• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう思いますか)

夫婦の前借り問題:慢性化する生活困窮と甘えの疑惑

blue_rumbleの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

そもそもの「免許取得費用」の前借りを許したのが間違いだと思います。 病気や怪我などなら、仕方ない面もあるでしょうが、免許取得や妊娠などは、自己責任の範疇です。 免許にしても出産にしても、きちんと計画して、すべきことです。 最初に許してしまった為に、味をしめて「何か適当な理由を言えば、簡単に貸してくれる」と思っているかも知れませんね。 しかも、その旅行の話が事実なら、騙しているとまではいかなくても、それに近い状態だと思います。 御主人には、借り癖や、場合によっては嘘をつく癖がつくことになり、本人の為にならないこと、 可愛い従業員と思うなら、なおのこと安易に貸すべきではないことを話し、説得すべきだと思います。 その内、子供の保育園代が~とか、車の頭金が~とか言ってくるかも知れません。

関連するQ&A

  • 夫婦生活の再開と夜泣き時期に夫婦一緒に寝ますか?

    先月23日に嫁が出産し、1週間の入院後、1ヶ月ほど実家に帰っています。来週にも帰ってきます。 @ 出産後の夫婦生活の再開まで1ヶ月くらい必要だと聞いたことがあります。実際はもう少し待った方がいいのでしょうか?出産時に多少切って今もたまに痛むらしいです。僕としてもはやくやりたくて仕方ないです。 @ 嫁に聞くところによると、夜泣きがすごいらしいそうです。1時間おきだとか・・・ 僕の姉も、嫁の姉も旦那さんの仕事に差し支えるからとかで、夫婦別々に寝てるそうです。嫁にその話をしたら え”~ と言われました。(^^ゞ みなさんはどうされてますか?

  • どうすれば…嫁が帰って来てくれません。

    どうすれば…嫁が帰って来てくれません。 皆様初めまして。 タイトル通りですが、なかなか家に帰って来てくれない長男の嫁がどうすれば来てくれるのか皆様のお力を拝借したいと思い投稿致しました。 うちは開業医であり、医師の長男は毎週一人で家を手伝いに帰って来ます。息子夫婦には8ヶ月の男児(初孫)が居るため、嫁と家に連れて来いと言うのですが、出産してから2回程しか家に来たことはありません。 嫁はかなりの美人ですが、医療関係の仕事に就いてはいません。女性なら一度は憧れるであろう仕事をしています。できちゃった婚で結婚しました。長男夫婦は20代後半です。 嫌われているとすれば思いあたることは二つあります。 まず、うちは主人が菜食主義者で結婚式の際、婚礼メニューは親族来客すべて菜食料理でもてなしたいと言う考えでした。この事で嫁と揉め、結局嫁側の親族、来客者全員はフランス料理と言うことで折れましたが、(嫁は菜食料理)それ以来、嫁は出産まで一度も家に帰って来ません。 次に孫の名前のことです。私自身、長男から名前を何にするか聞いておりましたが、主人の機嫌の良い時に伝えておこうとし、結局伝えられたのが長男夫婦が出産届を出す前日になってしました。主人は反対をし(名前が当て字だったため)、急いで長男夫婦に待つよう連絡を取りましたが、結局二人が決めた名前に。 私は長男にも厳しく注意し、嫁に、「あなたは○○家に嫁がれたのですからもっと家を尊重して頂きたいと思います。身重だったあなたを気遣い色々なしきたりというものを大目に見てきましたが、本来お嫁に来られたのですからまず○○家のご先祖様にご挨拶されるのが筋というものです。これからはもっと○○家を尊重して下さい。そして大事なことは相談して下さい。」とメールしました。 子育てについてももっと相談して欲しい、洗い代えにと洋服も何着も送っているのですが、先日ようやく帰って来た時はあげた服はどことやら。バーバリーやファミリアなど高級志向の物ばかりです。 娘ではないですが、娘と同じように私は接したいです。長男夫婦は車で2時間程度の所に住んでいます。うちは主人が絶対権力を持つ家なのでそこは苦労しています。 嫁とどのように接すれば帰って来てくれるでしょうか。 家族のように思って欲しい。 宜しくお願いします。

  • 義母の言い分は当然のことでしょうか。

    話がややこしいのでポイントだけかいつまみます。 ・旦那、嫁さん共働き。月収は二人合わせて35万程度。 ・旦那、嫁共にお金にルーズ。借金はないが毎月赤字。 ・現在子供3人で、お腹に双子が入っている。嫁さんはいずれも帝王切開で出産。今回が4回目の切開になる。 ・旦那方の両親が建てた2世帯住宅で生活。光熱費はきちんと折半。とは言え、食費はほぼ両親に頼っている。おそらくその他の面でも金銭的に頼っている。 ・旦那方の両親は経済的に余裕があるが、嫁方はあまり余裕がない。 ・夫婦間でもめ事があり、出産も控えているので一時嫁さんが実家に帰ることになった。 ・3人の子供は元気が良すぎる。旦那方のお母さんはよく面倒を見きるもんだとみんな言っているほどわんぱく共。 ・夫婦は離婚は視野に入れていない。落ち着いたら一緒に生活するつもり。 ・旦那方のお母さんが自分が子供の面倒を見ると再三いったが、嫁方のお母さんがガンとして聞き入れず、子供を3人とも手元に引き取った。 と言った状況で、嫁さんのお母さんがとんでもないことを言い出したのです。 旦那(娘婿)に「子供(孫)の面倒を見るためにパートを休まなければならないから、その間の養育費を出して欲しい。」とのことです。 今まで子供の玩具などは買って貰ったことがあっても、生活費の面倒などは見て貰ったことありません。嫁さんの実家ではそれほどの経済的余裕はないようです。 嫁さん方の義母さん言い分は、当然の事として受け取られるのでしょうか。

  • 結婚式に出るのは当たり前?

    総額200万円の借金があり、支払いで手元に残るお金はありません。 生活費はもちろんカードで出費です。 そんな中、友人の結婚式に出ようと思います。特に仲がそれほど良くないけど。 もちろん二次会にも行きます。 もしかしたら三次会も… 旦那は怒ってるけど意味がわからん。 家庭をかえりみずとか言うけど、結婚式には借金してでも行けって言葉を知らないみたいです。 旦那は親友の結婚式でも行かないとか言って、だから疎遠になるし自分からしてるんじゃ。 腹立つなぁ。 ちなみに夫婦と子供ちび二人。 お金の工面は親に借りようか給料前借りしようか悩むところ。 こんな嫁あり?

  • 姑旦那問題

    この前も同じ質問しましたが 付け加えさせてほしいので もう一度投票させていただきます。 私は今年20歳になる4ヶ月の子の母親です。 主人とは結婚して一年で一緒に暮らしだし二年になります。 友達とは会えないのは当たり前で身内とすらあえません。 姑には身内の悪口を言われ聞きたくないです。 子供が生まれてからは姑が私がいるから里帰りはしたらいかん。 嫁が実家に帰るのは正月だけやなど言われますが正月すら帰れません。 だけど姑は姑の親と週に何回かあいます。 おしゅとさんの母親とあわないからと言って おしゅとさんとおしゅとさんの母親の縁を切らし 兄弟とも縁を切らしました。 そして旦那と姑としゅうとさんはパチンコ病で 毎日パチンコに行き夜はいつもあたしと娘 2人ぼっちです。 私は正直パチンコは嫌いで週に一度しゅうとが いないからパチンコ行くのに旦那借りるよ と言って旦那を連れて行かれます。 自営業なので旦那がパチンコするお金が なくなったら姑に前借りと言ってお金を 借りるので毎月毎月生活はキツイです。 それで嫌な顔をすると旦那が姑に嫁が 夜一人にしたら寂しがる、機嫌悪くなる と姑に言うので私は姑に息子はあんたに 気を使ってるなどゆわれてしまいました。 私は旦那に男の友達を全てきらされましたが 旦那は1人の女性とは関係が続いていてその人 は以前主人の事が好きでした。 けれど旦那は女として見ていないと言い切り 友達だと言い切りますがあたしからしてみれば 相手が主人を好きだった時点で友達関係は 成立していないと思っています。 その女性は姑も気に入っていて私がその女性 にしっとしたらあの子に嫉妬するんではつまらわ といわれてしまいました。 私は旦那がいなければ外に出てはいけないと言う 暮らしがきついです。 やはりたまには息抜きもしたいです(..) 旦那は先程も話した通り自営業で仕事の合間は 自由です。 だから女の子とあったりもしています。 だけど私は男の子と挨拶するのも遊ぶのも 連絡とるのもダメで男性歌手のliveDVDでさえ 割られました。 こおいった事は当たり前なのでしょうか? 私が甘いのでしょうか? 親と縁を切らされ姑旦那から束縛をされ もぅ私にはわかりません…

  • 旦那が元嫁と使っていたもの。

    旦那が元嫁と使っていたもの。 新婚です。 旦那はバツイチです。 事情があり、少しの間それぞれ別に暮らしていましたが、もうじき引っ越して一緒に住むことになりました。 家具の話で旦那と折り合いがつきません。 旦那が今住んでいるところは元嫁と住んでいたところで、私と住むのは別のところを借りました。 ですが、私は一人暮らしで家具もシングルベッド、 旦那は元嫁と寝ていたのでダブルベッドが家にあります。 ベッドはどれにするかと家具屋に行って言うと、 え?俺の家のでいいじゃん。マットレスだけ変えれば。 と言われました。 私としては、他の家具はともかく、ベッドは色々考えてしまうところがあり、嫌です…。 でも旦那は余計なお金を使いたくないし、ダメになっているわけではないし…と言います。 旦那は高給取りですし、ベッドもニトリの4ー5万のものを提案し、別に高給なものを選んでいるわけではありません。 ベッド代は私が出すと行っても、そう言う問題ではなく、無駄じゃないか?と言われます。 男の人ってこういうのは気にしないのでしょうか? また、女性は気にしませんか? 私が神経質、気にし過ぎなだけなのかな…と悩んでいます。

  • 主人の些細な一言一言にイライラしてしまいます。

    私は結婚をして三年目になる子持ちの主婦をしています。 イライラしてしまう原因は、三年間、主人は給料の前借りを私に相談もなく多額にしてしまいます。 一年目、二年目は結婚をして自分が遣えるお金も減ってしまったし、周りの友達とも遊びたいだろうと思うしで、主人も今後ちゃんと前借りをする前に相談を私にしてくれると反省をしてくれたので、許す事が出来たのですが、三年目は、私が妊娠をして仕事もこれから、出来なくなるし私の給料はすべて家族の為にと残していました。 妊娠中の仕事は本当に辛くて早く退職したかったのですが、主人も少ないお小遣いで、頑張っていると思っていたので私も頑張って出産ギリギリまで仕事ができました。 この、私の努力をすべて水の泡にされたのと、毎年、夫婦で今年は車を買おう、旅行に行こうと目標も立てるものの、叶わず私一人が頑張ってやってきたんだと思う虚しい気持ちと裏切られた気持ちが強くて、主人をなかなか許せません。 私は、主人を許そうと努力したり仲良くしたいのですが、主人の心無い言葉に傷ついて、どんどん主人を嫌いになっていきます。 どうしたら、許せますか?仲良くいられますか? 相談に乗って下さい。宜しくお願い致します。

  • 出産祝いに現金を渡したら・・・

    丁度一年ほど前に義弟(旦那の弟)夫婦の間に子どもが生まれました。 弟夫婦(ご主人:30・お嫁さん:28・結婚3年目)は現在離れたとこに住んでおり、年に3,4回ほど帰ってきます。 お嫁さんは里帰り出産をしており、顔をあわせることもあったので何か必要なものとか、あったら嬉しいものがあれば教えてほしいと伝えたところ、 姉のおさがりがいっぱいあるし、欲しい物も特にないからいらないよ~ と言われました。義弟にも同様に聞くと同じ返事が。。。 一応身内だし、私が家族で一番年下(旦那:33・私:26・結婚一年目)だし、もちろん、祝福したい気持ちもあるのですが、少しは気を使わなきゃという気持ちもあることから現金を包むことを旦那に相談し、旦那も「内祝いとかに使えるからいいんじゃないかなぁ?」ということで決定しました。 お嫁さんの出産後、お祝を渡し、かわいい赤ちゃんも見れてこちらも幸せな気分になれました。 今年の初めに私の妊娠(一人目)がわかり、5月の連休に義弟夫婦が帰ってきたし、体調もよくなったので妊娠の報告をすると、喜んではくれたものの、その後、弟夫婦そろって義父・母の前で出産祝いのダメ出しをされました・・・。 現金って使い道ないからすっごく困ったんよねー。現金くれるぐらいなら○○とか○○とかくれた方がよっぽどよかったわぁ。etc... すごくショックでした。 でも、彼らの欲しい物、満足できるようなものをリサーチできなかったのも私の気が利かなかったと思ったし、ここで角の立つ言い方をして空気を悪くしたくなかったので謝罪しました。 帰り道に、旦那が「弟がひどいこと言って悪かった。俺があとであの発言はないんじゃないかって言っておくよ」 といってくれただけ少しは気が楽になりましたが、あんな失礼な発言しかできない彼らとは自然に疎遠になるからわざわざ言う必要はない。ありがとう。と断りました。 話が長くなりましたが、質問したいことは 身内の出産祝いでほしい物が無いと言われたから現金を包むのは非常識にあたるのでしょうか? 無理矢理何か物を買って渡したほうがよかったのでしょうか? まだまだ人生経験の浅い私にアドバイスをください!

  • 長男 嫁

    長男の嫁になった場合、必ず同居しなくてはいけないのでしょうか? 旦那は自分の育った家だから自由にできますが 嫁にとっては自分の家でもなくやはり親といっても所詮は他人で、 他人との同居は息がつまりそうです。。。 キッチンも一つ、風呂やトイレも一つの共同生活 毎日気を使って生活していかなければいかないのは辛い、、(>_<) 親はいい人なのですが、やはり毎日生活を共にするとなると 色々問題や不一致等が出てくるのは当然だと思っています。 現在は離れて暮らしている為、つかず離れずでいい距離感があるのだと思います。 先々では何かあった時にすぐ車で行ける程度の近場に住む事も提案していますし 片親になった場合などは同居を検討しています。 また、実家には頻繁に義兄弟夫婦、その友人夫婦や親の友人たちで集っていて 強制的に参加させれるので正直ぐったりしています 家族が仲良しなのはいいのですが、その出来上がった空気感に溶け込めない為 いつも胃がいたいです。。。 旦那はくつろぎ酔っ払い私の事はほったらかしで、でも嫁としては何もしない訳にはいかないし 知人嫁や義兄弟嫁に先に動かれるわけにもいかないので 変に気を遣いすぎてしまいます。。 でも世のお嫁さんはこれが普通なのでしょうか? 一人暮らしが長かった為やはり1人は気楽ですが家族となった今は我慢なのでしょうか、、 旦那の親が苦手で実家に顔を出さないという人もいますし、嫁の実家近くで暮らしている夫婦もいます 旦那の理解もあっての事だと思うのですが、、、 皆さんはどのような経験をされましたか?

  • 関西在住の物です。嫁が里帰り出産を予定していて一人で四国の実家に。出産

    関西在住の物です。嫁が里帰り出産を予定していて一人で四国の実家に。出産前後の2カ月間お世話になるのですが、やはり旦那としてお義母さんに何か(2カ月間の生活費、物など)渡した方がいいでしょうか?

専門家に質問してみよう