• 締切済み

転職について

tontodromoの回答

回答No.2

一度リストラをした企業は、またやります。 固定費の削減効果が大きいからです。 そして次のリストラの際には条件が悪くなっていることが多いです。 また、年齢も今より高くなっていますので、転職もより難しくなっているでしょう。 今すぐに転職に役立つ資格や経験がないなら、次のリストラまでに働きながら、資格を取る勉強をするなど準備をしておきましょう。 再就職の際には年収がかなり下がる可能性が高いですので、どちらを選択しても最終的にはあまり変わらないということもあります。 大事なことは、決めたなら、自分の決断は正しかったのだと思って前に進むことです。 あの時もし、もう一方の選択をしていたら・・・と考えると正しい判断でも、間違っていたような気がしてくるものですから、一度決断したら考えるのは止めましょう。

kazu421030
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に理にかなったご回答感謝いたします。 残る選択をした場合、人が減った分だけ1人あたりの仕事量が増え、忙しさは増し資格を取る時間は厳しそうです。

関連するQ&A

  • 転職について

    47歳男性です。 会社でリストラの公募がありました。 リストラの募集に応じてれば、年内の退職となります。条件は非常にいいです。 退職後に転職活動をするのと、在職中に転職活動をするのとでは、やはり印象は違うでしょうか? 年内には転職先を見つける事は難しいと思い悩んでおります。 特技は英語が少々できるくらいです。 宜しくお願いします。

  • 転職について悩んでます

    私は28の男で半年ほど前に小売業の仕事をしていましたが先行きを考えて退職しました(理由は長く働けない仕事と考えて、また会社の将来性で)辞めた後は職業訓練をうけてPCの操作を覚え事務の仕事をしながら専門性の高い資格をとろうと考えていましたが職業訓練が終えて1ヶ月経ちますが、退職当時は事務の募集もあったのですが思ったような求人が今はありません。現在もう失業保険もなくコンビ二の社員の募集を受けましたが、とても悩んでます。 生活のためには働かなければならないからと受けてみたのですが、先行きどうなんだろうと、こういう仕事が嫌でやめたのに・・・・ そうなやんでるうちに内定と思われる着信がありました・・・ 今は実家で少しの家賃を払って生活をしていますが、長い間まともな家賃も払わずいるわけにもいかずどうしようか悩んでます 長いあいだ無職の不安もあるんだと思うのですが、まとまりのない文で申し訳ありませんが皆さんのご意見お願いします

  • 会社都合で退職する場合の失業保険

    退職・転職の経験がないので教えてください。 リストラとはちょっと違うんですが、今の会社を辞めるのは「会社都合」として扱われるそうです。 通常 自己都合ですと失業保険をもらえるのは退職してから3ヶ月以降から と記憶していますが 会社都合で辞めた場合は その翌月?からもらえると聞いたのですが そうなんですか? また私は会社を辞めてから 3ヶ月程経ったら 1~2年ほど海外に留学する予定なのですが こちらにいる間は働かなければ毎月退職金をもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 転職に有利な資格とは?

    リストラ等で会社を幾つかかわって、現在は小さな病院の事務職兼システム担当者の真似事をやってる35歳の男です。学歴は大学には行かないで、大原簿記専門学校に進学してそれで就職しました。最近結婚して、子供も出来たのですが、年収が300万円台前半です。妻が出産後体が弱く、勤めにも行かせたくありません。が、私自身の年収が少なく、これからますます子供にもお金がかかってくるでしょうし、現在転職を考えております。 現在持っている資格と言えば簿記の2級と合格した宅建です、この年でもこの資格が有れば現在よりも年収アップの転職が狙えるようなものが有れば教えてください。 どうかお願いします。

  • 失業給付金 「60%~80%」は何で決まる?

    この度、勤めている会社がリストラを行うことになりました。 会社では”希望退職”という言葉を使って退職者を募集しているのですが、これは失業給付金を手続きする際、自己都合ではなく「会社都合」として認定してもらえでしょうか? 自己都合だと退職してから支給されるまでに3ヶ月くらい間が空いてしまうと聞いています。(「会社都合」だとすぐに支給されるのですよね?支給日数も長くなるのですよね?) また、支給率というのは「退職前6ヶ月の給料を180日で割った額」の60%~80%と聞いたのですが、それは何で決まるのでしょうか? やはり自己都合より会社都合の方がたくさんもらえるのでしょうか? このリストラを機に転職しようかどうか迷っています。 このまましばらく会社に残って自己都合で辞めるのと、いま会社都合で辞めるのとどちらがメリットがあるか思案しています・・・ 「リストラ(会社都合)で前の会社を辞めた」というのは、次の就職活動のときには何かデメリットがあるでしょうか?心証を悪く持たれたりするのでしょうか? アドバイスをお願いします!!

  • 転職 希望職種のみ「テスト」とあるが・・・?

    今、ある会社に応募しようとしています。自分では判断しにくいので、もしおわかりになる方、なんとなく想像できる方いらっしゃいましたら教えてください。 その会社には選考内容が職種によって面接が1回だったり2回だったり異なるとありますが、ある職種だけ面接に加え「テスト」とあります。 このテストの内容が何だろうと思うのですが、転職で「テスト」というのが何なのか思いつきません。一般常識的なものなのか適正検査なのかもわかりません。 どんなテストはどんな内容だと思われますか? <特筆> (1)募集職種の仕事内容は健康相談員的なことで看護師や薬剤師や臨床心理士などの募集があります。(アドバイザー、カウンセラーのような仕事です) (2)要特定資格の中でもテストがありとなしとがあります。 テストありの職種もテストなしの職種も内容は違いますがアドバイザーの仕事で、両方とも応募資格は資格保有と経験という条件は同じです。 このテストあり・なしの違いがテスト内容のキーだと思うのですがわかりません。 あり・なしの職種の違いを考えたとしたら、ありの職種は単なるアドバイザーというよりもっと目に見えた具体的な改善結果を求められるのでスキル的なことは求められます。 (3)同じ仕事でも、正社員応募だとテストあり、パートだとテストなしです。 (4)特定資格が必要ない職種も募集していますがそちらはテストなしです。 テストというと一般常識問題とかかな?と思ってそういう勉強をしようと思ったのですが、他の職種にテストがないのに気がつき、では何だろう?と考えているところです。 もしかしたら、その仕事に関する基礎知識のような内容なのかなと思うと納得ですが…転職にそのような試験を実施することは考えられますでしょうか。複数職種の募集の中で、ある職種だけテストやるのに内容が「一般常識」というのは考えにくいでしょうか? 逆に「一般常識」テストをするのでしたら職種関係なく、全員実施すると思うのですが…特定職種だけにする意味とはなんでしょうか? 企業のことなので、これ以上詳しくは書けないのでわかりづらくてすみません。 転職ご経験者の方の意見も伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • クビの予感

    会社都合(リストラ等)で、退社する時は失業保険を待機なく受給できると聞いたのですが、 もし、「自分はリストラされそうだ」と予感して、あらかじめ転職活動を始めたとします。 例えば7月末に退社して、8月1日から新しい会社で働けることになったら、失業保険はもらえないのでしょうか? 就職したからもらえないのか、でも会社都合には変わりないのでもらえるのか、どうなるのか教えてください

  • 失業保険について

    私は9年間勤めた会社を3年前に退職し、すぐ次の会社へ就職して再就職手当て金を頂き、その会社は1年ぐらいで退職してしまい、今はパートで2年間ほど働きましたが、会社が不景気によりリストラになってしまいました。一度再就職手当てを前の会社で頂いていますが、今回の場合失業保険はもらえますか?頂けるとしたら、会社都合なので、すぐ失業保険はもらえますか?月収11万ぐらいだったのですが、いくら位もらえますか?

  • 社会人に必要なスキルとは?

    「あなたは求められている仕事の半分もできていない」という理由で、事実上リストラのような形で仕事を辞めることになりました。 家庭の都合で転職しましたが、前職では必要な人材としてひき止められ、ちゃんと仕事ができる扱いを受けていて、数年勤めていただけに、同じ職種なのに数ヶ月で切られることにショックを受けています。 前職:地方の会社の事務系 現職:都心の会社の事務系 年収レベルは同じくらい。 一般的なPCスキル、語学TOEIC600程度、その他民間資格ありです。 今の社会人に求められるスキルってどんなものなんでしょうか。

  • 28歳からの転職

    新卒から零細企業で働いている、28歳男です。 業界の状況や会社の経営状態を考えると、先行きが不安です。 会社は毎年赤字で、取引先の倒産も頻繁です。 年収は一度も上がらず、ボーナスもなし。 一瞬にして5年が過ぎ、スキルが全く付いていないことにも不安があり、 今リスクを取った方が賢明なのではないかと考えております。 現在の状況を簡単に載せます。 ・メーカー系営業職 ・残業ほぼ皆無 ・完全土日休み ・年収300万円 会社が潰れたときに自分に何が残っているのか考えると不安でなりません。 ただ個人的には資格もありませんし、英語も全くダメです。 それと一番の問題は仕事にやりがいを見いだせずに心が渇いていることもあるかもしれません。 常に頭にある「一回の人生、本当にこのままでいいのか」です。 人生の先輩方、ご意見、アドバイスがありましたら教えてください。