• 締切済み

歯科医院で内科医などを雇えますか?

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.1

保健所に行かれて事前相談をすれば詳しく教えてもらえると思います。

yamakou11
質問者

お礼

ありがとうございます。事前の情報が欲しくて質問しています。

関連するQ&A

  • 歯科医院の料金(保険)について

    歯科医院に払う料金で、保険診療の「再診料」や「指導料」は、衛生士さんだけの処置・指導で、歯科医師が診てなくても、歯科医院が保険請求するのは違法ではないのでしょうか?

  • 歯科医院開業に関して

    10年目の歯科医師です。 開業に関して分からないことがあるので、教えてください。 診療所は私一人で2以上の診療所を開設することはできないのでしょうか?医療法人にでもしない限り、一人一個しか開設できないのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 一日、一件の歯科医院が廃院!!!

    東京では1日1件の歯科診療所が廃院になっていると、目黒区で開業する松島良次氏が1月1日付の「東京歯科保険医新聞」に掲載されました。 が、最前線で健闘されている、歯科医師の率直な、生の声を聞きたく、質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 歯科医院に勤めているのですが

    歯科助手として、個人経営の歯科医院に勤めています。 医師は1人です。 近所では「待ち時間は長いが丁寧だ」ということで有名だそうです。 その理由は、おそらく殆どの作業を先生自身がするからだと思います。 衛生士の方もいるのですが、スケーリングや、場合によってはレントゲンも先生がされます。 ですから、人によっては診察室に入ってから2時間以上チェアーに座っていることもあります。 先生の経営方針があるのかもしれませんが、「とにかく自分でしないと気がすまない」といった感じで、全く他のスタッフを信用していないようみ見受けられます。 そこまで何も任せてもらえないと、やりがいがうまれません… 開業して10数年そのような体制だそうで、今さら変わりそうもないのですが、他もそのような感じなのでしょうか? 歯科関係の方にご返答頂けたらと思っています。

  • どちらの歯科医院を選ぶかご意見をお聞きかせください。

    今、どちらに通院するか迷ってるんですが、答えが出ないのでアドバイスください。 その1. 父親の歯科医院を継いだ40代の女性の先生が自宅で開業してます。治療は丁寧で説明もよくしてくれると評判です。一週間ごとしか予約が取れないほど患者は来てます。 ただ問題は衛生面。 衛生士ではなく助手が一人。 受付の方が手の開いたときに器具を用意したり、片付けたり、綿をほぐしたりして手伝ってますが、手を洗ってません・・・それを見て思わず予約は取ったものの行く決心がついてません。 その2 駅前でテナントで開業されてます。 50代の先生で10年くらい地元の歯科大学で講師をやっていた後に開業して10年くらい経つそうです。 大学の同窓会や歯科医師会の世話もしてらっしゃいます。 問題はかなり患者数が多いので、衛生士さんに任せてる部分も多々あるようです。10日おきにしか予約が取れません。 そこで治療を受けた人を知らないので、どこまで丁寧に治療してくれるのか、治療内容が全くわかりません。 私自身、歯科医院で働いたことがあります。 歯科治療は、型を取った後にあまり放置せず、できるだけ早く石膏流したり、器具を洗ったり、 掃除したりとありますよね。 ちゃんと衛生士さんがいる病院がいいのか、 それよりは、先生の治療の丁寧な方をとったほうがいいのか。 本当に迷ってます。 何しろ治療する歯が一本ではないので・・・ ご意見を宜しくお願いします。

  • 歯科と医科

    歯科医師と医師の法律上の住み分けは どうなのでしょうか? 医科大学では歯科口腔外科も勉強し、中には 卒業試験のあるだいがくもありますよね? また、医学部附属病院にの歯科口腔外科には 歯科出身の先生も医科出身の先生もおられると思います。  法律上は医師は歯科医の仕事をしてはいけないことになっているのでしょうか? もちろん技術的に無理だと思いますがあえてお聞きします。 6年生になってもいまだにわかりません。

  • どの歯科医院を選ぶべき?(長文です。)

    前々から時々歯が痛むので、この際、歯科医院に行ってみようと思いました。 住んでまだ2年目の土地なのでまずはインターネットの評判ランキングで下調べ。 近くに、「とてもていねい」、「5件行った中で最高」「家族でお世話になるつもり」と書いてある歯科医院を見つけ、さっそく行ってみたところ、新聞販売店かと見間違うガラスサッシの入り口で驚きました・・ 結局、入る勇気がなくて素通り・・・ 同じサイトに載っていた 「改装してすぐ」「2代目」の歯科医院にも行ってみました。確かに狭いながらもブースタイプの診察室がみえ、 先生はかなり太った方ですが、まだ30代半ばといった感じ。 とりあえず予約を取ったのですが、 受付の方が手袋をしているのが非常に気になりました。自分たちは予防しているけれど、患者さんにはどうなんだろう・・・というか・・・ レーザー治療もしていると張り紙がしてあったので、虫歯にも使うのですか?と聞いたところ、「詳しいことは先生に聞いてください」という返事。 で、もう一軒は、知り合いの歯科医が勤務していた歯科医院です。 駅前にあり、日曜も診療するし、平日も8時までの診療。そういう歯科医院がその近隣には何軒もあるので 競争が激しいのでしょうが、休みなしに歯科医院を開けているというのもなんか、いいのかなあと・・・ もちろん、医師は非常勤も多数なので、とりあえず、地元大学の歯学部の講師の先生を指名しました。 受付の方の応対は悪くないし、 「感染が怖いのでそういう意識のある先生に」 というと、イヤな顔をせずに、 「講師の○○先生はどうですか?」 と勧めてくれました。 正直、どちらにするか迷っています。 アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 歯科医院の経営について

    歯科医院の経営について悩んでいます。 当歯科医院はユニット4台、歯科医師(夫と息子)と非常勤歯科医師(嫁)の3名と、スタッフ(常勤4名、午前中のパート1名)でスタッフが足りない時は私が受付をしています。 昨年500mほど離れた場所に移転し、患者さんも順調に増えて3月は目が回るほど皆で働きました。 「これが限界だね!」と家族で話していた矢先、同じ市内にある歯科医院の売り上げを偶然知って愕然としました。 そこは、うちと同じくユニット4台、歯科医師3名(院長、院長婦人、勤務医)でスタッフは5~6名?です。院長婦人は歯科医師ですが、歯科医師の仕事はせずに受付をしているそうです。 診療時間もうちの方が長いし、夫も息子も休みは日・祭日だけで、土曜日も5時まで働いています。 もう一方の歯科医院は土曜日も午前中だけの診療で、しかも院長と院長婦人は平日丸一日休みがあります。 レセプトの枚数が月700枚くらいで点数は100万点前後だそうです。その上自費もかなりあってインプラントまでしています。あと、マウスピース矯正も・・・ うちは3月は500枚弱で71万点でした。自費もありますが、それ程多くはありません。インプラントも息子はまだ帰ってきたばかりなので今は準備の段階でしていません。 うちは、衛生士にはブラッシング指導とスケーリングくらいしかさせません。あとは全て、歯科医師がします。 どう考えても100万点なんていきそうにないのですが、何か方法があるのでしょうか!? どうしたら効率よく点数を上げられるのでしょうか? 息子はカウンセリングを重視して話が長いです。患者さんとの信頼関係が大切と考えてるようですが、これも衛生士にさせるべきでしょうか?

  • 勤務医を雇っている歯科の当たり外れについて。

    歯科医院のホームページで歯科医師を募集しているところがありますが、 「技術がなくても歓迎。独立開業に向けて働きませんか? 」 「院長がフォローします」 「慣れるまでは院長がチェックし指導します」 「週1回~歓迎」 このような医師が自分の担当になってほしくないと思うのですが、皆さんはどう思いますか。 同じ医師にずっと診てもらいたいので、いずれ独立して去っていく医師は嫌だし、担当医が処置をしたあとに院長が見たり処置をされると自分は練習台のように感じて嫌だし、非常勤の医師だとその医師の診療日に自分が合わせないといけないので通いづらいです。 そのため、歯科医師は一人で、分院でもなく、独立開業したところがいいと思ってしまいます。

  • 東京医科歯科大学卒の開業医(盛岡)

    盛岡市、及びその近郊で一般開業している個人歯科医院で、東京医科歯科大学卒業のドクターのいる医院を教えてください。 できれば保険診療希望ですが、完璧主義の方なら、自由診療でも。 補綴・口腔ケア指導と長くかかって行きたいので、ご存じなら、ドクターの卒業年度も併せて教えてください。