• ベストアンサー

集中すると音が聞こえないのは何故ですか?

sharpX1の回答

  • ベストアンサー
  • sharpX1
  • ベストアンサー率34% (37/108)
回答No.6

 ははぁ、作業というのはお仕事でしたか。  難聴になる恐れがあるかも知れないので、販売店で使用法をよく確かめてからになると思いますが、補聴器を装着し、普段から音を大きく聞こえる状態を作ってはどうかと思います。  補聴器が適切でない場合、周囲の音をマイクで拾って手元スピーカーから大きな音で常時流すとか、周囲に聞こえてはまずいのであれば大きめのヘッドホンをしてその音を聞きながら仕事するとか。  とにかく音を大きくして聞くという方向でどうでしょう。その分集中できなくなると想像しますけど。

関連するQ&A

  • 集中力について

    私は相手が話している間、その言葉を集中して聞こうと思えばもう程、途中で他の事を考えてしまったりしていて、重要な事を聞いてなかったりする事が多々あります。 脳科学?心理学?集中力はどの分野になるのかわかりませんが、ある程度、こういった分野に詳しい方に質問します。 人の話を長時間、聞いていられる集中力を身につけたいのですが何か方法や考え方はありますか?

  • 作業に集中できる音がほしいです

    事務作業中、周りの会話等が気になり、集中できないときがあります。 軽い雑音を出すようなものはないでしょうか? クラッシック音楽等を掛けると集中できません。 古いエアコンや性能の低いPCはそれなりに音は出してくれるのですが、更に、遮音して集中したいです。

  • 50音の教え方と集中力の付け方

    3才の子に50音を教えたいのですが、上手く伝わらずイライラしてしまいます。 怒りながらの教え方ではいけないと思いアドバイス頂きたくご相談しました。 読み書きを同時に教えるのか、まずは読みを完璧に覚えさせる方法がいいのかわかりません。。 楽しく教える(覚えてくれる)方法教えて下さい。 また集中力もないので、集中力をつける方法もわかる方がいらしたら教えて下さい。

  • 集中力を保つ方法

    集中力を保つ方法 私は、何か作業をしていると15分くらいでほかの事に気が向いてしまいます。 そこで、集中力を保つ良い方法教えて下さい。お願いします。

  • 周りの会話や音で集中できないのはなぜか。

    最近、勉強の方法の本で読んだのですが、音や会話の中でも集中できる人と、そのようなものを遮断する必要がある人がいるそうです。 私の場合は、完全に後者です。 小さな音や、めいはいる些細なものが、勉強の邪魔になり、静かなところでする勉強の半分以下進まなくなってしまいます。 この傾向が強いので、何かを学ぶ際、人が多くいる講義、他人に一対一で 指導される。というのも、理解や集中が半減してしまいます。唯一何かに集中できるのは、一人静かなところで独学するときだけが、学んだことについての概念が深く理解できるときです。このような状況は、不利だと観じています。 生まれつき、身体的な原因があるのか、それとも、心理的な原因があるのか、何時も考えているのですが、漠然としていてわかりません。 これはいったいなにが原因なのでしょうか。 改善する方法はあるのでしょうか。 私の場合、何らかの原因で認知に異常があるのではないかと思ってしま います。 何か知る手がかりとして、おきずきのことがございましたら教えてください。

  • 集中力のつけ方を教えてください

    自分は集中力がないんでしょうか? 集中できるようになる方法をアドバイスお願いします。 自分は大学受験のために浪人していて予備校に通っています。 で、その 予備校の時計なんですが、 20秒おきぐらいに「ガシャン」と音をたてて動くんです。 4月に入学してつい最近まで気づかなかったのですが、 最近になって気付いてしまい気になる音になってしまいました。 例えば文章を読んでいる時でも 以前なら無意識に排除していたはずの音が今は聞こえるようになってしまって 20秒おきに反射的に気にするようになってしまいました。 そのためいまいち勉強に集中できずにいます。 でも予備校の他の人は全く気にならないと言っていて 自分は集中力がないのかな、と情けなく思っています。 たぶん時計の音=ネガティブな音と認識してしまったから過敏に反応するようになったのだと思います。 耳栓をすれば防げるんですが、 大学受験本番のことを考えるともっと集中を奪ってくるものがあるかもしれないので、 ここは立ち向かって克服したいです。 集中力がないといわれたらそれまでかもしれませんし 自分でも情けない質問だと思っているんですが、 このような場合、どのようにして嫌な音に耐えたり慣れたりすることができるようになるでしょうか? 皆さんの知恵をお貸しください。

  • 仕事に集中できないです。

    言い訳、甘えだとおっしゃる方もいると思いますが・・・ タイトルにある通り仕事に集中することができません。 今している仕事は、非常に集中力がいる仕事です。 仕事中に話しかけられたりすると、どこまで作業が進んだか分からなく なり、元のペースで作業を続けるのに少し時間がかかったりします。 単調な作業ですが簡単そうに見えても難しいです。 数ヶ月前に、今の部署に異動になりました。異動先には苦手な人が 数人いるので、異動の話を聞いたときは少しユウウツでした。 新しい部署には、やたらと睨んでくる人(理由は?あまり話したことはない) 私のそばでやたらと音を立てる人(ため息、咳きこみ)がいて最初は苦痛でした。 その頃から集中力が落ちてきて、周りの音が気になって気になって。 ちょっとした物音がすべて自分に対して?って考えてしまって 不安か緊張しているかのどちらかで今日は「何とか大丈夫」っていうときは 眠くなるのです。すごく忙しい時でも眠くなるのです。当然ミスも増えます。 能率もかなり落ちました。後から入ってきた社員に追い越されています。 嫌味も言われ、わざと音を立てられたりもします。特定の人に恐怖も感じます。 過敏性腸症候群になり、お腹が空いてないのに鳴ったり・・・。 症状が出ると仕事に集中できなくなり、集中力が落ちます。 大丈夫なときもありますが、大丈夫なときは眠くなるのです。 集中力がないというのは、仕事が自分に向いていないからですか? 仕事自体は嫌ではないけど、ミスが多いから仕事を外されたりします。 私としては早く症状を治して仕事に集中したいけど、もうダメかもしれないです。 幻聴らしきものが聞こえてきて集中できないです。嫌味が聞こえてきます。 実際に言っているのか分かりません。集中しているときに限って何かが私を邪魔します。 このような状況で集中力を身につけるにはどうしたらいいですか? 仕事など逃げられない状況で不安になったりしたとき、自分は○○○の方法で 何とか乗り越えているとかありましたら教えてください。参考にしたいです。

  • 集中力がない

    こんばんわ。 私は集中力がありません。がんばって30分が限界。短くて3~5分がいいところです。 やらなくてはいけない大切なこともすぐに集中力が切れてしまい、 いつも最後になってあわててやる感じです。物を作ることが多いので いつも手抜きのようになってしまいます。 好きなことでもすぐに飽きてしまい、ほかのことにすぐ気を取られてしまいます。 どうしたら直せますか?このままだと社会人になったときとても困るので 教えてください><;気になることがあるので箇条書きにします。 それに答えてくださるとうれしいです。 (1)生活習慣がきちんとしていれば集中力は保たれるようになるのでしょうか? (何かと製作時間が多くいつも寝るのが3時過ぎで生活習慣がやばいです・・ 休みの日はお昼ごろ起きています。) (2)集中力が保たれると言うことに食べ物は関係していますか?(嫌いなものが多いので) (3)気が分散するような病気とかありますか?(病気のせいにはしたくないけど) (4)何かいい集中方法があったら教えてください; (音楽は×です・・音楽の方に気がいってしまい作業ができません) 本当に困ってます;お願いします。今もほんとはやらなきゃいけないことがあるのに これを書いてしまっています・・・・;;

  • 仕事の集中力を高める方法

    仕事中、いつも周りが気になって自分の作業が滞りがちになり、 なかなか集中できずに困っています。 集中力の高め方でおすすめの方法は何かありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 集中力の高め方

    仕事などをしている中での、皆さんの集中力の高め方で お知恵を拝借できればと思い質問させていただきます。 今回は、家でパソコンを使った作業を1日中した場合のことです。 当然ではありますが、朝よりも昼、昼よりも夜と 時間が経つにつれて集中力が散漫になっていきます。 作業自体は自分でやりたくてやっているのですが、 どうにも日が沈むにつれて作業効率が悪くなっていきます。 そこで皆さんが仕事や、何か集中して取り組む際に 気をつけていること、取り入れていることなどがありましたら 教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。