• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の家族…どう思いますか?)

旦那の家族…どう思いますか?

blue_rumbleの回答

回答No.1

難しい問題ですね。 まず、義母様が、義兄様に援助なさることについては、何も言わない方が良いと思います。 あくまで、実の親子としてのことですし、ご自身のお金をどう使うかは、ご自身で決めることだからです。 次に、御主人からの支援についてですが、「兄弟だから仕方ない」も一理あると思いますが、当然、限度がありますよね。 家計の状況を、御主人にちゃんと話し、その上で、「(最悪の場合)○円までなら、支援できる」と言うこと(若しくは、全くできない)を、 事前に話し合っておくべきだと思います。 兄弟とは言え、御主人は独立して、自分自身の家庭を持っている訳ですから、その家庭を、第一に考えるのが当然のことです。 因みに「俺が稼いだお金だ」は、全くおかしな理屈です。 質問者さんのサポートがあるからこそ、仕事ができている分けですし、法律的にも、婚姻後に得た収入(財産)は、共有財産であるというのが大前提となっています。

tommy419
質問者

お礼

回答有り難うございます。 正直、余裕があっても絶対に貸したくないので、今後話が回ってきたら旦那とじっくり話したいと思います。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 旦那の家族へのお金の使い方

    今年の9月に結婚したものです。 結婚前から気になっていたのですが、家族で外食する際、旦那は家族(義父、義母、義妹)の分すべて自分で払おうとします。 結婚前は、自分のお金をどう使おうといいと思って、何も言っていませんでしたが、最近少し気になってきました。 向こうのご両親も息子がおごるのは当然という感じです。 私の母が上京してきて一緒にご飯を食べた際も、義母が「息子たちがお金は出します。」と当たり前のように言っていました。 結婚等で私たちはいっぱいお金を使っているので、母が「ここは親同士で折半しましょう」と半分出してくれたのですが、残り半分は旦那に払っていました。 私の家は基本的に何か理由づけがない限りは子供にお金を出させたりさせないので、母もびっくりしていました。 また、義妹にデジタルカメラを買ってやったり、新婚旅行で5万もするブランドの財布を買ってやったり、義父の日、義母の日、各々誕生日というイベントには1万円ぐらいするものをプレゼントしようとします。 (私の実家はあまりイベントをやらないし、そういうのにお金を使わないでほしいと言われていて、あまりしないのですが。。。) 結婚前の両家顔合わせの際も、遠方から旦那、義父、義母、義妹とで私の実家に来てくれましたが、その交通費・宿泊費25万ぐらいすべて旦那が出したそうです。 旦那がかっこつけて「俺が出すよ」と言って出しているのはわかっているのですが、それに義両親もいつも甘えているのが、すごく気になります。 現在はお金に困っているわけではないですが、マイホームの購入とかも考えているので、なるべく節約して過ごしたいと思っているのに、こういう出費がずっと続くのかと思うと少し不安です。 旦那はお小遣い制なので、基本的にそういうお金は家計から出していますが、この不安を旦那に言っても、「じゃあ、俺の小遣いから出せばいいんだろ?」と言ってしまい、カッコつけてお金を出すことはやめません。 もちろん、たまにご馳走したり、大きなプレゼントをしたりした義両親を喜ばすことはいいのですが、 現状が当たり前となっているのが少し嫌です。 私の感覚が「ケチ」でしょうか?

  • 旦那と私の家族との関係について

    私36歳旦那34歳子供2人で生活しています。旦那と私の家族の関係がぎくしゃくしていてどうすればよいか悩んでいます。旦那は起業家で従業員10名程のIT会社経営をしています。発端は私の実家に住んでいる兄の子供高校2年甥の進路についてからでした。甥はあまり勉強が得意ではなく良い大学に入れなさそうで兄はどんな大学でも良いから大卒だけは持っておけと言う考えみたいで甥も大学にいくつもりでした。その際に私の旦那が目的もなく尚且つ良い大学に入れないんだったら行かなくても良いと甥にアドバイスしました。好きなことをトコトンして色々な体験や人に合ってそれから人生決めれば良いと言っていました。そのアドバイスが気にいらなかったみたいで兄夫婦と私の父が旦那に怒り出しました。以前からも旦那は甥や姪に、経済の話し、お金の話し、株の話し、これから世の中はどう変わっていくなどの話をして姪や甥は楽しそうに聞いていました。実家に行くとすぐに旦那のところに来ます。そのことなども気にくわなかったようでその時に旦那に今までの不満などをぶちまけてしまっていました。 旦那は株式投資などもやっていてギャンブルをするような人に子供に株の話しなどをしないでほしいと。前の正月にお年玉を株式投資すれば将来どんな風になるか見てみると面白いし世の中どんな風に回っているかよく分かると姪や甥に話したみたいでその後姪や甥がやりたいと兄に言ってきたみたいでした。その時は兄がやめさせたみたいです。 兄も父も元々私と旦那の結婚は反対だったとまで言われました。たしかに今では右肩上がりの会社経営をしていますが旦那の実家は昔かなり生活保護をもらうくらい貧乏で苦労したみたいで高卒です。 なので急にお金を手に入れてそのようなことをしていると兄達は思っています。昔苦労してきたからお金に執着があってみっともないとまで言っていました。 旦那はお金の事には興味がありますが派手な贅沢はしないしパチンコなどのギャンブルもしません。必要なものにはお金を使いますが必要じゃないものにはお金は使いません。生活はかなりシンプルだと思います。 めちゃくちゃ言われてなにも言えなかった自分自身が悲しいです。やはり私の親と仲良くしてもらいたいのですがどうすればよいでしょうか?旦那は特になにも言わずに聞いていましたし後で私になにか言うこともありませんでした。 旦那の考えやしたことは間違っているのでしょうか?今後私の家族との関係はどうすればよいのでしょうか?ちなみに旦那の実家の家族は優しくていつも旦那と結婚してくれてありがとうと言ってくれて私も大好きです。

  • 旦那の実家、家族で帰らなければいけないものなんでしょうか?

    今日、旦那が実家に行こうと言うので、「たまには子供(4歳)と二人で行ってくれば」というと、家族で行かないなんて離婚の始まりだと怒り出しました。 旦那の実家はクルマで30分ほどの距離にあり、毎月1回くらいは帰っています。 旦那がサービス業ということもあり、お正月やお盆も含め、私と子供だけで旦那の実家に行くこともよくあります。 先週も義母がうちに遊びに来てくれたし、また来週も幼稚園の行事で会うことになっています。 私は自分の実家には子供と二人で行くので、旦那も子供をつれて自分の実家に行ってくればいいと思うのですが、旦那がなぜ怒るのか分かりません。 旦那の実家とは普通に仲が良いのですが、私の意思は無視で、これから毎回強制的に行かなきゃならないのはイヤです。 二人で行ってくれれば、旦那はくつろげるし、子供は喜ぶし、義母も気を使わないで済むし、私も自分の時間が作れていいこと尽くめだと思うのですが・・・。 どうしたらわかってくれるのか、とても悩んでいます。行かないのは私のわがままでしょうか?

  • 旦那の家族との距離

    結婚して七年目ですが、5か月の子供がいます。初めての子供です。旦那の実家はうちから車で30分くらい。私の実家は新幹線と電車を乗り継いで3時間。車ですと5時間かかります。できればこまめに私の実家に帰りたいですが遠いのと新幹線代がもったいないので一年に3回帰れば多い方だと思います。しかし、旦那は子供ができる前でも必ず月に一回は帰りました。多いと三回くらい行く時もありました。子供が生まれたら特に毎週行きたいようなことを言います。普通男の人はこんなにしょっちゅう実家に帰るものでしょうか? 後、先日5ヶ月の子供が40度の熱を出しました。ただ、夜には熱が下がって安心してると次の日にはまた上がるということを二日繰り返しました。うちには車が一台しかないのですが、一日は私が頼んで車を置いて行ってもらったのですが(病院へ行くため)40度の熱を出した次の日は私が頼まなかったら職場へ乗って行ってしまいました。病院へは歩いて30分近くかかります。皆さんはどう思いますか?私と娘が我慢してタクシーや、歩きで行くのが当然なのでしょうか? 最後に、主人の実家は親戚一同がとても仲がよく何かあると集まります。それが、お義父さんの親、兄弟だけでなくお義母さんの親、姉妹たちのイベント(新年会、月一で来る親戚への顔みせ、しかも車で一時間半くらいの距離。忘年会、バーべキュウ)でも呼ばれます。はっきり言って迷惑なんですが、言えずに行きます。しかし、今回子供が風邪をひいたので私と子供はキャンセルしました。そしたらお義父さんから「旦那は行くことを許してもらえますか?それで、義理は通りますから。」と言われたのですが、子供が体調を崩しているのに親戚のバーべキュウをキャンセルすることは義理に反することなのでしょうか?私的にはそれに、朝早くから行って遅くまで楽しんできている旦那の神経を疑うのですが、普通なのでしょうか?自分の子供が風邪をひいて苦しんでいるというのに…・ これらのことがちょっと私の負担になっています。皆さんはどう思いますか?

  • よく実家へ行く旦那

    私、旦那、共に20代後半、息子3ヶ月です。 旦那の実家は車で30分ぐらいで、義母と旦那の兄夫婦が同居しています。(義父は他界) 旦那は超車好きで、洗車が大好きで、私達の家は賃貸のマンションなので 洗車する場所がなく、旦那は1、2週間に1回、実家(戸建)へ洗車しに行きます。 コイン洗車はゆっくり出来ないから嫌みたいです。 義母は息子達が大好きなので来ることにもちろん何も思っていません。 休みの日に予定がないと、洗車してこようかな~と言って出掛ける事が多く、 前々から明日は洗車しに行くと決まっていると、私も顔を出しに行くこともあります。 たまに、予定がなく、「ちょっとブラブラしてくる」と言い、「どこ行くの?」と聞くと 「わからないけど~ブラブラ」と行って出て行き、 帰ってくると実家で洗車していたという事もよくあり、 休みの日に家族をほっといて自分だけ自由に、 ましてや黙って実家へ行ってたっていうのが、 洗車が好きとはいえ、そんなに実家が好き?!と思ってしまい、 結婚したんだから実家に洗車しにいくのもどうかと・・・等旦那に言ってしまいました。 旦那は、「自分の実家に好きに帰ってなにが悪い」だそうです。 あと、義母は一人だから心配で、洗車を理由に様子を見に行ってるのもあるそうです。 私に、心配だから実家へ行くとは恥ずかしくて?言えず、 だから洗車を理由に行くこともあるみたいです。 私は正直、義母はまだ50代後半だし、一人で心配って、 何のために兄が同居してるんだかと思い、マザコンか~という気持ちでした。 マザコンと言っても旦那は無口で義母と会っても別に話しません。 私は、自分の家族より義母って感じがしてモヤモヤしているのですが、 私が間違っているのでしょうか? 今は子供がまだ小さく、出かけれないので暇だから洗車しに行くんだと思いますが、 子供がしゃべったり走り回るようになれば、子供の為にどこか連れていく回数も 増えるもんなのでしょうか? それとも、土日のどちらかは子供、どちらかは実家になるのかな・・・ 旦那の言い分、行動は普通で、私の思いは間違っているのでしょうか?

  • 旦那とその家族について

    結婚して5年になり、1歳になる子供がいます。 旦那の兄がずっと引きこもり??状態で、1度も社会に出たことがありません。 今も両親と暮らしています。 うつ病と診断されていてうつ状態の時は手の施しようがないほど落ち込むみたいです。 家族は兄の機嫌に左右されるような生活を送っています。特に母親が。 その母を心配しているのか旦那がしょっちゅう実家に帰るんです。 兄思いの弟で、兄に対しても過剰なくらい尽くします。 「兄ちゃん兄ちゃん」と言ってとにかく兄を喜ばせようと必死です。 たまに旦那の家族と食事をすると「兄ちゃん食べてるか?」と、とにかく世話をするんです。 兄はもう中年です。世間的には立派な大人にあたる年齢です。 他人の私が言うことではありませんが、「過保護にしたのはお前ら家族やろ」 といつも心の中で思っています。 子供が生まれて私も考え方が変わり、すべては子供優先に物事を考えています。 だから旦那もそうであって欲しいのですが、自分の家族が1番大切なんだと思います。 私は仕事もしていて自立しようと思えば自立できます。 ですが今旦那と離婚したら子供に悲しい思いをさせてしまうのが嫌です。 実際、私の両親は離婚していて母に育てられましたが、お父さんがいないという事から 苦労した部分は少なからずあります。 そんな思いをさせたくないし、両親仲がいいのが1番子供にとっていいことなのかもしれません。 相手の家族の事は絶対に口出ししてはいけないと思うので決して不満は口にしていません。 これから先、旦那が今まで通り実家に帰って家族に尽くしているのを目を瞑り 旦那は子供の父親、ある程度の収入を毎月納めてくれればいい。と割り切ってしまった方が いいでしょうか??

  • 義理家族の問題

    義妹が心の病を患っています(旦那の妹)。 普段の生活で関わる事はありませんが、 今年は結婚して初めての正月なので初めて旦那の実家に泊まり、 同じく帰省していた義妹とどう接するべきかとても悩みました。 初めて普通に会話をしましたが、病気の事を相手に伝えたがるので 私もただ聞くしか出来ず気を悪くしないようにウンウンと聞いていましたが その間に義母や義妹の旦那達から向けられる視線に耐えられませんでした。 (病の事は旦那に聞いただけで義母も義妹の旦那も私には何も話しません) 義妹は結婚しているので正月明けて実家から家(旦那と二人暮らし)へ戻りましたが 二人の家は私たち夫婦の家と近い場所なので 「一人が不安。遊びに来て」と言われました。 実際に誘われるかどうかは分かりませんが仮にそうなった場合、 私は話しを聞く事しか出来ません。しかし義理の家族一同は 揃って義妹を甘やかさないという方針なので、私が義妹の話を 聞いてあげる事を迷惑と思うのではないかと思います。 (実際旦那の実家に泊まった際も朝から晩まで怒鳴り声が響いてました) もし義妹に誘われた際に、「依存される事」と「義理の家族に接し方を 非難される事」が嫌で不安に思っています。 旦那に義妹から誘われた事を話すと「君が行きたければ行けばいいし 行きたくなければ断ればいい」と言われました。 旦那は私の気持ちを尊重するよ、という意味で言ってくれたのだと思います。 しかしこれまで義妹には義理の家族も義妹の旦那も散々振り回され疲れ果て 旦那はその事を(特に義母の事を)心配しています。 ならば私は?・・と思いました。 家族でさえ振り回され疲れ果てているのだから、私もそこに巻き込まれそうに なっているのならそれを阻止するのが兄(旦那)としてすべき事なのではと。 普段から義母や義妹に対する気持ちと、私に対する気持ちに差があり不満に 思っていたのでこんな所で自分の中でつまづいてしまいました。 旦那にとって義母や義妹は守るべき存在で、私は自分の意思でなんでもこなせる スーパーマンなのかもしれません。これまで義理の家族の事で口論になっても 私の味方になってくれた事は一度もありません。 私が義理の家族から受けた嫌な気持ちを、旦那も理解すれば味方になってくれる のですが、だいたいは「気にし過ぎ、俺の家族に限ってそんな事はない!」で 頑張っています。本当に表面しか見ない旦那なので、仮に「えらいね~」と 誰かに褒められればヤッターと喜びますが、それが例え幼児を相手にするように 馬鹿にした言い方だったとしても単純に喜びます。嫌味を知りません。 私が旦那に甘え理解を求めすぎなのでしょうか。 義理の家族は全員個性的で一人一人にまいっています。 旦那の家族を知る人達は私が何も相談しなくても「大丈夫?」と心配してきます。 ※愚痴のようになり申し訳ありません。  

  • 家族愛?私がおかしいのでしょうか?

    結婚して半年、旦那は5歳年下です。結婚式は4月に海外で二人だけで挙げました。両家の問題に頭を悩ませています。 義理兄の結婚式に私の母がお祝いを包んだのですが、それに対しては無視、義理兄嫁の親戚から家電を買ってもらったのに対しては御礼をしたいからと義理兄は私に御使いを頼んできます。それも御礼は早い方がいいからといって私たちの結婚式の出発の前の日に仕事も忙しく体調の悪い私一人で行かせられました。 義理兄の結婚式には家で多額のご祝儀を包み、家の生活が苦しくなりました。ちなみに私たちは義理兄からはご祝儀やお祝いを一切頂いていません。 義理兄がビデオカメラを使いたいからといって旦那に友達から借りてくるように言ったところ、その友達は借したくないようでした。そこで旦那は家で買って借そうとしていました。もちろん止めてもらいました。 結婚して初めて私の実家の方の親戚に顔合わせをしようと春頃から夏休みが取れたら二人で私の実家に帰る約束をしていたのですが、義理兄が姑の実家に行こうと旦那を誘ったために、旦那はどっちに行くか迷っていましたが、私の親戚が待っているということで、何とか私の実家に行くことになりました。 私は旦那に結婚して自分の家庭を築いていくために、兄弟に対して過剰な投資や時間を裂くことに対し、まず自分の家庭に目を向けるように言いました。現に生活が苦しくなって私が体調も崩しがちなので。そのことに対し姑は怒っていたようで、たまたま二人で居るときに姑から旦那にメールが来たようだったので通りがかりに凝視してみると「年下だからってなめやがって」という文章が目に留まりました。間違いなく私のことです。 皆さんこういう場合は次に姑に会うときにどんな顔で会えばいいですか? 旦那に自分が我慢できないところを注意するということは、「年下だからなめてる」ということにつながりますか?

  • 旦那と旦那の家族がウザすぎる

    次男の嫁です。最近出産しました。 旦那の姉はワケあり男と付き合っているため結婚出来ず、旦那の兄嫁は子供が産めない(おそらく不育)ので、うちが初孫。 出産前後は私の実家でかわいくもないガキの世話を私の母がし、お宮参りの金も渋々こちらが支払い、正月は好きでもない馬鹿旦那の飲み食い代などを負担してやったのに、義母からは全く金銭が送られてきません。義姉や兄嫁からもガキの世話に対する金や、馬鹿旦那の子を出産してやったのにお礼も無し。 私の母もさすがにおかしいのでどうにかして馬鹿旦那から家族に気付かせるべきだと言っています。 子供は旦那似で正直全くかわいくありません。かわいがっているフリをするのも相当なストレスです。 こうやって近くで苛立ちや腹立たしさで旦那とガキを殴りたくなっている私に全く気付いていない旦那、ここまで馬鹿な男っています? とにかく旦那から旦那の家族に「お前たちは非常識すぎる!」と罵倒させたいです。ただ、rina2011が言わせているのではなく、旦那の意思で言っているような言い方をさせたいです。 何かいいやり方があれば教えてくださいさい。

  • 旦那の家族が大嫌いです

    結婚4ヶ月の新婚です。旦那の家族がとても大嫌いです。 義父は私が旦那の実家に遊びに行く度 おっぱい大きいなぁー とか エッチしてるのかー とか下ネタばかり話します。 義母も義母でそれをニコニコしながら聞いてます。 おまけの果てに結婚する時に結納をやる予定だったのですが私の旦那に 「結納金はあなたが用意しなさい。そのお金は嫁にやった後あなたに戻ってくるお金だから。」 とありえない事を言ってます。 私は妊娠7ヶ月で女の子が生まれる予定なのですがこんな家に娘を連れて行きたくありません。赤ちゃんの娘の裸ですら義父に見せるのがとても嫌です。 義父も義母も天然なのか悪気なく平気で下ネタや私の中ではありえないと思う事を言ってきます。 顔合わせの時も私の両親に 下半身の毛は何色ですか? とか 今度一緒にソープ行きましょう とか 私の母に お互い若かったらエッチしてるかもね とか言ってました。 普通顔合わせにこんなこと言う家族いますか?笑 この先もこんな人達と関わっていかなければいけないのかと考えると本当に頭がおかしくなりそうです。 文章ゴタゴタですいません