に設置されている、雨を流すための穴?に子猫(野良)が落ちているのですが、奥の方へ逃げてしまって、人間の手では届きません。 またたびやミルク、猫用の餌などをおいて出てくるのを待っても出てきません。 そのとき人間は離れて観察します。 レスキューを呼ぶ場合、どこに連絡すればよいのでしょうか。 またほかになにか子猫を助ける良い方法が無いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫と親猫

    親猫が子猫の首をくわえて持っていくのですが、子猫が嫌がってるみたいです。子猫が遊びたくて出てきても親猫がすぐに持って行ってしまいます。子猫の首も傷だらけになってかさぶただらけになり心配です。子猫は戻りたくない!というかんじで鳴きながら爪を立てて抵抗しますがおかまいなしに持って帰ります。子猫はまだ生後1ヶ月くらいなので親猫の気持ちも分からなくないのですが、子猫の傷も心配です。痛みを感じにくい場所かとは思いますが大丈夫なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫の子となんですが。

    家にはペットではなく、外に野良の子猫がいます。 産まれて一ヶ月半位です。産まれたときからお腹のあたりが濡れていて、お漏らしかなと思っていたのですが、お腹の辺(お腹の下)に異物があり穴が開いているようにも見えます。その子猫は他の子猫に比べて細く弱弱しいので心配です。インターネットで症状を調べましたが、わかっていない状態です。どなたかわかる方いらっしゃらないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫の育て方

    親戚の家に、野良猫が住み着き、子猫を生みました。 このままノラだと長生きできないと思うので、1匹だけでも家で引き取ろうと思っています。 前に飼っていた猫が亡くなってから、2年余り。。。未だに忘れずに毎日思っています。 あの子だけで十分という思いもあり、本当はもう猫を飼わないでおこうとも思ったのですが… チビちゃんたちを見ていると、やっぱりかわいくて…。 そこで皆様に教えていただきたいのですが、子猫はどれくらいで母猫と離しても良いものでしょうか? 2ヶ月くらいかな…と思っていたのですが、いかんせんノラなので、室外にいます。 事故などの心配もあります。 生後6週間ほどになるので、近々もらってこようかと思うのですが、早すぎるでしょうか? あと、もらったら家に連れて帰る前に動物病院に連れて行き、 ワクチンを接種させようと思っていますが、それもどうでしょうか? 接種の時期も早いですか?? 以前も猫を飼っていましたが、その子は拾った時はもう大人だったので… 子猫についてはよくわからないので、分かる方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 *以前にも同じような質問をされた方もいるかもしれませんが、他の方からもいろいろなご意見を聞かせてもらいたいと思い、投稿させてもらいました。ご了承ください。

    • ベストアンサー
  • 子猫に嫌われたのでしょうか…

    こんにちわ。日本語がおかしいところあるかと思いますが多目に見てくださるとありがたいです。 先日2、3ヶ月の子猫を拾いました。私は学生ということもあり朝から夕方まで学校があり、その後バイトがあったりしてほぼ1日中家をあけることも珍しくありません。家には私と兄しかおらず構ってあげれる人もいません。そのためストレスが溜まりに溜まってるのかなと思います。気付けば毛繕いをしています。それに最近は噛みぐせがひどく、撫でようとすると噛みついてきたり、いろんな物にも噛みついてます。落ち着いてる時は落ち着いてますが…。 猫を飼うのは初めてでとても戸惑っています。 私はこの子に嫌われたのでしょうか? 他の人に預けたほうがこの子のためにもいいのでしょうか? 長々と失礼しました。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子猫を飼うにあたって

    現在、野良なのか捨て猫なのかわかりませんが生後1、2ヶ月ぐらいの子猫を飼おうか悩んでいます。一週間ほど前に家の近くで見かけたのですが、結構狭い、車の通りが多い道にいます。ちょうどそこにある家の通風孔?のようなものにちょうど子猫が入れるぐらいの穴があいていてそこに住み着いています。車の通りも多いのでいつかはねられてしまわないかと心配です。しかし近づこうとするとその穴に引っ込んでしまって捕まえることができません。心配で、たまに餌をあげてしまいましたが、人様の敷地なのでこのままではいけないと思いそこの家の人に「餌付けをしてある程度なついたら家で飼いたい」という話もしました。そうしたらそこの家の人も猫のことを気にかけていたようで、了承してくれまし。その時、夕方ぐらいで早速子猫に餌をあげていたら、通りかかった人に「餌をあげるのはいいけど家につれて帰ってあげて」と注意されてしまいました。そして、注意されてから急に不安になってしまいました。私は今まで生き物を飼ったことがありません。私は今年就職したばかりでそんなにお金もありません。もし、その子猫が大きな病気を持っていたら治療費も払えずすぐに手放さなければならないことになるかと思うと、無責任ですが、今更ながら自分に猫を飼う資格があるのだろうかと不安になってきました。私は今、一戸建てで両親と兄と住んでいます。家族の了承は得られています。しかし、自分が飼いたいと言い出したのだから金銭的な援助は家族からはないものだと考えています。それに今はGW中ですが会社が始まれば朝から夕方までだれも猫にかまってあげられません。そんなのでもいいのでしょうか。また、猫を飼う費用はどれぐらいかかるのでしょうか。なにか病気にかかったらどれくらいの費用がかかるのでしょうか。私みたいなのが飼い主になって猫は幸せになれるのでしょうか。不安でいっぱいです。猫を飼った事のある方、飼っている方なにかわかることがあればご回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 未熟児の子猫について

    先日、未熟児の子猫を拾い、色々質問させて頂いた者です。 その子猫が、死んでしまいました。 とてもとても悲しいです。 そこで、ふと、疑問に思いました。 子猫の未熟児は何故産まれるのだろう? ちらっとどこかで見たのですが、野良の母猫は複数の雄猫と交尾をするから受胎する時期が違くて未熟児が産まれてしまう…などと何かに書かれていました。 それでは、ブリーダーさんがきっちりと色々な健康面や血統、その母猫の事などを考えた上で雄猫と交尾をさせてあげたりなどをすれば、未熟児は産まれる可能性は低くなるのでしょうか?(ブリーダーさんの事をよく知らないので色々間違ってたらすみません) それとも、やっぱりそういう事は関係なく、未熟児というものは産まれてしまうものなのでしょうか?? 私は、これ以上うちで引き取った子猫達の様な子を作りたくないです。 まずはその子達の母猫を、避妊手術させ、これ以上子猫を産まない様にさせたいと思ってます。 どうかご存知の方がいたら、回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫がゲロを・・・

    子猫がゲロを・・・ うちの子猫(生後1か月と1週間)が1時間くらい前からゲロ吐きそうで具合悪いみたいです。 他の兄弟猫たちと同じえさを与えていて、この子だけ具合悪そうなので原因が特定できません。 まだ本当に子猫なので毛づくろいで吐くゲロというのも考えにくく、何度もゲロがせり上がってくる感じのしぐさがありますが、本人(本猫?)が口元で我慢してしまって(飲み込む感じ)いっこうに吐けません。 ぐったりはしてないですがやっぱり元気なさげです。 これはどうしたらいいのでしょうか? 時間も時間なので病院も開いてないですし。 どなたかお知恵お貸しください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の子を慣らすには

    ある公園で、地域猫活動をしている方がおります。 猫の状況を把握されています。 その方は、5月に避妊手術を終えたメスの野良ちゃんを公園へ戻したのですが、 先日、そのメスが子猫2匹を連れているのを発見したそうです。 どう考えても、 避妊を終えたメスが手術前に産んだ子ではないようで、 捨て猫を自分の子としてしばらく育てていたのではないかと思われます。 子猫なので、保護できるうちに、保護しようと思っていたところ、 他の野良ちゃんと接触した時に、引っかかれてしまい、 かなりひどいケガをされ、保護ができずにいると、人伝に聞きました。 私は、元々、子猫を拾うことが多く、拾っては育てて、 自分で飼ったり、里親を探したりしていました。 その話しを聞き、初めて活動らしいことをしてみようと思い、 捕獲器をお借りして、その子猫2匹を保護することに成功しました。 保護した子猫、大きさは生後3か月程度。 うちに来て12日目。 病院でレボリューション(駆虫薬?)を付けてもらい ご飯もよく食べ、健康状態は良いのですが、なかなか懐きません。 ご飯の時も、毎回威嚇してきます。 最初に比べれば、私の前でも、 あくびをしたり、毛づくろいしたり、2匹で遊んだりしているので、 徐々に、慣れてきてくれているとは思うのですが、 本当にこんな状態でよいのかと、悩んでいます。 ただ、うちに6匹猫がおりますが、その子たちとは接近はできませんが、 2mくらい離れたところからお互いを見れる状態にしてあります。 うちの猫も、とても保護猫に興味があるようで、心配そうに見ています。 保護猫たちは、とても甘えた声を出して、うちの猫たちに話しかけています。 どうやら、猫同士は大丈夫そうです。 長期戦になるのを覚悟し、病院で借りてきたゲージでは小さいので、 思い切って2段式のものを購入して、エサでつってお引越ししました。 時間をかけようとは思っていますが、このままのやり方でいいのか不安です。 ぜひ、アドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子猫を拾いました!

    台風で飛ばされてきたのか、手のひらほどの子猫です! ノラだと思いますが、(人を知らないからか)なつっこくて私のおなかで寝てます うちには犬がいて、私は猫アレルギーもちなので飼うことができず飼える人を探しているのですが さし当たってすることがわかりません とにかく濡れた体を乾かし、ペット用ミルク、子猫の缶詰は食べました 元気になってます 鳴きながらうろうろしたので、お尻をウエットティシュで刺激したらちょびっとだけかたいうんちしました ダニノミ、病気が怖いので箱の中に入れてます でも犬(一歳)が気にしてたいへんです(つд`) 病院に連れて行くつもりですが 今することは何ですか? 猫の知識がありません! のどをずーっとゴロゴロいわしてますがしんどいんでしょうか? あと、私の足の上で爪を広げおしつけでほるようなしぐさをしますが、なんですか? 教えて下さい!

    • ベストアンサー