• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:激務の夫。人が変わってきた・・・。)

忙しい夫の変化と妻の悩み

mtn0355の回答

  • mtn0355
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

こんばんは 私の主人も製造業です。ピーク時は深夜帰宅で 次の日は6時には出勤という日が2か月ほど 続きました。常に厳しい顔してましたよ (今はずいぶん落ち着き21時には帰宅します) 私も仕事を持っており(夜勤あり) 家事は分担しておりましたが 深夜帰宅する主人に皿洗い、洗たくなどをさせられるわけなく (やろうと思っても時間がないですよね…?) なので必然的に私がほとんどの家事を行ってました ゴミ出しだけはしてくれてましたが ご主人の繁忙期は、奥様も忙しいとは思いますが 家事全般は奥様がなさり、家では安らげる場を 作ってあげるのが一番かと… うちの場合は主人の好きな食事を 作ってあげたり(これは主様もやっておられますが) 「仕事、大変ね。あまり無理しないでね」 という最小限の励ましをしました あまり過剰な励ましは逆効果かと思いましてね。 主様のご主人の多忙な時期がいつまで 続くかわかりませんが 仕事量が落ち着けば、ご主人も徐々に 元のペースに戻られるのでは ないでしょうか?? 今、されていることを 続けられればよろしいかと 思いました まぁ…お互い兼業主婦はたいへんですね

Londonbriges
質問者

お礼

似たような状況にあったということで、 大変心強い意見でした。 過剰な励ましは逆効果、 これはすごくわかります。 思いやりと、 やっぱりそっと見守るのが一番落ち着くようなのです。 色々されるとかえって気を遣うのでよけい疲れるみたいです。 「今していることを続ければいい」 すごく嬉しかったです。 安らげる場を作れるように頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 激務の方教えてください

    主人が仕事や会合などで深夜帰宅、朝帰りとなり家庭では喧嘩の毎日。主人は帰ってこなくなりました。(家出先は同僚のところやホテル)これはお金があるからできることですが、(1)この行動は激務を経験された方から見たら仕方のないことですか?(よくある夫婦喧嘩のはずが主人は受け止められなかったようです)私自身は後悔、反省はしてるので中傷は控えていただけると有り難いです。 因みに、主人の激務は4ヵ月以上休みがなく、睡眠時間は2-3時間、毎日深夜まで予定がびっしりです。(2)精神状態は崩壊しますか? 分かりにくくてすみませんがよろしくおねがいします。

  • 激務の夫。夫婦でいても一人暮らしみたいです。

    相談させてください。 私は31歳、専業主婦で妊娠七カ月です。 妊娠を機に仕事は退職しました。 共働きのときは、私も仕事と家事とバタバタしていたのですが、 専業主婦になって、一人の時間が増えました。 夫は激務で、月1度休みがあるぐらいで 朝は8時頃出勤、帰宅は深夜0時頃です。早いときで10時台です。 夫は無口なうえ、帰宅しても疲れていて会話も少ないです。 私も妊娠中で眠たくて、ご飯を温めて出すだけ、といった感じです。 仕事を辞めたことは後悔していないし、 一人のときも買い物に行ったりベビー用品の手作りや ベビーのお部屋作り、掃除や図書館に行って読書や 歩いて30分ほどの実家にたまに帰ったりしています。 でも夫との生活というか、なんだか私は食事・寝床の用意して 妻というより夫が家に帰ってきて寝ているだけ、という気がして寂しいです。 もちろん深夜まで働いてくれている夫に感謝はしています。 おかずを置いて先に寝ていようかな、とも思うんですが、夫はずっと実家暮らしで 姑がなんでもしていたので家事がまったくできない(しない)人です。 深夜0時に玄関のピンポンが鳴って(夫はドアも開けてほしい人のようです) 「晩御飯なに?」の一言だけで会話は終わってしまう、とか昨夜はそんな感じでした。 赤ちゃんが産まれたら、忙しくなって夫に構う時間や寂しいと感じる時間も減るかもしれませんが こんな夫だと育児に協力はしてもらえないのかな、と今でも不安です。 両親学級も夫は一度も来てくれていません。 まわりのお友達の協力的なイクメン夫の話を聞くとうらやましいです。 こんな私にどうぞご意見ください。 あと夫は年収500万程度、毎月手取り平均30万~35万くらいです。 こんな風に思うなら 私も気分転換にパートくらいはしたほうが良いのでしょうか?(産後落ち着いてからの話ですが・・・)

  • 夫と向き合えない、そんな時

    30代の夫婦です。夫は毎日帰りが遅く…でも帰宅後は深夜まで携帯をいじってます。私がいるとやりづらいらしく、先に寝ててと言います。 ストレス発散、1人の時間が欲しいんだと思います。そして、知らない誰かと繋がっているようです。。私が気づいていること、夫はしりません。男性なら仕方ない、と頭ではわかっているのに、苦しくなってしまいます。夫が好きです。 私たち夫婦は…レスの期間も長く、寂しさと不安ばかりで…。そんな時、私を精神的に支えてくれる人が…。そのひとも家庭があります。 来週会おうと言われてます。断れない自分がいま す。 こんな私に、喝をいれてください…

  • 激務すぎる夫

    2人の子持ち、30代の主婦です。(2人目の育休中です) 夫は自営業なのですが猛烈に忙しく毎朝8時には出て行き、帰りは午前1時か2時頃。 土日も当然のように仕事です。 今年休んだ日は大げさではなく2~3日だったと思います。 特にここ1年はひどく、家には寝に帰るだけなので 夫とはほとんどコミュニケーションが取れていません。 夫の仕事は油断すると大けがを負う危険もあるのに、お風呂や食事すらまともにしない事もあるので身体も心配です。 ですが… 夫は私が何を言おうと今のスタイルを変えるつもりは無いようで、何度言っても休みを取らないので、もう諦め状態というか…用事がある時に電話するだけになりました。 朝、つかの間家にいる時でさえ、夫はテレビやネットに夢中で会話らしい会話もありません。 なんだかこれで夫婦として、家族として大丈夫なのか漠然と不安を感じる毎日です。 よく、激務のご主人を奥さんが献身的に支える美談を聞きますが 一緒にいる時間も無く、コミュニケーションもないままで、自分にそれができるとは思えず、気がついたら心が離ればなれになっているのではないかと思うのです。 家事育児、家に関する事はすべてやり、夫にせめてまともな食事をして欲しいとお弁当を渡しても「食べる時間が無かった」と手つかずで持ち帰ってくるのを見ると時折、空しくて仕方ありません。 ほとんど愚痴ですみません… 私はどういう心構えをしていれば良いのか、どなたか教えてください。

  • 転勤で激務の夫…子育て等で私も辛いのに

    転勤で激務の夫…子育て等で私も辛いのに 夫39歳、この4月に東京から地方都市へ転勤となりました。 管理職として転勤となったため、毎日激務でクタクタになって帰宅してきます。 多分、仕事量が増えたことに加え、新しい土地の慣習に慣れなかったり人間関係の構築などで、主人も今までにない苦労をしているのだと思います。 たまに早く帰ってきたとしても、ご飯⇒お風呂⇒9時くらいに就寝してしまいます。 我が家には10か月の赤ちゃんがいるのですが、赤ちゃんより早く寝てしまったりするのです。 引っ越す前は子育てにも協力的だったのに、今はそんなことをする体力・気力もないようで、私に任せっぱなしです。 赤ちゃんのお世話は楽しいのですが、夜泣きをしたり、まだまだ手のかかる月齢なので、「なんで私ばっかり…」と辛くなる時があります。 私も東京生まれ&育ちなので、転勤先で話せる人もいないし、なにより主人が私の話を(今日こんなことがあったよ~なんていう世間話)聞いてくれる余裕が全くないのです。 私自身、新しい土地に慣れず友達もいないので、たまに愚痴っぽいことをいうと、「家でも気を遣わせるな」とすごく嫌そうな顔をされます。 主人が仕事で大変なのはよくわかるのですが、私も孤独でとても寂しいです。 私の気持ちも分かってほしいのですが、主人にどう接すればよいのでしょうか?

  • 激務な彼

    付き合い始め4ヶ月の彼がいます。仕事が勤務医でありえない激務です。月に一回も休みなく、 帰宅時間も深夜12時とか。。付き合うまで、半年は月一会ってました。その時はメールは一週間に一回くらい。付き合い始めてからは、一週間に一回会いメールは2日に一回くらいです。 でも、最近急に忙しくなったみたいで会うのが二週間後になったりしてます。今までは、彼がどんなに多忙でも、会いたい会いたいと夜11時半とかにも私の家に来てました。だから、いきなり会うのが二週間後になったりしてかなり不安です。もう私に飽きてきたのでしょうか?? 会えばいつも通りです。。それとも多忙なだけなんでしょうか??

  • 時間にルーズすぎる夫には、どうしたらいいですか?

    彼のルーズっぷりに対してもう限界がきています。 例えば19時頃に、夫から「もう少しで会社出るから」と連絡がきて、私は帰宅時間にあわせて20時すぎにご飯ができあがるようにして待っていたとします。 しかし、その後1時間待っても2時間待っても帰ってこず、携帯も通じず、結局帰ってくるのは0時すぎ、ということがかなりの頻度(週3ペース)であります。いつも最低3時間以上は連絡なしに待たされます。 もちろん、いつ帰ってくるかもわからないので、私は今か今かとご飯も食べずに待っています。 彼はご飯は毎晩家で私と一緒に食べたいそうです。 私も一人で冷めたご飯を食べさせるのは可哀そうかなと思い、 また、一人で食べるのは味気ないので、おなかがすいても食べずに待っています。 しかし、数時間も連絡なしで待たされ続けた怒りと、空腹とで、いつもケンカになってしまいます。 何度ケンカをしても、夫は「次からは必ずちゃんと連絡するから」と言いますが、 直ったことはありません。 いつも深夜に言いあいになるので、先日とうとう、マンションから出て行ってくれと言われてしまいました。 私も夫婦喧嘩はしたくありませんが、彼が毎回毎回同じことを繰り返すことと、彼の反省が口だけで行動をともなっていないことに対して憤りを感じてしまいます。 6月結婚したばかりですが、この先ずっとこんな毎晩数時間も 待ちぼうけな人生を送らねばならないのかと思うと・・・。 いったい私はどのようにすればよいのでしょうか・・・。 夫婦喧嘩をなくさないと、本当にマンションを出ていかなければなりません。 どうやったら、こんな夫と夫婦喧嘩せずに暮らしていけますか? ※ちなみに、この帰宅時間以外についても夫は口だけで 行動が伴わないことが多いです。 ※唯一の救いは、仕事はちゃんとやっているようです。 浮気もしていません。

  • 夫に対して素直になれない、優しくできない

    昨年、結婚10周年だった夫婦です。 その結婚10周年の記念旅行で大ゲンカしてから、どこかギクシャクが続いています。 喧嘩の理由は、セックスレスに近い状態だからです。 夫は仕事が忙しく、一年の半分は海外出張(毎月2週間程行きます)。 日本にいても残業で帰宅が深夜になります。 私はフルタイムで週5~6日働き、子供二人の育児に家事をしています。 仕事の内容は違いますが、お互い忙しいと思います。 そんな生活ですので、夫婦生活の回数が減り、私は常にイライラしています。 そのせいで夫に対して、素直に甘えられません。 たまにある夫からの誘いに応じる程度。 最近は月に1~2度程でした。 それすらなくなりつつあります。(1ヵ月間してません) 私が拒否してしまう為です。 夫の多忙さ、眠たい気持ちは十分わかります。 でも妻として、女として触れてもらえなくなってきた事が悲しかった。 その積み重ねが現状を作っていると思います。 寂しくさせてしまってゴメンと夫は私に触れようとしますが、素直に受け入れられません。 一緒のベッドで眠る事もできなくなりました。 私がどんなに疲れていても、落ちつけないのです。 子供の部屋に行き、子供達と眠るとちゃんと眠れます。 なので1カ月、完全にレスになります。 ここ数年、女の私から、レスで辛いと何度も言ってきました。 プライドも傷付き、情けない自分が嫌いになりました。 夫は結婚して家族なのだから、そんなにしなくても… そういう雰囲気になれば…で良いんじゃない?と言います。 でもそういう雰囲気になりません。 深夜に帰宅しても、携帯ゲームしながら夕食。 もう寝るしかない時間帯。 良い雰囲気など、全くないです。 私は夫に厳しい言葉しかかけていません。 笑顔も見せていません。 できないのです。 夫を男の人として見れなくなってきたのかもしれません。 でも本当はこのままでは嫌なのです。 もっと労わってあげたいし、笑顔で接したい。 大変な仕事をして、疲れて帰ってくる夫の妻として失格だと思います。 私では幸せにしてあげられないのかもしれないと、本気で思います。 ずっと喧嘩ばかりなので、もう夫と別れてあげた方がいいのかな… 大好きなんだと思います。 でも裏腹の態度を取ってしまいます。 こんな結婚生活、夫に申し訳ないです。 私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 激務の夫との生活に疲れています

    会社員の夫と結婚して10年以上。子供はいません。 夫は、大の愛妻家です。 私の辛さは、夫の半端ではない「仕事熱心さ」に全て起因しています。 残業が月に200時間という状態が1年間ぶっ通し、という時期も数年前に経験し、その時は、夫を心配するあまり、私が体を壊してしまいました。 現在は、海外勤務ですが、相変わらずの激務に加え、出張も多く、いつも一人ぽっちにされていて、少し心細くもあります。 何しろ、この10年、日常のささやかなイベント(誕生日やクリスマスなど)すら、実現できたことがなく、約束しても、99%ドタキャンされ、都度、ガッカリすることにも疲れ、何もしないことにしてしまいました。 とにかく、人生の中の「遊び」の部分は、全て仕事優先のため、ないがしろにされてきました。 夫は、一年の何日か、一日の何分かだけでも、自分が家にいる時は、ニコニコしている奥さんがいてくれれば幸せ、と思っているようです。 「仕事と私、どっちが大事?」などと言うつもりは毛頭ありません。周りからの評価も高く、頑張ってほしいとも思っています。 でも、私は、何のための人生だろう?と虚しくなってしまうことがしばしばです。 普通のささやかな日常の楽しみがほしいだけなのですが・・・ 私のこのもやもやした気持ちは、どうすれば晴れるでしょうか?

  • 夫と喧嘩が絶えません

    2年の恋愛期間経て、去年結婚しました。 2人で住み始めて6ヶ月。。。。。 夫と性格が合わず、毎週末は怒鳴り合いの喧嘩をします。 結婚して同棲するまでは、性格の違いが気にならなかったのですが。。 まず、喧嘩の原因は”夫の細かさ”です。よく喧嘩する原因ですが ●掃除しても、指先でほこりチェックをします。汚れてたら怒られます。 ●いつも私の事に不満を持ち、私が仕事から帰ってくるとすぐに「なんでお前は~」と説教されます。 夫は学生で、私が働いて生活を支えてるんですけど「私は疲れてるから帰宅直後にそういうこと言うの辞めて」と言っても「世の中の人はみんな仕事して疲れてるんだ!君だけが疲れてるんじゃない!」と怒られます。 ●仕事に行くとき、お風呂のお湯の電気を消してなかったら怒られます。 などなど 色々ありすぎて、書ききれませんが。。。。 ひどいのは、私がストレスで感情的になり彼に言い返すと 「君の言ってることは全部録音させてもらうよ!!!」 と言われ。。。。。。。 大体の喧嘩は、最初に夫が私に対し怒り出して、それに納得いかない私が言い返して喧嘩に発展します。 こんなのが毎週毎週あります。 夫がそう怒るのには、私に非があるからなのでしょう。 毎週怒られるのはしょうがないのでしょうかね。 結婚6ヶ月でこんな結婚生活で、この先が不安です。 周りの夫婦とかで、「喧嘩はほとんどしたことない」という夫婦が結構いるのですが、本当に羨ましいです。 性格が合わない同士の付き合い方や、喧嘩しないコツとかあったらアドバイスほしいです。