• ベストアンサー

むかし家で菜っ葉の味噌汁とか・・くわされた

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.10

一般家庭で子供に葉物野菜の説明するときは「菜っ葉」と いう場合が多いです。「葉っぱ」だと木の葉になるので 区別する意味合いもあると思う。 犬や猫の「尾」のことを「しっぽ」と教えるように 幼児でも「お」よりは区別し憶えやすく発音もしやすいです。 恐らく説明が面倒くさいのと、親自身もよく知らないか 近所での貰いもの、間引きしたもので本来の形や大きさに 達していないものが多いからでしょう。 葉物野菜は、アブラナ科が多いため元々種が多く収穫でき 適当に種をまいて、成長が良いものを残し、それ以外は 間引くか、ある程度の大きさになったら移植します。 例えば家庭菜園で大根1本収穫するためにほぼ90%以上は間引きし 味噌汁や青(一夜)漬け、白菜、小松菜、ほうれん草ならお浸し といった具合です。ほうれん草なんかは小さいとベビーリーフ (実は数種類の菜っ葉からなる)に限りなく近いかも。 http://www3.ocn.ne.jp/~eiyou-km/newpage139.htm http://hachimankotoh.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-1233.html

gdh3375
質問者

お礼

ありがとうご座います

gdh3375
質問者

補足

沢山の方から回答をいただきましたが、つまみ菜が出てきませんでしたね。関東のローカル流通ものだからでしょうかね

関連するQ&A

  • とん汁に最適なお味噌

    こんにちは。 むかし、母がよく作ってくれたとん汁がおいしくて、 自分でも作ってみたいと思うようになりました。 母のとん汁は普通の赤みそだと思うのですが (本人も『さあ~、いつも適当に作ってるからね』と言っており 正確な味噌の名前を覚えていないようなのです) とん汁に最適な味噌とは一体どんな味噌なのでしょうか。 また、みなさんはどんな味噌でとん汁を作っていますか。 回答おねがいします。 (PS 辺鄙な地域に住んでいるため、高級な味噌は ちょっと入手困難です)

  • インスタント味噌汁

    今カナダに住んでいる学生です。 料理は好きな方でいつも自炊はしているんですが… 実家から大量に届いたインスタント味噌汁が帰国までに消費仕切れません。毎日味噌汁は飽きてしまい、そこでほかにインスタント味噌汁を使って料理できないかと考えています。スーパーでの魚は少なく高く、お肉が多いので出来ればお肉か野菜を使った料理を教えていただきたいです。 どうかみなさんの素敵なアイデアをお聞かせください!!!

  • 「とっちゃ」と呼んでいた菜っ葉

    子供の頃、関東に住んでいました。その頃、「とっちゃ」と呼んでいた菜っ葉がありました。今、関西に住んでいるのですが、スーパーで売っているのを見たことがありません。違う名前でも、それらしき菜っ葉を見たことがありません。 どなたかご存知ありませんか? よろしくお願い致します。

  • 大根菜っ葉のおいしい食べ方

    私は、大根の葉を食べる習慣がありませんでした。 今、二世帯同居中の義母が、よく自分が買ってきた野菜をおすそ分けしてくれるのですが、その中に、大根菜っ葉があります。義母が、「味噌汁に入れたり、油炒めにして食べるといいよ」と言うので、そのとおりにして食べましたが、正直、苦くてまずいです。 夫も子供もまずいと言ってあまり食べてくれませんでした。 私の調理方法が悪いのでしょうか? 味見しながら作っています。かなり苦いので、相当、火は通してます。 おいしい調理法、あるいはメニューがありましたら、教えてください。

  • 味噌汁の作り方

    男性の一人暮らしで自炊をしています。今住んでいるところは小さなキッチンで、コンロが1つしかありません。なのでメインのおかず以外は出来るだけ簡単な方法で作れればいいなと思っています。 最初はインスタント味噌汁を買っていましたが、あまりおいしくありません。・・で、質問ですが、普通に売ってる味噌汁を買ってきて熱湯を注ぎ、乾燥ワカメとか入れて作るのって食べても問題ないのでしょうか?味噌汁の作り方は昔、家庭科でならった事もあり、作ることは一応できます。ただ習った内容はだしと味噌汁を入れて、煮立たたさない程度に火にかけていたように記憶してます。 気になっているのは火にある程度かけず、お湯を注ぐだけでもよいのか?というところです。やっぱり衛生的にあまりよくないのでしょうか?元々、発酵食品なのであまり衛生的に問題ないのでは・・と勝手に思いこんでいるのですが・・・。教えていただければ有難いです。宜しくお願い致します。

  • 味噌汁の具

    料理に詳しくないので、あるだけの野菜を煮込んで味噌で味付けして食すということをやっています。なのでたまに味の相性が合わずに不味い味噌汁になることがあります。そこで質問なんですが私は栄養補給のために美味しくも無い味噌汁を飲んでいるんですが、ただ煮て味噌を入れて食うというワンパターンをやっていたら野菜は取れていたとしても、あまり体にはよくないのでしょうか? ちなみに夜中野菜不足を感じて不安になったときはワカメとピーマンを煮た汁を飲んでいます。

  • 味噌汁つくりたいが味噌がない。

    スーパーで生食用の赤エビ(有頭殻つき)を購入し、いただきました。 その後、味噌汁でも作ろうと思い、頭からダシをとったのですが、恥ずかしながら、冷蔵庫に味噌が見当たりません。 味噌汁以外にダシ汁の活用方法ってありますか?

  • 味噌汁ってなあに?

    この間、テレビを見ていたら、 (多分「いいとも増刊号」) 「味噌汁の具で何が好き?」という話題になり、 誰かが、「トン汁!」って答えたら、 「それは味噌汁じゃなくておかずだろう!」って突っ込んでました。 じゃあ、味噌汁っておかずじゃなくてなんなんですか? その食事の中で「占める位置」を教えてください。 ちなみに 昔、うちの母は「飲み物」と言ってました。 「今日は味噌汁作らなかったから、お茶飲んで」とか。

  • おみそしる

    おにぎりのお店って多いですよね、では 東京都内でお味噌汁を売りにしているまたは、お味噌汁のお店?(実際に飲む)はあるにでしょうか?昔あったような気はするんですが・・・

  • アナタは味噌汁派ですか?スープ派ですか?

    お味噌汁とスープどちらが好きですか?お料理との相性もあるとは 思いますがどちらかと言えばでお答下さいね! 私は昔スープ派今お味噌汁派です・・・。 ハンバーグセットにスープが付いてくるよりお味噌汁がついて きてくれた方が嬉しいです。