• 締切済み

難関国公立大学の生徒さんへ

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.6

こんにちは。  私は半世紀前に大学を卒業しました。  そろそろ後期高齢者の仲間入りをします。 後輩をテレビで良く見かけます。 レッテルは判で押したように『クイズ王』と呼ばれています。 私も『歩く百科事典』と呼ばれて来ました。 雑学王かも知れません。 今でも一度聞いた数字は忘れません。  高校時代は『帰宅部』でした。  授業が終ると走って家に帰りました。 作業着に着替えて、2km離れたところにある田んぼで作業している母を助けて農作業に明け暮れていました。  冬になると一年間食べる『かき餅』を作りました。 中一の時から餅つきを担当しました。 今でも餅つきがあると何処へ行ってもプロジェクトマネジャーになってしまいます。 前の晩にもち米を前処理するところから終って用具の後片付けまで、いつの間にか総責任者になってしまいます。 『昔取った杵柄(きねづか)』を地で行っています。  高校に入った時には大体進路は決まっています。 それまでの9年間の知識の積み重ねがあって高校生活が決まります。 (私は)小学校四年生の時父が少年朝日年鑑と偉人伝をたくさん買ってくれたので夢中になって読み、年鑑は中味を丸暗記してしまいました。 好きで覚えたことは脳にしっかりと定着するようです。  小学生の時はお受験のための塾通いより、好きなことを夢中になってやることが大切だと思います。 この時、記憶容量が驚くほど拡大するのです。  子供(娘)をお医者にしました。 親戚の人のアドバイスで『学研の科学』という雑誌を買い与えて読ませました。 勉強だけでなく、科学に興味のある子供に育てるようにしました。  大学の進路は小学生の時に決まっているように思います。 何かの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • ”難関大学”の定義は?

    難関大学とは、どのくらいのレベルの大学のことですか? 国立では東大京大はもちろんですが、他にも阪大や東北大や北大、名古屋、 私立なら、早稲田慶応上智や、明治、同志社、関学云々とありますよね。 しかし、国立のほうが、日本の場合良いのに国立よりこういった私大はどういう点で難関ということですか? 私立の倍率を見ると3倍というのもありますが、国立はそれほど高くないということでしょうか。 私立の中には、得点率が65~くらいで合格圏というのがあり、で「難関大学」というわりには、本当にそうなのか疑うような学部もありますよね。 いろいろ教えていただけますか。

  • 現在中学三年です。高校卒業後は難関国立大学に進学したいと考えています。

    現在中学三年です。高校卒業後は難関国立大学に進学したいと考えています。 ちなみに私の偏差値は五教科50台前半くらいです。高校は偏差値50台後半の高校志望です。 そこでお聞きしますが、難関国立大学または早稲田大学や慶應義塾大学に合格した人というのは高一、高二、高三で平日一日あたりどれくらい勉強したものなのでしょうか? 勉強スタイルは人それぞれでしょうし正しい時間というものは無いと思いますが参考程度に聞いておきたいと考え、質問いたしました。 宜しければコメントまたはアドバイスお願いいたします。

  • 他人を非難する生徒

    定時制高校に通っていて他人を非難する生徒がやけに多いなと感じたのですが、成績が宜しくない生徒はそういう傾向にあるのでしょうか? 成績が中の下くらいの生徒がそのような事を多く話していますが(定時制高校の中で)成績がいい生徒は成績がよくない生徒に対して、馬鹿だの何だのと言って話しています。 どんぐりの背くらべの様に思いました。 東大・京大や慶應・早稲田等の難関私立、せめて地元の国立にでも受かれば凄いと思うのですが…

  • 難関大学の受験 センター試験 国立 私立

    こんにちは 始めまして 難関大学のセンター試験の利用について 問い合わせたいことがあります。  東大とか京大とかの国立大学は基本的に 募集内容の センター試験の教科を全部受けて その点数でボーダライン? 判定?で良ければ 大学での2次試験を受けることが出来るのですよね? センター試験は利用したことがないのでよくわからないです。 国立は基本センターは5教科以上ですか?  私立大学の 難関の早稲田とか慶應も センター試験を受けなきゃ駄目ですよね? 早稲田のスポーツ学科は 一般だけですか?   早稲田か慶應か わかりませんが 私立は3科目だけ 勉強すれば 入れるとか聞いたのですが これは 2次試験のことですか?   難関大学でセンター試験受けないで 一般入試を受けられる大学ってあります?   高校が 商業高なので 先生は受験のことは わかりません なので 予備校とかで聞いたほうが良いのですか?  あと センター試験を受けたかた 感想をやエピソードがあるかた 教えてくださいw よろしくお願いします。

  • 難関大学を目指したい

    現在通信に通っています。高2男です。 進学は専門でいいやと考えていましたが、学費も馬鹿にならないし今の高校にも私立でお金がかかっているので、大学はあまりお金のかからない国立を目指してみたいなと思いました。 通信からでも努力すれば面接などで落とされたりせず難関大学に合格できるんでしょうか? それよりも今の学力はかなり低いと思います。 でも、どうせ進学なら親に負担をかけずに進学したいし、受かったっていう自信にもなると思うので目指したいです。 一年で難関大学合格なんて出来るのでしょうか? 家庭教師、塾等はお金をかけたくないのであまり気が進みません。 でも、バイトで塾代稼げれば行けるかな?とも思っているのですが、バイトに塾に家での勉強にと両立するコツなどありますか? また、独学で難関大学受かった方や、勉強が好きという方はどのように勉強しているのでしょうか? 科目別にやり方とかあるのでしょうか? 一年足らずで合格なんて甘い考えかもしれませんが、頑張りたいんです。 アドバイスお願いします。

  • 大学難易度

    産経新聞等で、 最難関国立 東大・京大・東工大+一橋 難関国立 他旧帝国大学 難関私立 慶応(早稲田含まず) とありました。 皆さんは、将来性等も含めた試験難易度は以上で異存はないでしょうか?

  • 【心の問題??】難関大学受験への悩み・・・・・・・・・

    現在高2です。 河合の偏差値47です。 自分は慶応・早稲田の法・経済系を目指しています。 皆さんから勉強のアドバイスなどを頂きやっとエンジンがかかりだしました。でも高2の今からじゃ間にあうかわかりませんが・・・・・・。 何か今日友達と受験について話をしていて思ったことがあります。 「うちの学校には難関大を卒業した人はほとんどいなし、有名なところでは立命館1人と上智大学だけやん?(うちの高校の卒業生で推薦でいきました)難関大学に合格した人なんて何年かに2・3人じゃん?しかも、賢い先生だって有名大学出てないよ?その賢い先生の知識をかなり超えないと難関大学なんて無理でしょ。まぁうちの高校からじゃ100%無理だなー。」という話をしました。 かなり不安になりました。 自分がどれだけ勉強するかにかかっているのはもちろん十重承知です。 ですが、先生でも早慶を出てないのに、今の自分がそれを超えられるのか!!!!と、めちゃくちゃ不安です。 ひたすら勉強したら受かる!とかいう大雑把な?(それは100%当たり前なのですが、勉強方法・ポイントetcを教えて頂けたら幸いです。)ではなく、心に響くようなアドバイスをできればお願いします!

  • 難関大学が芸能人を入れる理由

    最近、NEWSとかいうジャニーズのグループのメンバーが、早稲田や法政に合格したというのを耳にします。他にも明治、慶応とかにもジャニーズの歌手が行っているなんていうのも聞きます。 そこで質問なんですが、一般に難関大学と呼ばれるこれらの大学が、どうしてこういった芸能人を入れてしまうのでしょうか? 私が思うに、普通の学生と比べて芸能活動と学業との両立はかなり難しいと思われますし(広末の例など)、また歌やダンスがうまかったりルックスがいいというのはある意味先天的なものだから、まじめに勉強して入学をめざす受験生に失礼だと思います。 また、これらの大学は難関大学として有名なので今更宣伝する効果もないと思いますし、逆に世間から「芸能活動をしていて勉強時間があるとは思えない芸能人でも入れるのか、この学校はレベルが低いな」と思われても仕方ないと思います。 私はこういったことから、どう考えても大学にとってマイナスだとしか思えないのですが。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 国公立を目指したい

    現在高校3年生です。看護師を目指しています。 高校1年生、2年生のときは部活三昧で勉強があまりできなかったので 成績はあまり良くありませんでした。しかし、高校3年生になり一日数十時間 勉強するようになってからは、成績は伸びていきました。 はじめは私立の看護学校に進学するつもりでいましたが、 やはり母子家庭で学費が払えないため断念しました。 しかし、勉強を真剣にし始めた時期が遅すぎたため 国公立を目指せるような成績ではありませんでした。 そこで、一浪して予備校に通い一年間勉強して国公立を目指そうと考えるようになりました。 一年間で国公立の看護科を目指すのは無謀でしょうか? やるからには一生懸命勉強するつもりでいます。

  • 国公立大学って

    現在高校一年生です。 近頃思うのですが、(学校のHPで)今僕の通ってる学校の僕のコースの説明に「国公立大学や難関私立大学受験を目指します。」と書いています。 難関私立大は大体分かるんですが、国公立大学ってそんなに入るのは難しいのでしょうか?一応、地元の国立大へ行こうと思ってます。地方の国公立でもやはり、都会の聞いたことのない私立大学よりもすごいのでしょうか?うちの高校でも指定校推薦で希望さえすれば行ける大学はいくらでもあります。どうなんでしょう。