• ベストアンサー

光を遮断し風を通すブラインド

現在学校で「新しいものを作る」というテーマで授業を行っています。そこで提案したのが「光を遮断し風を通すブラインド」というものです。そこで我々は偏光板を使用したブラインドの作製を試みました。しかし、偏光板の性質を利用し光を遮断することは可能だったのですが、風を通さないということに気付きました。そこで偏光板以外に光を遮断し、なおかつ風を通すという性質の材料があれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.2

おはようございます。 >光を遮断し風を通すブラインド って、普通のブラインドのことではありませんか。 わざわざムヅカシイ素材を用いなくても、 単純で安価なものが市場に出ていますよね。 「百葉箱」の側面みたいな構造をしていますよね。 これは、光は直進するが(直進性)、 風は回り込むことができる(気圧の差によって動くので) ということを利用したケッコウ頭のいい仕組みです。 なぜそのようなテーマを選び、 そしてどのようなものをお考えなのか、 もう少しつっこんで教えて頂けたらと思います。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • atsushi01
  • ベストアンサー率29% (19/64)
回答No.1

組み木で製作してはいかがでしょうか? 木で作れば中の湿気や温度、そのほかの条件で伸び縮みして空気の流入は出来ます。鳳凰堂みたいなもんですね。 ただし、風を本当に入れようとすると隙間がいりますよね。 そこから光は入っちゃますから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 偏光板の原理と偏光の性質について

      電磁波(光も含め)は、電場と磁場の垂直の交互振動から成り立っています。 偏光板は、電場振動(または磁場振動)の特定の振動面の光を通過させ、他を遮断する性質を持つものだと聞いています。 ところで、一般の光は、電場(または磁場)振動面は、進入方向に対する法面において、360度の全周にランダムに、均等に分布している光から成り立っていると考えられます。 1)すると、特定振動面の光だけを偏光板が通過させると、偏光板を通る光は、全体の光の流れのなかのごくごく一部となり、大部分の光は通過しないで、偏光板を通すと、光は真っ暗かそれに近い暗さになると考えられます。しかし、実際には、真っ暗にはなりません。 2)そこで、この理由を考えると、特定振動面を中心に、通過光が振動面角度が回るにつれ、減衰して通過すると考えると、この矛盾は解消できます。しかし、この場合、二枚の偏光板を直交させると、光がまったく通過せず、視野が真っ暗になる理由が説明できません。 また、偏光を二つの成分に分けることができるというのは、電場の振動とは、偏光面での電場の強度(振幅)の振動で、偏光面以外の角度面でも、電場が存在するが故に、こういう成分分解が可能なのだと思いますが、その場合でも、偏光した光の強度が極めて小さいことに変わりありません。 偏光板の偏光は、「どういう原理」で行われているのか、また上の1と2の問題・疑問について、答えてくださる方がおられれば幸いです。 他にも疑問があるのですが、回答次第では、疑問が解消するかも知れません。 宜しくお願い致します。  

  • 偏光、光の傾きの正体は?

    私の理解が正しいかどうか教えてください。 (1)1つ?の光の振幅は、進行方向に垂直な面の中で360°のうち任意の1つの傾きをもつ。 (2)その傾きとは、教科書などにある電場の波と磁場の波が鎖のように直交して進む図における   「電場の波の振幅」の傾きである。 (3)光の傾きとはすこしずらした偏光板でも少しは光が通過するのは、傾きを成分分解したうち  偏光板の傾きに一致する成分が通過するからという説明を聞くが、それはその光のもつ本来  の傾き以外の全ての傾きも量子論的かさね合わせの状態にあるということなのか? (4)光と偏光板の傾きが90°の時は全く通過できないのは、成分分解できないからか? (5)90°違う2枚の偏光板では光は全く通らないが、その間に45°ずらした偏光板を入れると、少  し光が通るようになるというのは、量子論的に光は偏光板を1枚通る度に重ね合わせをリセ  ットするからなのか? (6)偏光板はスリットのような細長い穴を光が通るようなイメージがあるが、それは間違いで、む  しろ板中の分子のそろった方向の光が共振吸収されることで遮蔽される? (7)だから、スリットなら通過するモノの幅は、穴より小さい必要があるが、偏光板の分子列の幅は  光の幅とは関係ない?

  • 離れないと見えないテレビ

    現在学校の中で「新しいものを作る」というテーマで授業を行っています。そこで提案したものが「離れないと見えないテレビ」です。近年、子供達がTVゲームやテレビを見るときなど、知らず知らず接近し視力低下の増加に繋がるといった背景があります。そこである一定の距離にならないと見ることができないという、テレビに装着するカバー状のものを考案しました。これは一定の距離以外だとピンぼけして見ることができないような特徴を持つものを作製しようと思っています。このような特徴を持つものを作製したいんですけど、どのような原理、材料を使ったらよいですか?知っていれば教えてください。お願いします。

  • 光は本当に横波なんでしょうか?

    光は横波である、という風に習いました。 このことは角度をずらした2枚の偏光板を用いた実験で説明され、 とても納得がいきました。 しかし、光を粒子的に考えると(ここでもう破綻しているのかな?) 光子の軌道はsinカーブのように横波になっているのでしょうか? sinカーブならば進行方向と垂直な方向にどんな力が働いて振動する のでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 光の性質について・・・教えてください

    学校のレポートで光の性質について調べるのですが、紫外線、赤外線以外に色がつく光はありますか?教えてください。 また、もしよければ参考になるサイトも教えてください・・・

  • 偏光フィルターの利用について

    偏光フィルターを用いて反射光を取り除くのではなく、反射光を強調することは可能でしょうか?また反射光だけを残してそれ以外の光を遮断することはできないでしょうか?

  • 偏光について

    偏光板に対して垂直に光を当てて偏光板を回転させると、透過光が暗くなったり明るくなったりします。偏光板の向きによってある方向成分の振動のみが通過出来たため透過光の強度が減少しますが、これでは電場のみ・もしくは磁場のみが通過した事になってしまい電磁波として伝播して行かないのではないですか?マクスウェル電磁気学の章で光は電磁波であり、電磁波は電場と磁場が直交して空間を伝播していくものと習い、電場と磁場が互いに連結している鎖のような挿絵で説明されていました。これだと電場の振動に平行な向きに偏光板を置いた時、電場と垂直な向きに振動している磁場は偏光板に遮断されて通過できるのは電場だけになってしまい、これでは光では無くなってしまうのではないですか? また偏光板に垂直に入射したとき、透過光の強度は入射光の強度の何倍になるのですか?予想では1方向の成分の光しか通さないので1周2π[rad]で割ってその2倍した、1/π倍に近似されるような気がします。

  • 偏光板と液晶についてわかる方!

    偏光板と液晶をつかって、電圧をかけているときは、暗い状態、 電圧がかかっていないときは、透明の状態の20センチ四方の透明の 板を作成したいと思います。 いろいろ調べ、偏光板と液晶を使用すれば出来るようなことが調べて わかったのですが、具体的になにをしたらよいかがわかりません。 学校で習ったことがある方、作ったことがある方、すみませんが、 おしえてください。 通常 → 光を通す板 電圧 → 光を通さない(スモークがかかった状態) 詳しい方教えてください!

  • 偏波

    マイクロ波で偏波の実験で、金属のすだれ状のものを使って観測していた時にふと疑問に思ったことです。今まで偏光の実験でイメージ的に光の電場の振動方向と偏光板のスリット(?)方向が合えば、例えば紙がすだれの間を通るかのように光も通り抜けて行くのだと思っていました。 しかし、そうではなく電場が金属すだれの中で電子が動ける方向(すだれの金属棒の長手方向)のとき電子が動いて逆向きの電場を発生させて相殺していると聞きました。偏光板においてもそうなのでしょうか? また、この偏光板はこの波長用という風に波長ごとに偏光板がありますが、なぜ波長に依存するのでしょうか。 おねがいします。

  • 光の入ってくるカーテンの種類

    カーテンを替えるのですが、調べてみるとたくさんのカーテンがあり、わからなかったためご回答願います。 ・昼間にカーテンを閉めた場合、光が透けてきて、カーテンの色が部屋に広がるようにしたい ・レースと外側、などの2枚重ねでは無く、1枚 ・生地がなるべく薄く、窓を開けて風が入ると優雅に揺れてくれる重量のカーテン 現在は遮光カーテンを使用しており完全に光が遮断され、素材が重く、気分が憂鬱になってしまいます。 『光が、入るけど出て行かない』ような種類のカーテンはあるのでしょうか?(ロールスクリーンでもかまいません) また、ミラーカーテンやジャカードカーテンの性質について教えて下さい。 そのほかのカーテンについても、上の条件に当てはまりそうな種類があればお願いします。 http://www.seikatsuzacca.com/product/PD78342/index.html ↑こういったレースカーテンというのは部屋の光が光が完全に外に透けてしまうのでしょうか? 質問ばかりになってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。