• ベストアンサー

ブラインドが風でカチャカチャいうのを防ぐ方法

窓を開けて ブラインドを下ろした状態で 風が吹くと、ブラインドが揺れ、窓枠等に接触して カチャカチャ鳴ります。 これを防ぐ方法として 何か、やわらかいテープのようなものを 窓枠等に張るのも方法と思うのですが、 何か良い方法を知っていたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuk440
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

私も同じ件で悩んでいましたが、大手ブラインドメーカーに問い合わせしましたら「シルキーあふり止め」と言うオプション部品があり早速購入し取り付けましたら解決しました。ちなみに一組530円でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんにちは。 ブラインドの下にひも取り付けます。壁にはフックなど取り付けて、そのひもをフックに引っ張るように取り付けるとある程度の風の場合は有効です。  但し、風が強いとブラインド全体がバタついてしまいますので、その時には、ブラインドを少し上げて窓を空けた状態の方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.1

窓枠に隙間テープののようなものを貼る。思い付きませんでした。でもちょっと見た目に…問題が。音も残りそうだし。 ウチは強い風の時はブラインドを上げるか、窓を閉めるかという普通の対応です。弱い風の時は羽を水平にします。 あまり解決にならなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラインドについて

    部屋の窓にブラインドをつけようと思います。 その場合、1つの窓に対して1つなのか、真ん中で分割して2つつけるのか、どちらがよいのでしょうか。 また、今の所は木製ブラインドを考えておりますが、 木製でなくともブラインドのよい点、悪い点、 また壊れやすいものだったりするのか(寿命)教えて下さい。 今はミラーのレースカーテンを付けていますが、そよ風程度の風ならさえぎって風が抜けず、強い風ならめくれてしまって結局中が見えてしまう為、不便です。 なので、ブラインドなら角度をつけて中を見えにくくしながらも風を通してくれるのでは?と思ったわけです。 この考えは合っているのかどうなのか・・・ですが。 ^^;

  • ブラインドの使い勝手について

    寝室の遮光方法について、というスレを立てていたのですが、どうも質問の仕方が悪かったようなので、もう1度スレッドを立て直します。 寝室を、なるべく完璧に遮光したいと思っています。 現在は、遮光1級のカーテンを使用しています。 カーテンボックス有り、サイドの部分は長めにオーダーして壁につけています。 腰高と掃き出し窓があります。 遮光1級とは言っても、カーテンの周りや生地そのものを透過する光がもれてきます。 そこで、ブラインドとの併用を考えています。 ブラインドを使用することを考えて、まだレースのカーテンはつっていません。 ブラインドは、レースのカーテンをつるべき部分に天井からつるべきか? 窓枠内に収まるようにつるべきか? すっきるするのは窓枠内だと思いますが、たくし上げたときに窓にかかって邪魔でしょうか? 遮光という意味では、どちらの方が光がもれにくいでしょうか? (遮光カーテンとの併用ですので、ブラインドのみで光がもれるのは承知しています) アルミ製と木製は、どちらの方が使い勝手がいいか? 木製の落ち着いた感じは魅力的なのですが、引き上げたときにかさばって重いと聞きました。 アルミの方がすっきりするならば、掃き出し窓にも使えそうですよね。 素材とつる場所について、使っている方の意見をお聞かせください。 また、遮光という視点で見た場合、どちらの方が実用的でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウッドブラインド

    ウッドブラインドを購入しようと思っています。そこで質問なんですが、窓枠全体(横幅)を一枚のブラインドを覆うのと、半々に区切って二枚のブラインドで覆うのと、どっちが使いやすい(&おしゃれ)でしょうか?ちなみに窓の大きさは横160cm×縦180cmと横160cm×縦130cmの2箇所で、部屋が7畳です。インテリアに詳しい方、実際にブラインドを使ってる方、アドバイスお願いします。

  • 木製ブラインド(ウッドブラインド)の取り付けについて

    木製ウッドブラインドを購入しようと思っています。 窓枠の大きさは幅170センチ高さ114センチです。 ですが、窓枠の木の幅が2センチしかありません。ブラインドのメーカーさんは6センチはほしいと言っていました。 購入したいものは、羽50mmのウッドブラインドで重さが6キロあるそうです。 自分で調べたところ、 「窓枠の上に入っている間柱に厚15ミリ X 巾50ミリ 位の板を取り付けてから留める」 という方法を見ました。 それをブラインドメーカーさんに尋ねると、「可能かもしれませんがお勧めしません」との回答でした。 工務店さんにも聞きましたが、「できなくはないでしょう」と言う回答でした。 自分としてはウッドブラインドを取り付けたいのですが、実際この状況でウッドブラインドの取り付けは厳しいのでしょうか? 詳しい方アドバイスをお願い致します。

  • ブラインドの代わりはロールブラインド?

    出窓のブラインドが古くなって壊れたので取り替えたいと考えています。 ブラインドはホコリがつきやすく掃除が大変なので、今度は何か別のものを取り付けたいのですが、ロールブラインドなどはどうでしょう?外からの視線は遮るようですが、風は通らないように思えます。 外から(マンションなど上から)の視線を遮って、ガラス窓を開ければ風が通るような、そんな都合よく使えるようなものはあるでしょうか?

  • 風を入れたい

    二階が住宅部分になっています。 台所の出窓を全開にすると風が通ると思うのですが、 低い地形にあるので、ちょうど道路から丸見えなのです。網戸にしてブラインドをしています。 ブラインドを下げて窓を開けると風でブラインドがカタカタいうし、ブラインドの傾きを変えて風を入れると外から見えるし・・・ 何かよいアイデアはありませんか

  • ブラインドってどうですか?

    書庫と洗面所の小窓にブライントを使おうと思ってます。 (質問) 1.「光触媒でほこりや汚れがつきにくい」との事ですが実際どうなのでしょうか? 2.15mmと25mmがあります。15mmが繊細で好みですが壊れやすいのですか? 3.もうすぐ3歳の娘あり。やっぱりブラインドって壊されやすいんでしょうか?  全部、裏の家に面した窓のため「ブラインドなら窓を開けて風を通しても目隠しになるかな?」が目的です。特にブラインドにこだわりはないので、カーテン等も含めた広い範囲でのアドバイスも嬉しいです(^^) よろしくお願いします。

  • どこにどうやってブラインドを付ければ?

    カーテンからブラインドに変えたいと思っているのですが 写真のような感じで、カーテンレールは天井に付いていて、 (埋め込み?みたいな感じに見えます) カーテンボックスのような感じの物も初めから付いています。 (取り外しの出来るような物ではありません) 窓自体はごく普通の大きさで、カーテンレールから窓までの間が 見た感じ70cmくらいでしょうか…そのくらいあります。 過去の質問を見たら、基本的にブラインドはカーテンレールに 取り付けできないようですが、我が家のような窓の場合、 どこにどうやってブラインドを取り付けるのが一般的、 あるいは見栄えが良くなるんでしょうか。 天井に近い、カーテンボックスに隠れるくらいの場所の壁に 何かしら専用器具を取り付け、そこから吊るす感じでしょうか。 この場合だと、長さが260cmくらい必要になるので 出来るだけ軽い素材を選ぼうとは思ってるのですが、 それでも結構な重さになりそうな気がします。 あまりに長いと取り付けるのは厳しいでしょうか? あるいは、窓のすぐ上あたりの壁に器具を付けて 窓の部分だけが隠れるように付ける方がいいのでしょうか。 見栄え的にはどうかなあ…という点でちょっと迷います。 それと、ブラインドの上(部屋側)にレースのカーテンを 吊るしたいと実は思っているので、ブラインドの長さと カーテンの長さが違うのもちょっと変な気がするのです。 なので、できればブラインドも天井から吊るせれば 一番良いのですが…。 ちなみになぜブラインドの上にレースカーテンを付けるかというと ブラインドだけでは夜の冷気が結構つらいから、です。 別の部屋でブラインドだけの窓があるのですが、特に冬は かなり冷気を感じます(>_<) あとは昼間ブラインドを開いた時に紫外線が気になるので UVカットタイプのものを吊るしたいから、です。 さらに何故そもそもブラインドにしたいかといいますと、飼い猫が カーテンを噛んで食べてしまい、困り果てているからです(;_;) 破れるのは買い替えれば済むにしても、お腹に布が詰まって いつか大変なことになるのでは…とそれが心配で、猫が来て以来 長時間の外出ができない毎日です。 (質問とは関係ないですが、しつけでは限界がある病気のようです。  ケージに入れれば?という回答はここではご遠慮くださいね) というわけで長文になってしまいましたが、ブラインド+レースカーテンの 取り付け希望なのですが、どのような方法が良いでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 光を遮断し風を通すブラインド

    現在学校で「新しいものを作る」というテーマで授業を行っています。そこで提案したのが「光を遮断し風を通すブラインド」というものです。そこで我々は偏光板を使用したブラインドの作製を試みました。しかし、偏光板の性質を利用し光を遮断することは可能だったのですが、風を通さないということに気付きました。そこで偏光板以外に光を遮断し、なおかつ風を通すという性質の材料があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 浴室のブラインドがカビカビです。カビないブラインドありませんか?

    浴室についているブラインド(タチカワシルキー、テンションタイプ)がカビだらけです。 一応浴室用なのですが、こすっても、カビハイター(本当は金属はいけないのだけど)をかけてもだめです。 皆さんの家のブラインドはかびませんか? このブラインドはもうあきらめました。 新しく買いたいのですが、いいブラインドはありませんか? どのメーカーがいいですか? チタンコートというのがあるらしいのですが、使っていらっしゃる方どうですか?ロールスクリーンはもっとかびますよね? 新しく買った後、かびない方法ありますか? うちでは昼間、窓を開けておくぐらいです。

このQ&Aのポイント
  • TS6330「サポート520E」が表示される問題の対処方法を教えてください。
  • キヤノン製品のTS6330で「サポート520E」が表示されるトラブルの対処方法をご教授ください。
  • TS6330プリンターで「サポート520E」というエラーメッセージが表示される場合の対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう