• 締切済み

11月下旬には下がると思って押し目待ちしてました。

kamo-kyuの回答

  • kamo-kyu
  • ベストアンサー率47% (35/74)
回答No.7

こんばんは。 お久しぶりです。 予想通り、12月はあがりそうですね。 例年、年末はあがるし、ここまで買えなかったのだから、私は、潔く諦めて、年始に下落するを楽しみに待ちます(笑)。 株価について、上がり始めると永遠に上がる気がして焦るかも知れませんが、外国人の売買動向は徐々に収束しているし、先物手口を見ても、外資系のファンドや銀行による鬼買いはなくなり、クリスマスに向けて、外人も徐々に手じまっていく方向なのかという気がしているし、VIX指数も地味に上昇しているので、いずれ落ちるのではないでしょうか。 とは言え、信用評価損益率はかなり低いし、買われ過ぎのシグナルがずっと出ているものの騰落レシオは天井って感じではないので、しばらくはジリ上げの横這いみたいな感じで、コールの売りが18500付近まで入っているので、そのくらいが目先の天井かなと思っています。 と言う訳で、18000円を超えたらインバースやベアを買い始めるつもりでしたが、18500付近まで上がるのを待ってみることにしました。 今、静かに注目しているのは、石油関連で、JXなどは優良株なので400円を切ればお買い得だと思うし、国際帝石も1200円を割ってきたらねらい目なので、350-360円くらいでJXを、1100円以下(できれば1000円以下)で国際帝石が買えたらいいなと思っています。 いまはこんな感じです。 ずっと専門職志向ですが、半端なところですね。ただ、大学教員になっていたとしても、一般的なの私立の大学は研究機関ではなくもはや教育産業なので、色々ジレンマを感じただろうし、医者や弁護士も考えた時期がありますが、高収入な仕事は、身も心もボロボロになりそうだし。色々考えると、今(資格をいかしながら会社員)ぐらいで丁度よいかなと。 勤め人には向かない、気ままな性質だし、人の評価も評判も全く気にしないマイペースなので、やたら人のことが気になる向きからのバッシングは常にありますが、仕返ししたり、人の足を引っ張ったり、意地悪をしたりなど、自分を嫌いになるようなことはしないで生きてきました。

sena0593
質問者

お礼

こんにちは。急に寒くなりましたですね。 僕自身は相手がどう感じるかなどはお構いなしにふるまったり、自己中の粗雑なタイプの人間だったかな~ 忍耐力のあるほうではないので、これが自分の欠けているところだからと、ことあるごとに反省しながら、過ごしてきました。 最近は 他の人のことは気にしないで、背伸びもせず、かといって卑下もしないで、自分の手のひらサイズで、マイペースの生活をしています。それなりに不自由は感じていません。 現金はSBIハイブリッド預金に寝かせて、あせるとよくないので、果報は寝て待ての心境で、しばらく、他の趣味にでも目を向けてみようかと思っていいます。 JXですか。 原油価格もそうとう下落していますし、そろそろ底でしょうか。

関連するQ&A

  • 新規参入について

    「独占市場」「寡占市場」には新規参入は難しいと聞きました。どうしてなのでしょうか?自社に強みある商品があれば、いくらでも新規参入は可能だと思うのですが・・。独占、寡占市場には新規参入が難しいことの理由をご存知でしたら教えて下さい。

  • 3月下旬の北海道

    3月22日から北海道に旅行に行く予定です。 知床や網走など道東方面に行きたい (流氷が見たい)のですが、 その移動手段としてレンタカーを考えています。 そこで質問ですが、この時期にレンタカーでの 移動は危険なんでしょうか?? まだ雪が残っているのでしょうか?? ほとんど雪の降らない所で生活しており、 雪の運転はしたことがありません。 1、2月の運転は危険だと書いてありましたが 3月は・・・・。 教えてください。 また、気候はどんな感じなんでしょうか?? 3月下旬だともう春というイメージなんですが、 やはり北海道はまだまだ寒いのでしょうか?? どんな服装で行けば良いか教えてください。 回答、よろしくお願いします。

  • 押し目か戻り売りか・・・

    このところ株式市場では下落基調が続いていますが、再び日経平均は高値(16000円)を更新しに行くと思いますか? 更新するとしたら、それはいつ頃だと思いますか? 押し目を待っていたとはいえ、いざ押し目がくると、迷いと恐怖心が生じてなかなか手が出せないものですね。 ホントに難しいです。(><) ここがアベノミクスの正念場のような気がします。 ここから切り返せれば大相場への夢がまた膨らみますが、もう一段下げると、トレンドの悪化が鮮明になり、もはやアベノミクスの終焉を疑わなければなりません。 ようやく明るい兆しが見え始めたところなので、どうか僕たちの夢と希望を裏切らない慎重かつ的確な金融政策に期待したいです。(><)

  • 10月下旬の北海道

    10月29日から2泊3日で北海道に行きます。 早朝 函館着。市場で朝食を食べてから函館周辺の観光をして、 宿泊は湯の川温泉の予定です。 翌日は洞爺湖周辺経由で札幌へ移動して市内に宿泊したいと思っています。 函館→札幌は移動に時間がかかるということなので、洞爺まではJRで行き、 そこからレンタカーを借りて、周辺観光をしながら札幌へと考えているのですが、 この時期は運転は大変でしょうか?(降雪・凍結など) また函館と、洞爺から札幌までのお勧めの観光スポットを教えてください。 

  • 大成建設を押し目待ちしています。

    でもどのくらいの株価になればいいでしょうか? 今日からすこし上がっていますよね。

  • よちよち歩きの会社のみが参入する株式市場?

    株のことをあまりわかっていなくて質問させて頂きます。 東証1部や2部など大企業が多く参入している市場がありますが、 上場して間もない、よちよち歩きの会社のみが参入する株式市場みたいなものはあるのでしょうか? 市場ではなく、グループなのかもしれない。 逆につぶれるリスクは高いと聞いたことがありますが。

  • 何という理論、戦略なのか教えてください

    あるサービス・商品をもってどの市場に参入するかを決定する際、強い競合が沢山いる市場よりも、自分が勝つことができる(弱い競合を相手にできる)市場に参入したほうが良いと思います。 このような考え方は理論や戦略でいうと何という理論・戦略になるのでしょうか? できれば学術的な情報源を合わせて教えていただけると有難いです。

  • 3月下旬の北海道

    3月20日から3泊4日で北海道旅行へ出かけようと思ってます。 で幾つか質問です。 1・花畑牧場 ファーマーズハウスは冬季は営業してないのですか? 2・以前4月上旬に北海道へ旅行した時(道東等)、レンタカーを利用  しました。その時は全く雪道の心配がなかった覚えがありますが、  この時期は危険なのでしょうか?(まだ行先は決めてません)日中  なら・大きな幹線道路ならOKなのでしょうか?    教えてください

  • 市場について。

    起業を考えております。 比較的に競争率の低い市場へ、新規参入を考えております。  そこで、各業種別の市場に参入している企業の割合、数を知りたいのですが、 検索方法がわかる方、いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?

  • 5月下旬、函館に行きます。色々教えてください。

    いつもお世話になっています。旭川在住の道民です。 今月下旬、夫と車で函館旅行に行きます。 目的はグルメ&温泉で、景勝地巡りはあまり考えていません。 旅程は以下のような感じです。 <1日目> 夜9時頃、旭川を出発。 途中休憩・仮眠しながら函館へ。 <2日目> 朝6~7時頃、函館に到着。 函館山から景色を楽しんだ後、朝食を摂る。 中島廉売市場散策。 ベイエリア散策。 ラッキーピエロで昼食を摂る。 ペイストリースナッフルス・湯の浜店「インサイド ザ キッチン」でスイーツを買う。 湯の川温泉(渚亭)に泊まる。 <3日目> チェックアウト後、虎杖浜へ。 たらこやさんで昼食を摂り、たらこを購入。(夫のたっての希望です) 旭川へ帰る。 Q1.2日目の朝食について 海鮮を食べたいと思っているのですが、おすすめのお店はありますか? 以前行った時は朝市の「函館ぶっかけ」の日替わりを食べましたので、それ以外のお店を教えていただけると嬉しいです。(車移動なので、函館駅付近かどうかはこだわっていません。) Q2.中島廉売市場について 今回初めて行くのですが、「朝市はおすすめできない」と言う知人に聞くと「廉売にある『佐々木鮮魚店』がいいんじゃない?」と言っていたので、今回はこちらへ行くことにしました。 クーラーボックス&保冷材を積んで行って海産物を買って帰ってこようと思っているのですが、他に「廉売行くならこのお店に寄るといいよ!」というお店はありますか? Q3.その他 何でも結構ですので、「ここおすすめ」というお店がありましたら教えてください。 夜は多分、出歩く可能性が少ないと思うので、朝~夕方にかけて営業しているお店をお願いします。 色々お尋ねしてすみません。 どれか1点でも結構ですので、よろしくお願いします。