• ベストアンサー

糖質という麻薬を何故規制しないか

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10607/33324)
回答No.5

大真面目に回答すると、主食ですからね。小麦粉、米、とうもろこし、いも、人類の主食はすべて炭水化物です。炭水化物はタンパク質(肉類)よりはるかに安いコストで迅速にエネルギーを得ることができます。どこかのシンクタンクが、人類が肉食をやめて炭水化物と野菜しか食べないなら人類は150億人まで賄えると試算したそうです。 そして何万年もの人類史の中で、「食べ過ぎ」が深刻な問題になったのは20世紀以降の話です。有史以前と19世紀までは人類の歴史とは飢餓との戦いでもありましたからね。 質問者さんが炭水化物ダイエットができるのも、炭水化物をとらないでも十分な栄養素がとれるほど豊かな生活をしているからです。 貧乏人の食事を思い出してください。例えばマクドナルドなんてほとんどタンパク質は含んでなくて、炭水化物と脂質の塊です。牛丼もそうですね。牛丼に使われる肉は高い部分ではないので、タンパク質の部分があまりありません。

kan_zashi
質問者

お礼

ありがとうございます。 マクド○ルド恐ろしいですね。脂肪と糖質だけですか・・・(汗) 私たちは生産しやすい穀物を国に食べさせられていると言っても過言ではない気がします。 飽食のこの時代、炭水化物を摂らなくても十分ほかの食品から摂れますから。ご飯・パン・麺は過剰摂取にあたるのです。

関連するQ&A

  • 糖質制限中の炭水化物摂取量について

    脂肪肝のため糖質を制限しているのですが、 基礎代謝量が1100kcalだとすると、 1日の食事摂取カロリーが 炭水化物?糖質?の摂取量も含めて1100kcal以内で収まれば太らないと解釈しても良いのでしょうか? それともそう言う問題じゃなく、 炭水化物をカットしないと痩せないということでしょうか? この2ヶ月はご飯や麺などを一切抜いて、 タンパク質が豊富なものを食べ、 砂糖も1日20~50gに抑えるように努力してきた結果、7kgの減量がてきたのできました。 たまに少しでいいからご飯ものや麺類を口にしたいなと思う時があるので質問させていただきました。 因みに46歳、既婚女性。 146cm、48kg、体脂肪率33%です 体痩せのメカニズムがあまり良くわからないのでご教授ください<(_ _)>

  • 炭水化物をカットすれば痩せる?

    思ったんですけど脂肪になりやすく尚且つ大量に 摂らなければ満幅にならない米や麺と言った炭水化物を 摂るから太ったり痩せなかったりするわけで 例えば米を半分にして炭水化物をあまり含んでないおかずを増やして麺等は糸こんにゃくや春雨に代えれば自然と痩せていくのではないでしょうか? 体を正常に動かすのに必要な糖分はチョコや砂糖をそのまま適量摂取すれば良いでしょうし・・・ そもそも程よい満腹感と言う物は胃が満たされれば感じるのかそれとも 適量のカロリーを摂取すれば満たされるのかどっちでしょう? 前者なら極端な話 別に野菜等でも代用は効くのでしょうか? 回答お願いします

  • 運動前の炭水化物の摂取について

    23歳男性、178cm、91kg、体脂肪率25%でもともと73kg程度だったのでその体重まで落としたいなと運動を始めました。 日常生活は授業もほぼないので大学四年で家で本読んでいる事が多いです。 運動は朝に30分程度の散歩と夜に軽い筋トレと10km程ランニングしています。 10km程のランニングで私の体重だと消費カロリーが1200程度あると聞きました。 食事は午前中は果物と生野菜を食べて昼もしくは夜ににサラダと炭水化物(お米かうどん)を摂取しています。 10kmランニングするために必要なエネルギーを摂取するために炭水化物を食べています。 炭水化物を食べてから何時間後位に血液中に糖質として分解されるのでしょうか? 炭水化物を摂取してから何時間後に運動すれば効率よく糖質を消化出来るか教えていただけませんか? 糖質は血液中にありすぎると脂肪に変わってしまいますし炭水化物取らないとランニングに必要なエネルギーを確保出来ないと思うのですが 間違っていますか? ちなみにたんぱく質や脂質は豆乳やくるみで摂取しています。

  • ダイエットで、食事制限について

    テレビで紹介してたので本を購入したのですが...... 食事制限で野菜を沢山食べる。(蒸すか生) 肉は鶏肉で魚は鮭などでグリルか蒸す。 炭水化物やでんぷん質が多い食品NG。(芋や豆やトウモロコシや米やパンや麺類等) 果物は糖質が少ないものだけで、午後二時まで。 ここまで制限して大丈夫でしょうか?

  • ゆでただけで美味しい!野菜ってありますか?

    夏なのに2、3キロ太ってしまい先週からダイエットを始めました。元来お米、麺、芋…などの炭水化物類だけ抜けばやせられるので毎食3回ともご飯やパンなどを食べず野菜サラダ(できるだけ品数多く)を食べて一週間ほど経ちました。が、会社のエアコンにさらされ、きゅうりやレタス、トマトなどの夏野菜は体が冷えてちょっと辛くなってきました。そこで!茹でたり電子レンジでチン、してマヨネーズやドレッシングをかけただけて美味しく食べられる野菜って何かありますか?今日、私の中で思いついたのはブロッコリーとカリフラワーだけなんで…。他にもたくさんあるんじゃないかと…。茹で時間は何分とか塩をどれくらい入れるとかも教えていただけると助かります。また、電子レンジで野菜をチン、して召し上がっている方がいらっしゃったらその時何分レンジにかけるか、ラップをするかどうかなども教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします!

  • こんにちは。

    こんにちは。 現在32歳、男性 172cm、78kgです。 (4年前は、62kg) 健康診断で、やや肥満と言われ、ジーンズのサイズも3サイズUP、最近は背中腰が重いというか痛いと言うか。。。 一念発起して、痩せる事を決意しました。 現在考えているのは、水泳、マシントレーニング、炭水化物摂取DOWNです。 1.水泳 週に3回、500Mクロールで泳ぎ、500Mウォーキング 2.マシントレーニング 水泳の後に全身バランスよく45分程度 3.炭水化物摂取DOWN 米、麺、パンの摂取を今までの1/3の摂取におさえる。 ◎食生活について 朝:食べない 昼:市販の弁当のおかずのみ 夜:ざるそば2人前 ×3回 朝:食べない 昼:市販の弁当のおかずのみ 夜:飲みの場 ×4回 を固定だとして。 ※栄養補助として、マルチビタミン、マルチミネラルのサプリメント服用 を2ヶ月間実施で何キロ程度DOWNになりますでしょうか?

  • 食べ物への執着、過食衝動が収まりません

    私は学校生活でうつ病を患い1年前から療養の為自宅で過ごしています。 8ヶ月ほど前、糖質を減らすと体調が良くなったり気分が良くなることがあると聞き、すこし糖質を控え始めました。食欲のなかった私には苦痛ではなかったのです。 すると元々太り気味だったせいか体重が減り始め、痩せて自信を付けられれば…と思った私は完全に米や小麦や芋やお菓子を取らないようになりました。すると体型が変化し始めましたが満足出来ず、カロリーが高い物を避けて食べるようになっていきました。 2ヶ月程前、京都旅行に行きました。旅行で箍が外れたのか、普段我慢していた甘いものや炭水化物を食べ過ぎてしまいました。甘いものが元々嫌いだった筈が、糖質制限をするうちに大好きになってしまったようです。帰ってきてからは反省し、カロリー制限はどんどん厳しくなっていき、糖質制限かつ一日500kcal程度に抑えるようになりました。 そして先月、急に耐えきれずに台所にあった甘いお菓子を詰め込むように500kcal程食べ、太ることを恐れて吐き出しました。それからも週に1度位のペースで合計4回やってしまいました。父が買ってくれたケーキも吐いてしまいました。 その後、インターネットで過食嘔吐という病気の存在を知り焦った私は朝ごはんにさつま芋50gを食べるようにし、カロリー制限も毎日700kcal程度まで緩めました。 しかしそれでも食べものの事で頭がいっぱいで、更に少しずつカロリー制限を緩め炭水化物も少量摂り、たまの甘いものを許可し多い時で一日1100kcalまで摂るようになりましたが、やはり食べ物への執着が物凄いです。 「一度に食べまくれば満足するのではないか」と、甘いものを一度に食べてみたこともありましたが効き目は2日間のみでした。 先ほども前からずっと食べたかった種類のアイスを食べてみましたが、逆に食べる衝動が湧いて頭が真っ白になって冷蔵庫を漁ってトマトや飴をばりばり齧ってしまいました。 今はガムを噛んでなんとか押さえつけている状態です。 どうしたら食べものへの執着が無くせますか。 いくら痩せても自分に自信は付かないどころか、逆にオシャレに興味が無くなって少し前よりうつ病も悪化し、常にカロリー計算しつづけて家族との食事も楽しめず、趣味の料理もカロリーが分からないものは食べたくないという理由で出来ず、食べものを勧めてくる周囲に苛ついて当たってしまうこともあり、もう疲れてしまいました。もう太って元に戻ればいいんじゃないかと考えもしたのですが、もしそのことで自信を失い対人恐怖症やうつ病を悪化させたらと思うと、受け入れられません。 8月には高認の試験、来年度からは大学に通う予定だからはやく元気にならなくてはならないのに、本当に情けないです。 ちなみに、体重は元々太っていたせいで現在でも美容体重レベルですし、体脂肪や筋肉も人並み、しかし生理が2ヶ月来ておらず、すぐに呼吸が乱れます。

  • 麻薬と非麻薬

    以下のものを麻薬と非麻薬にわけてください。 モルヒネ コデイン ペチジン フェンタニル ぺチロルファン ノスカピン パパペリン ペンタゾジン ブプレノルフィン ブトルファノール お願いします。

  • 栄養バランスがとれた食事は普通じゃないのか

    実家暮らしのOLです。 普段私が両親と自分の食事を作っていますが、習い事の関係で週に1度だけ母が作る約束になっています。 朝食にはあまり時間をかけられませんし、昼食は夕飯の残り物のお弁当かスープパスタやパンです。コンビニのお弁当などは体に合わず、腹痛を起こすので食べられず、お世辞にも体にいい食事内容ではありません。 その分夕飯は野菜やたんぱく質をしっかり取れるメニューを考えて作っています。 ですが母は…例えばウナギ、おひたし、吸い物。野菜炒めのみ。魚の干物とにゅう麺。主菜がかぼちゃやイモの煮物。カレーのみ。私が食事を作るとご飯を少なめによそい「わぁご馳走だ、おいしそう」と平らげ、自分が作った日はご飯を大盛にします。 手抜きは構いませんが、腹持ちは悪く、栄養バランスもとれていない献立ばかりです。 ですが母は「ウナギだったら、普通はウナギどんぶりだけだ」「カレーの日になぜカレー以外のものまで作らないといけない?」など、主張します。 私の中で食事は、楽しみと栄養の摂取の意味合いを持っていると思います。 なので献立を考えるときは味付けや食感のバランスとともに炭水化物、タンパク質、食物繊維やビタミンのバランスを素人であっても気にしています。 食事を作るということはそういうことだと思っているのですが、皆さんはどうですか? ただ口に入るものがあればいいのでしょうか。 お金がないわけでも時間がないわけでもないのに、物足りなさの残る、栄養の偏った食事はどうしても悲しく感じます。

  • 麻薬犬は、麻薬中毒にはならないのですか?

    麻薬犬は、麻薬中毒にはならないのですか?