• 締切済み

友達が出来ないのは性格が悪いから?

こんばんは。 いつも大変お世話になっております。 40代半ば独身女性ですが、とにかく子供の頃 から家族も敵で、家庭の中は滅茶苦茶でした。 幼稚園にもほとんど行けず、今テレビのCMで やっているフェイスブックの様な友達なんて 数える程しかいません。 身体が病弱でまともに学校という所に、 通えなかったせいもありますが、単に私の性格 が悪いから友達が出来ないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

ID:sagayell2 様。 横から嘴を挟み込み、失礼いたします。 ちょっと聞き捨てならなかった部分があったので…(^_^;) 質問者さんの定型返答に関してですが、これは複数の回答者が現れたら公平・平等の礼として当然のことである、と私は判断します。 なぜならば、時間を割いて質問文を読み考えてくれたすべての回答者にあからさまな「えこひいき」を思わせるようなことがあってはならないからです。 ある人には無言でスルー、ある人にはフレンドリーで馴れ馴れしい長文返答。そんな類いの雑談質問ならよいかとも思いますが、リアル社会でそんなことをあんまり続けていたら…、私は逆に型通りの返事の人の「回答」を信用しますよ。 確かに、ここは会社ではありませんので、片言の、或いは堅苦しすぎるビジネス用語を振り回す人は奇妙に思えます(逆に、普段はそれが使えない環境にいらっしゃる方なのかな、と勘ぐったり(^_^;)いわゆる、言葉を使ってみたい衝動というか…)。 なのでsagayellさんのお気持ちは理解できますが、ネットの距離感解釈まで干渉されたら、それはちょっとかわいそうかなあ、と、思ってみたり。 後は、家族すら敵という厳しい環境で育った人のパーソナルスペースをある程度考慮なさっては、というところでしょうか。 型通り紋切り文はつまり、「あなたの得々とご紹介なさってる人間性やあなたの人格なんてアタシの人生には関係ないし、アタシも全く信用していませんしどーだっていいんですが、この情報を与えて下さり、それには感謝します」程度の礼儀なんですよ。自己紹介ってのは、どこまでいっても自己満足に過ぎないわけです。 あなたの長文の自己紹介も、お体が弱いということも友達たくさんということも、質問者さんにはあんまり関係ないでしょ? だって別に、sagayell2さんと特別にオトモダチになりたくて質問しているわけじゃないんですから、それはキツい言い方をするならば、あなたの傲慢というものです。 もっというならば、「友達がいません」系の質問は、別にストレートにインスタントな友達募集目的でやってるわけじゃ、ない場合だってあるんですよ。 あなたはネット等で「お粥作りに行ってやろうか」という言葉を嫌悪していらっしゃいますが、ご自身も似たようなことを質問者さんに押し付けているだけなのではないか、と私は思うのですが、いかがでしょうか。。。 質問者さん、場をお借りしてしまい、申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sagayell2
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.8

文面を拝読する限り「性格が悪い」とは感じませんが・・・ 端的に「ツマラナイ人」という印象があります。 もちろん現実の人物像を知りませんので失礼な意見になる事は承知です。 質問文及び他の方へのお礼を読む限りでは大変丁寧なお礼の文章に思えます。 ですが何か型通り。 型通りが悪いわけではないのですが、「型通りにしていれば間違いがないはず」という印象。 例えばお礼の一行目にある、 「何かとお忙しい所ご回答頂き誠にありがとうございます。」という文章。 大変丁寧かもしれません。 他の方でもよく質問文の最初に「ご覧頂きありがとうございます」と最近見かけることが多いです。 でもここは質問をするサイトです。 それについて回答をよせるサイトです。 見知らぬ相手同士では定型の挨拶文は必要ですが、商売取引でもないので、 ここで定型文を連ねてくる必要があるのか私には疑問です。 もちろんそれは私の考えであり、丁寧なのは良い事だと仰る方も多々いらっしゃるでしょう。 ですが、私の言いたいのはそういうところが他人との間に壁を作りやすいのでは?と。 お礼文については他の箇所も丁寧で模範的な内容です。 40代という年齢を考慮しても本当に真摯な文章です。 ですがこれは学校の作文ではありません。 「頑張りたいと思います」・・・何を? それらしい文章はあるのですが具体的に何をしていくのか全く見えません。 「努力をしたいと思うだけ」では何も変わりませんが何をするか考えていますか? もちろん今は考え中というのはアリです。 私は先天性の病気があり、10歳の時に手術をしてよくなりました。 発覚するまでは当然わからなかったのですが、持病の影響で運動はあまりできませんでした。 走ればひどい息切れ。息切れが多いから激しい運動はできない。 できないからどんどんできなくなる。所謂運動音痴の人でした。 手術をしてからは外科的には問題ありませんが、内科的には症状があります。 やはり走る事は困難。いつもマラソンは見学でした。 それでも大人になれば一般的なことはしてきました。 それに病気を経験したからか、精神面は強いほうだと思います。 精神力・忍耐力は強いほうだと言われます。 止められたわけではありませんがアルコールは避けています。 でも飲み会には行きます。 飲めない人として通っていますが、どこでも当たり前に誘ってもらえます。 一番仲の良い友人2人にはそれぞれ家庭があります。 2人共に独身時代から結婚して子供が生まれてもずっと付き合いがあります。 お腹が大きい頃は近所へ買い物へ、お子さん連れになってからは旅行も再開しました。 そろそろ子供が大きくなり親離れしそうで、また大人ばかりの付き合いになりそうです。 SNSがここまでメインになる前の時代ですが、NETでも友達が増えました。 掲示板やチャットがメインの時代で、やりとりを繰り返しオフ会をして、 「知り合ったきっかけがNETなだけ」であって通常の友達付き合いです。 それが縁で関東から関西へ越してしまいました。 越してしまうのは極端だと自分でも思いますが、 「友達を増やしたい」と思うのであれば、 オフ会で遠方に行き来するくらいの行動力があっても良いと思います。 (本当に遠方移動するのではなく、あくまで行動力の例です。) 「できるかできないか」ではなく、 「やるかやらないか」だけではないかと。 とかく年齢を重ねるほどできない言い訳をしがちですし。 ちなみにCMのように風邪をアピールしたり、 それに対して「おかゆ作りに行こうか?」と言ったり・・・ あれは私には「友達ごっこ」に見えて仕方ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お互いを尊重し合えるような本当にいい人と出会えればいいですが、 私の経験では友達付き合いで面倒に思うことの方が多かったです。 私は相手に合わせてしまう性格なので、グループでも自己中で マイペースな人に振り回されてばかりでした。女性なら尚更、 彼氏が出来たり、結婚したら家庭が大事になって疎遠になること もあるのですから、無理に仲良くして友達を作ろうとする必要は ないと思います。 生涯でたった一人、本当に友達と呼べる人ができたら幸せだと 思います。グループの中でも仲良さそうに見えるのに、陰で 悪口言ってたりってことは良くありますし。 テレビでやってるフェイスブックのCMって、あまり現実的じゃ ないし、きれいごとみたいで私は好きじゃないです。 性格が悪いのに友達がいる人はいますし、友達の多さがその人の 人間性を決めるわけではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1267/3464)
回答No.6

人って、共通点を見出して親しくなるってことはよくあると思います。 あまり学校に行けなかったということは、話題や意識を共有できる機会が他の方よりも少なかったのだと思います。 この点で、他人と共通点を見つけ出すのが他の方よりも大変なのだろうと思います。 また、家族も敵だと言われているので、味方だと思える、自分が安心できるような存在も他の方と比べて圧倒的に少ないと思います。 たとえ共通点が見つけられても、安心出来る存在でなければ心は許せません。 また、安心できる存在を見つけたとしても、共有できるものがないと不安になったりもすると思います。 質問者さん自身が受け入れられるタイプが、他の方に比べて少ないのでなかなか友だちだと思える方に巡り会えないのではないでしょうか。 友だちは数が多ければいいというものではないですから、出会えた方を大切になさればいいと思います。

iku6
質問者

お礼

何かとお忙しい所ご回答頂き誠にありがとうございます。 なかなか自分の置かれている状況が厳しくて 辛い日々を過ごす事が多かったので、 安心出来る環境が少なかったのかもしれません。 今お付き合いして頂ける友人を大切にして これからは前向きに積極的に何事にも取り組んで いきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

こんにちは。 性格の良し悪しというより、社交的か内向的かの性格や人に対する好き嫌いの有無などでも友達の数が違って来るものだと思います。 私達夫婦は、二人共に社交的で人付き合いは良いほうですから古くからの友人は多いほうだと思っていますが、肝っ玉母さんのように物事に動じることなく冷静な妻に対して、私なんかは早とちりの短気でせっかちな言動が多く決して自分自身では良い性格とは思っていません。 しかし、誰に対しても臆することなく平気で話し掛ける社交的な性格と人付き合いは大事にするほうで独身時代の若い頃の恋愛経験は多いですし、子供の頃から好奇心旺盛で多趣味なところもあり趣味仲間など古くから付き合ってる友達は多いほうだと思います。 恐らく、友達が少ないとか出来難い人は社交的な行動が苦手なのだと思いますし、人に対する好き嫌いや警戒心があるのだと思います。 実際、内向的で口数の少ないオトナシイ性格の友達も何人かいますけど、積極的な行動が無いので積極的な私の行動に従ってるだけのことが多いですが、子供の頃からガキ大将だった私は友達に頼られることが好きですから内向的でオトナシイ性格の友達も大事にして付き合ってます。

iku6
質問者

お礼

お忙しい所ご回答頂き誠にありがとうございます。 確かに性格や行動で多少問題があるのかも しれません。 今までの経験をバネにして、前向きに趣味など に精を出して頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1126/8929)
回答No.4

何もしないから。

iku6
質問者

お礼

何かとお忙しい所ご回答頂き誠にありがとうございます。 何もしないから、もう子供ではないので 自分の責任ですが、病気で出来る事が限られた のも、一つの原因かと思います。 習い事も行ったけど全然駄目、スポーツも したけど残った友達は数人、それでも 有難いです。 今からでも遅くないなら、これから積極的に 行動してプラス思考で頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

数が少なくても友達は友達です。 天涯孤独な人のログを昔見たことがありましたが、それはそれは寂しいものでした、あのときの衝撃は忘れられません。 今あなたの回りにいる優しく気さくな方々を、どうか大事になさってください。日本を離れ個人主義の国に行くのなら話は別ですが、友達なんていつでもいくらでもできるからと安穏と過ごしていたら、いつのまにか一人になってしまうことだってあります(若いとき私もありました(^_^;)。 そして、居なくなったらなぜか友達は増えにくくなるものです。

iku6
質問者

お礼

何かとお忙しい所ご回答頂き誠にありがとうございます。 今私と話して頂ける友人を大切にして、今後 また頑張って友達作る様に心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazuna10
  • ベストアンサー率40% (68/168)
回答No.2

50代独身女です。 小さいころから体が弱く、いじめられて友達はいませんでした。具合が悪いと友達ってできないみたいです。 大人になってからは酒も飲めないし、職場でもなかなか友達はできませんでした。 それから少ない知人とのつきあいも、知人が結婚し、子どもができると話が子どものことばかりになり、ついていけないので疎遠になりました。 40越えると友達はほんとうにつくれないです。病弱ならなおさらです。さみしいですがしょうがないですね。 ネットはツイッターとミクシィで数人ネット上のみの友達がいますが、リアルでは会ったりしません。フェイスブックはやってないのでわかりませんが…。 ツイッターでは逆に「病弱」ということで病気関連のことを書いていたら同じように難病をかかえていたり、具合がわるいといった人達がたくさんフォローしてくれましたので、ためすといいかもしれません。 性格ではなく病弱のせいだと思います。

iku6
質問者

お礼

大変お忙しい所ご回答頂き誠にありがとうございます。 あえて病気のせいに、友達が出来ない理由に したくないのですが、致し方ありません。 確かに難病の方とは、縁がありますね。 病気に負けず、これからも積極的に頑張って いきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202067
noname#202067
回答No.1

「場」にいなかったからです。 学校に通えなかったということは、単純に多くの人と知り合える機会を逃しておりますし、 多くの人とふれあえなかったということはその集団での振る舞い方や「常識」を学ぶ機会がなかったということです。 そしてその集団での振る舞い方や「常識」は、人間関係においての基本となりうるものですから、 そういったものが足りないと相手に「あれ?この人に私の話が通じてないかも?」となり、疎遠になっていくわけです。 性格はさほど関係ありません。よほど性格が悪いなら別ですが。 ですので、友人が欲しいのなら、多くの人と触れ合える「場」に出ることが必要となります。 facebookは特にリアルの人間関係が大きなウェイトを占めますので、いきなりfacebookで関係を広げるのは難しいです。

iku6
質問者

お礼

ご親切に回答頂き誠にありがとうございます。 場に今からでも入る事が可能であれば、 これから頑張りたいと思います。 確かに常識がないと言われた事はあります。 今後気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頑固な性格はどうしたら直せますか?

    こんばんわ 30代前半の男性です。 自分の性格がヒドくて困っています。 それは、 「自分の中で一旦何かへの考えが、 決まってしまうと修正が効かなくなってしまうこと」です。 他人はもちろん、親や友達から「それは辞めた方がいい」 「他にもこういう選択肢があるんだよ」と言われても、 事前に自分の中で意見が決まっていると失敗して、 心身がボロボロになるまで、止まれません。 この性格のせいで、家族、仕事、友人関係。 全てがめちゃくちゃになっています…。 実家にいますが、家族とはほとんど会話もなく友人(1人)は、 こちらから連絡すれば会ってくれる程度です。 似たような方でも結構です。 ご自身、もしくは知人が頑固だったけど、こうしたら変われた(変わった)! など、御座いましたらアドバイスを頂けませんでしょうか。 本当に悩んでおります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 長女(4歳)の性格

    4歳の長女の性格で悩んでいます。3歳から幼稚園に行っているのですが、体も大きく5月生まれなのでみんなのお世話をするのが大好きでした。でも、最近はお世話にとどまらず何でも自分の言うとおりにさせたがります。今日も、お友達が遊びに来てて、「帰りたい」と立ち上がるのを「帰っちゃだめ」だと椅子に抑えて座らせていました。自分の思うとおりにならないと泣いたり、いじけたりするので、周りは変にしらけています。「この子の性格」とあきらめるしかないのでしょうか。このままではお友達から嫌われてしまうのではないかと心配です。「お友達にそんなことをしたら、嫌われちゃうよ。」このように言っても、本人はよくわかってないようなのです。どうしたらいいのでしょうか。

  • 素の性格を忘れてしまいました。

    中学3年生の女子です。 私は自分の素の性格が嫌いです。 なので、人によって口調などを変化させて人に接していました。 友達や家族には、ちゃんと素で話せていたし、接せれていました。 ところが最近、ずーっと作った自分を続けていたせいで、どれが本当の自分なのかどれが作った自分なのか、わからなくなりました。 素の性格を、忘れてしまったんです。 そのせいで、ずっと仲良くしていた友達が、私を避けているような気もします(友達は優しいので一緒にいてはくれますが)。 もう、性格は一つに統一しようって決めました。 だけど素の性格がわからないのだから統一することもできません。 自分を好きになればいい、とか、自分に自信を持てばいい、ということはわかってるのですが、どの性格も作った性格なので、好きになることもできません。 自信も持てません。 どうすれば、素の自分を思いだすことができるでしょうか。 最近は、そんなことばかり考えて人と会話がしたくありません。 どなたでもいいので、教えてください。

  • 性格の変え方をおしえてください・・・

    僕は今中3です。 受験が控えていたりいろいろある年です。 僕は今自分の性格がとても嫌いで嫌いで仕方ありません・・・。 嫌いな理由はいくつかあります 1つ目は人を信頼できない これが1番大きいです・・・ 一時期人の顔を見てしゃべることが出来なかったり 家族や友達、物、先生など誰ともしゃべりたくありませんでした 自分はしゃべったり笑ったりするのがとても大好きです でもあることがきっかけでそういうことがしたくなくなりました 好きだった人に裏切られ、友達から笑いながらキモいといわれたりして ストレスやらなにやらで八つ当たりしかしなくなりました きっと僕のことを嫌いになった人がいたでしょう そのため自殺をしようともしました・・・ 2つ目は勉強をしない何を言われても自分の興味のあることしかしない 授業中、友達としゃべってるときほぼ就寝、風呂、食事、pcのとき以外は読書しています 勉強をしないといけないというのは分かっているのですが でもつい興味なることしかしないです ホントだめな奴です 3つ目女子嫌い 女子の友達は一応いるのですが1つ目で言ったように好きだった人から裏切られてしまって 女子のことが嫌いになってしまいました 女子に悪気がないのが分かってるのですがそれでもうざいキモいと思ってしまいます 彼女を作りたいなどという意思はあるのですがなぜかうけつけないです(体が) そのせいで友達がまた減りました・・・ 4つ目嘘つき 僕は何に対してもほぼ嘘をついて流したりします そのせいで自分が何をしたいのか自分が何を思っているかなどがわからなくなってしまいました 嘘嘘嘘でできてしまってほんとに自分はクズだと思います このように自分のいやな性格をどうしても変えたいんです どうかアドバイスをください 正直僕自身は特に友達の仲直りの仕方(増やし方) と勉強に対する姿勢をどうにかしたいです 長文失礼しました どうか僕に性格の変え方を教えてください

  • 主人の家族と性格について

    主人は、姉、主人、弟の3に兄弟です。 私からみる主人の姉は男の様な性格でとても気が強い。 弟(30代前半)は、フリーターで酒乱?らしくお酒を飲むと暴れて何度か警察にお世話になった事がある。 主人の父親の弟(独身)は、精神病です。 主人の両親は、夫婦喧嘩の際父親が母親に暴力を振り警察にお世話になっています。 私と主人も、性格の不一致で夫婦喧嘩をすることが多々あります。(私たち夫婦は警察にお世話になった事はありません) 主人は、家のテレビを壊した事があります。 私たちの喧嘩で主人の両親が入った事があります。 主人の母親は、男の人は切れると何をするか分からない。今回は、テレビで良かった。と私に言って来ました。 私は、暴力振る事も考えられない、テレビを壊す事も考えられない。 主人の家族は精神病の人や、暴力事件で警察にお世話になっている人がいる。 家族が、そういう人が多いのでそれが当たり前と思っている家族? これは、世間的に普通?それとも、異常?こういう人って多いですか? 私の周りには、このような人がいないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 顔も、性格も、体質も変えたいのです!

    私は昔から家庭の事情でストレスを ためやすい性格でした。 共に、病気にもかかりやすく、体が弱いです。 一年前には脳内出血をおこしました。 そのことで、家庭での問題は前より大きくなり、 私はさらにストレスをため 学校でも、明るくふるまえなくなり 友達が少なくなり 私の性格も暗くなりました。 家庭内も暗くなりました。 そして、失恋もしました。 相手は、カッコつけのナルシストで性格が悪いと判明したので そんなにショックではなかったのですが 相手はもてるし、 そんな奴に負けたのかと思うとなんか悔しくて、 たまらないのです。 結果的には遊ばれていたのですが・・。 とにかく、外見も美人になって、性格も優しい人になろう、自分を変えようと思いました。 ストレスをためやすく、体も弱い自分とも、おさらばしたいのです。 でも、私はあごにすごいコンプレックスをもってて これでも美人になれるのかなぁというのがしんぱいなのですが・・おばは、顔はどうにでも変えられるといっていました。 それって本当なのでしょうか? 本当なら まず、心も体も顔もきれいになるために私にできることってなんでしょうか?

  • 家と外で性格がまるで変わってしまいます

    私は20代前半の女性です。昔から家族との接し方と外での人との接し方が全然違います。意識して変えているのではなく、無意識に切り替わってしまうのです。具体的に言いますと、外ではかなり外面が良く笑顔も出るし普通に笑って話して仕事をしています。よく喋るほうだと思います。しかし家に帰って家族の前になると、無口で無表情、会話が億劫になり…家族の前で笑うことが恥ずかしいのです。テレビを見ていて面白くても、あるいは感動しても笑ったり泣いたりを堪えてしまいます。気持ちを表現するのが恥ずかしいと思ってしまうんです。きっと、家族が外での私を見ると別人を見ているように思うんじゃないでしょうか… これも性格、と思ってましたがこの性格のせいで家庭内が険悪になったりして直したいんです。家族仲が悪いわけではありませんが、素直に謝ったりお礼を言ったりという感情表現ができないんです。それは兄弟の中でも私だけで、他の家族はそれぞれ明るいし社交的。この先、結婚などのことを考えると家族の前で他人といる自分を見せないわけにはいかないし、そのときに自分を抑えるようなことはしたくないんです。そんなのきっと長く続かないと思いますし。家でももっと明るく外での自分を出したい。何か自分を変えるような方法はないでしょうか。 あ、精神的に病んでるとかそういうのはありません(笑)

  • 友達を傷つけてしまいました。

    友達を傷つけてしまいました。 いつもお世話になっております。 20代なかば女性です。 長年付き合いのある友達を傷つけてしまいました。 深い事情で、いざというとき頼れる家族がいない子です。 (ご家族はご健在ですが別々に暮らしています) 小さなころからの付き合いになるので何があっても信頼し、 何かのときには助けてもらっていますし、 私も同じ気持ちです。 彼女はいろいろと一人で抱え込んでしまい頑張りすぎていて、 先日ついに体をこわしてしまい、夜中に救急ではこばれてしまいました。 幸い入院はせず、その場で帰れるとのことで、 迎えを頼まれたので行きました。 友達が困っていたら助ける。もちろん当然の気持ちですし 迷惑ではありませんが、 こういうときに頼れる人が他人しかいない彼女が心配です。 私は、友達としての信頼が深ければ深いほど、立ち入れる範囲も深いとは思っていません。 やはり体のことですし、今回は無事でよかったものの 命にかかわるなど重い場合に、責任がもてませんし万が一最悪の場合、 私やその他頼られた他人は一生後悔しながら背負って生きていかなくてはなりません。 責任がとれきれない、そう思うのは友達としておかしいでしょうか? 家族のことには触れてはいけない。 暗黙のルールの中で長い間付き合ってきて、 理由もよくわからないまま、彼女を守らなければならないときもありました。 私にとってはとても不思議なことだったり、ちょっと困ったりすることもありましたが だいたいのことは私の家族ぐるみで受け入れました。 相手のご両親がとても心配していることを知りながら。 でも、彼女は自分の家族を受け入れられないんです。 彼女にしかわからない深い事情や傷があるのだと思います。 しかし今回はもう限界で。 もう同じことはできないと思いました。 そしてついに、彼女の家族のことを言ってしまったんです。 よく考えろとか、普通は自分の家族を呼ぶものだとか。 私には私の家族もいますし今後はもうできないと。 本来、愛し愛されるべきなのに、したくてもそうできない彼女に いちばん言ってはいけないことを言ってしまいました。 とても傷ついたと思います。 最初から、とても気をつかいながらも頼ってくれた彼女なのに。。。 私も本当は言いたくはありませんでしたし、 家族と幸せに暮らしている私が、自分の価値観でわかったようなことはいえないのですが・・・ 親しいとはいえ家族のかわりにはなれません。 彼女にとって信用できる友達はほかにもいると思いますが、 もしも誰にも頼れなかった場合、孤独に苦しむのもつらいです。 優しい彼女は、こんなひどいことを言った私に対しても、 これからも友達でいたいと言ってくれました。 私は自分が言ってしまった言葉を後悔しましたが、 責任がもちきれない気持ちは変わっていません。 私はとても冷たい人間でしょうか。 こういう考えは間違っているのでしょうか。 自分が情けなく、友達を大事にできなくて、苦しいです。 厳しいお言葉でも結構ですのでアドバイスお願い致します。

  • 子供みたいな性格が治らない。病気?ただの性格?

    最低な性格 私は本当に酷い性格です。 20代のくせに中身はまるで小学生。 わがまま、自己中、自分のことしか考えない、自分より優れてる人を妬む、すぐキレる、自分の思い通りにいかないと機嫌を悪くする、愚痴が多いなど。 頭ではダメだ、最低だと思っても考えかたは変わりません。 こんな性格なんで家族にも嫌われて呆れられてます。 性格を変えたくてもそれさえ拒んでしまうというどうしようもなさ。 私はADHDやアスペルガーの可能性があります。診断はしていませんがその気があるのはたしか。 そしてアダルトチルドレンの気もかなりあります。 この性格もこういった障害や性質のせいかもしれません。 それともなにか他の病気?ただの性格?? 実はこんな性格のせいで唯一の友達にも愛想をつかされて全てを否定されてしまい、もうなにがなんだかわからなくなってしまいました。 友達には汚い性格は見せてないから驚いてました。 本当はこんなに汚い性格。 友達をつくるのも関わるのもたまらなく怖くなりました。 なんでこんな性格なんだろう。自分が嫌いで嫌いで仕方ない。 他人に否定されるのも本当に怖い性格でこんな状態になってます。 勝手な言い分ですがあまりにメンタルが弱ってる状態なのでキツイ回答はご遠慮いただきたいです。 質問にもなってない質問ですみません、なにかお言葉頂けたら幸いです。

  • 僕の性格について

    僕は、今年から大学に通い始めた19歳の男です。 質問は僕の性格についてなんですが、 普段(公的な場など)は、おとなしく消極的で少し批判的な態度になってしまうんですが、 家族や友達の前では、異常にテンションが高く、普段より相手に対しておせっかいになったりします。 そのギャップのせいで、高校時代に本気で二重人格者だと思われていた程です。 もちろん自分ではそこまで重い症状だとは思ってないんですが、 このギャップの激しさを気にするあまりなかなか人に心を開けず、 大学に入ってから1年近くも経つと言うのに友達どころか、 自分から人に話しかけることも出来ません。 友達を作るためにこの性格を直すか、上手に心を開く方法を知りたいです。 文章が下手で伝わりにくい部分もあったでしょうが、何でもいいのでアドバイスください。お願いします。

プリンター不具合
このQ&Aのポイント
  • プリンターの不具合について相談します。
  • 【DCP-J562N】という製品で印刷できません32のエラーが表示される問題が発生しています。
  • 印刷位置ずれの問題も発生しており、チェックシートを使って調整しても完全に改善されない状態です。
回答を見る