• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんとなく生きている人には価値はありませんか?)

なんとなく生きている人には価値はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • なんとなく生きることの何がいけないのだろう?どうして生きるためにそこまで求められないといけないのだろう?と思ってしまいます。
  • 人より真面目に生きてきた気がしますが、授業を休まない人や髪を染めない人が必ずしも人として優れているわけでもないですよね。
  • 今の暮らしは豊かで便利ですが、「普通」に生きていくことに対するハードルが高すぎるように思えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neo-pp
  • ベストアンサー率25% (173/666)
回答No.5

会社経営している者です。 >なんとなく生きることの何がいけないのだろう?どうして生きるためにそこまで求められないといけないのだろう?と思ってしまいます。 特に悪くないと思いますよ。 ただ、特殊な例を除き基本的に働くことにおいて労働の質や量と収入は比例しますので なんとなく働く人はそれなりの収入ということになるかとは 思いますが、その点だけ納得されてるのであれば特に問題無いかと思います。 うちの社員でもそういう人間はいますが労働と対価のバランスが取れてますので 全く問題ありません。 しかし、企業としてはより生産性の上がる優秀な社員を取りたいと思うのは 利益を求める上で当然なのであなたのようなタイプは就職活動は 比較的厳しくなるでしょうけど、それが良い事、悪い事という事ではありません。 あくまでも個人の生き方の話ですね。 あなたの望む生き方をするのであれば 単に言われた事をするだけの 主体性を求められない仕事を探せば良いのでは無いでしょうか。 具体的には述べませんが調べれば沢山あると思いますよ。

emiri-w
質問者

お礼

強制されてるわけではないですものね…。調べてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.15

就活系の本とかにものすごい事が書いてある? それ系の本をなぞってうまく行くような人は、詐欺師ぐらいじゃないかと思うのですがね。 非現実的過ぎて。 面接する側もそんな本の内容ぐらい知ってるし。 ていうか似たような事を言ってる人が何十人もいたら、知ってしまうし。 あなたのモチベーションは、何となく生きて行きたい ですね。 ならば、就職は不人気な職種。競争相手がいない。 何だかよく分からないが長く続いている中小・零細。 業界だけに知られている何かの大きなシェアを握っていたりする。  そんなところで自分が仕事を作る系じゃない事務等の脇役的なものだと ある程度の希望はかなえられるのではないでしょうか

emiri-w
質問者

お礼

就活系の本は胡散臭そうな感じがしたので読んでないのですが、読んでおいた方がいいでしょうか? 一つのことを頑張っている人がいいというのは、企業の方の講演会で聞きました。 私は大学までかなり遠いので、ちゃんと学校に行くことを頑張ってるつもりですが、学校に行くのは当たり前のことだし、そんなに遠いなら1人暮らししろよ、という話ですし、だったら私は何も頑張ってないなと思いました。 一つのことを頑張っているという例で分かりやすいのが部活、バイト、勉強ですが、全部そこまで頑張っていたとは言えませんでした。 これからは卒業研究があるので、それは頑張るかもしれませんが...。 中小企業いいなと思っているので、探そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.14

>その場しのぎだと見抜かれてしまいそうです。 見抜かれたから何なのでしょう? 繰り返しますが、世の中目的意識の高い優秀な人ばかりではありません。 ほとんどは何となく生きてる人ばかり。 でも、就活の間は必死に頑張る。面接官が見てるのはそこ。 ここぞという時にきちんと頑張れるかです。 親御さんに働かなければ追い出すと言われたようですが、 それは脅しでもなんでもなく、「当たり前」です。 社会人になるのですから、自分で生きていく力を身につけてもらわなければ困ります。 就活に失敗したとしても、家を出てフリーターでも何でもやって稼ぐのが普通です。 あまり甘えてばかりいると本当に人生どうしようもなくなりますよ? モチベーションが上がろうが下がろうがやることは同じ。全て自分の責任です。 これまでの考えが甘すぎたのなら今からでも修正するしかない。 もしかして分かってないかもしれないので、付け足しますが、 現時点であなたの前には非常に楽な道が用意されています。 大卒資格がある新卒の状態で就活ができる。 受け皿は十分あるし、どこかの会社に入ったら、新卒として社会人教育からしっかりやってもらえます。 これが就活に失敗したらどうなるか? 1年くらいならまだ就職浪人してもチャンスは残されています。 最近は第二新卒なんて市場もあるくらいですから。 でも、それを過ぎたら条件はどんどん厳しくなる。 毎年出てくる新卒と比べたらそちらを優先するのは企業としては当たり前。 ただでさえ就活に失敗したような人材なのに、現役新卒に勝てる可能性は少なくなる。 そのうち新卒募集に応募できなくなる。 フリーターや派遣から正社員の道が険しいのはご存知の通り。 もちろんそれでも頭角をあらわす人はいます。 他人より険しい道を選んだ結果、ごりごり鍛えられて強くなる人もいます。 でも、ものすごくハードな日々です。 文章を見る限りそんな人生は歩めそうにないでしょ? 既存のレールには乗らないなんてのは、強いポリシーをもって生きている人の台詞。 何となく生きてる人には無理。 この1年、必死になる価値が十分すぎるほどあります。 モチベーションとか愚痴言ってる場合じゃないって、マジで。 あなたが望むのほほんとした人生を歩めるかどうかの瀬戸際が今なんですって。 何を言われても、どうしてもやる気にならないならそれでも構いませんけれど、 起こった結果を自分の責任として受け止める覚悟だけはしておきましょうね。

emiri-w
質問者

お礼

雇ってもらえるように必死になることが大事ということですか? なんか今までの積み重ねや性格が大事なのかと思っていました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.13

こんばんは 回答者No8の追加回答です。 こんばんは 残念! ”なんとなく生きて” それでいて ”人並み” をご所望とは  単に怠け者 って事 ですよね。 上記が前回の当方の回答です 回答がご不満なようですので 当方の更なる意を以下に ”何となく生きて それで 人並みで無くても良い” ならば 覚悟がある。 ”必死に努力して それで 人並みで無くても良い” ならば 主張がある。 ”人並みでいたいなら 当然 人並みの努力をする” でしょう! ”何となくいきて” も ”人並み” も なんら具体性がない。 これが1つなら まだ 愛嬌もあるが ”残念” 2つ重ねると 無意味さを越えて愚かである。 つまり 何も意味無く 何も考えなく なるがまま...を示す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.12

ここまで色々な回答が出ていますが、どれも皆さん違う視点で、違う考え方で、場合によっては正反対にも思えるような回答もありますよね。 それが答えなんじゃないかな、と思います。 というか、答えはないんですよ。 価値のあるなしっていうのは。多分。 質問者さんがどういう仕事をしたいのかはわかりませんが、例えばテレビで大々的に通販番組を自社でやっちゃうようなジャ●ネット何とか、みたいな会社に営業として就職したい!そしてテレビにも出たい!とかって言うなら、確かに主体性があって一つのことについて頑張った、大学の時には部活か何かで大活躍しました!みたいな人がライバルになってくると思うので、勝てないかもしれません。 でも世の中の仕事ってそれだけじゃないですよね。 この前テレビで見たのですが、硬貨を作っている場所で勲章も作っているんだそうです。 硬貨は機械でジャラジャラ大量生産できるんですが、勲章はほとんど手作業。 朝から晩まで工具でギコギコ、ひとつの部屋に何人も職人さんが集まって無言でコツコツやってました。 20代の男性もいましたよ。 ああいう仕事も確かに集中力とか何かの成果っていうのは必要だと思いますが、先述のジャ●ネットとは違う素質が求められるはずです。 もし互いの仕事を交換したら、たちまち「無能」になるんじゃないでしょうか。 私は質問者さんのことを存じ上げないですが、一ヶ所に縛られずに渡り歩くっていうのも才能としてはアリなんじゃないかと思います。 多くの人は「部活をやめたら友達が…」とか、「誰々に悪いからバイトは辞められない」とか、「今の仕事をやめたら次が…」とか。 そういう不安があるから頑張っている面もあって、それは決して悪いことではなくむしろ良いことかもしれないけれど、 でも、一ヶ所に縛られずに色々な世界にどんどん足を踏み入れていく人だっていますよ。 前の方が書いておられた、「パッとしないように見える人にならないように頑張る」っていうのも一つアリだと思いますが、ただ、一見パッとしなくても実はすごい人だったっていうパターンも多くあります。 逆に、キラキラしてるように見えたから近付いてみたら中身スカスカだった…とか。 本当に、人間は色々なんです。 比較的多数派が新卒採用でよく聞くような仕事を目指すので、それが「普通」かなって思うのはわかりますが、意外と人間の生き方って色々あるので。 多数派を「人並み」って思う価値観を大事にしたいのであればそこに迎合する以外の方法は難しいですが、そうじゃない人生を歩んだところで価値がないってことはないですよ。

emiri-w
質問者

お礼

そうですね。いろんな考え方の人がいますよね。 ここまでたくさん回答をいただけると思ってなかったので、うれしく感じました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.11

「なんかすごい考えを持っているか、素晴らしい性格じゃないと就職ができない気がしてしまいます。」 そんなわけないでしょう。 それが本当ならほとんどの人間は就職できませんよ。 就職に成功した人間の9割以上は多少の差はあれども特別な能力もなく性格も平凡な普通の人間です。 仕事も当然普通か普通以下の人間でもできるものが大半です。 ただし努力は必要です。努力しなくても大丈夫なんてのはごく一部の(たぶん全体の1%未満)天才だけです。 自分が仕事ができないタイプと自覚があるのなら具体的に努力していかないと確実にニート化しますよ。

emiri-w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私がネガティヴすぎだけならいいのですが、本当にニートになりそうで怖いです。親には働かないなら追い出すと脅されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sio-kaze
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.10

世間のせいにしてはいけません。 なんとなく生きている人はいずれ何となくすら生きられなくなります。 価値があるか? 価値なんてものは相対的なものです(見る人によって変わるという事) 会社という利益を上げる為に動く集団から見ればあなたは価値がない(必要無い)のでしょう。 私も「会社の中の人」という立場であればそう判断するかもしれません。 ただ、そんな判断を下した「会社の中の人」も心の中では「自分より可愛いし、若いし、顔も整ってるし肌もきれいだし、胸も大きいし・・自分より全然女として魅力あるな。羨ましい」なんて思っているのかもしれません。 質問者さん男だったらごめんねw さて冒頭の「なんとなく生きている人はいずれ何となくすら生きられなくなる」の話ですが 質問者さんはまだ20代前半ですね? 一度周囲にいる30前後(出来れば30過ぎ)の人を見渡してみると良いでしょう。 いなければ、30前後っぽい人(見た目でok)な人を見てみる。 数人でいいです。見てみて下さい。 ぱっとしない人、エネルギーが沸いていて充実してそうな人、表情の明るい人、暗い人と綺麗に分かれる訳ですが。 ぱっとしない人は、ほぼ全員と言って良いほど努力をしていない人・して来なかった人です。 あなたの言う「なんとなく生きてきた・流されて生きてきた」人達の末路がそれです。 上記の観察を行った上で改めてこの文章を読んで欲しいと思っていますが、前を向かなければ確実に彼ら、彼女らのようになります。 今はまだ肉体的にも世間的にも「若い」ので周りとの差が無く、かつなんとなく生きていてもあまり問題を感じないはず。 これから徐々に差は出てきます。

emiri-w
質問者

お礼

回答ありがとうございます。直接言われたことはありませんが、自分が会社の立場だったら、そう思うかもしれません。 でも、どうすれば価値のある人間になれるのかは考えても分かりませんでした。例えば失敗して怒られることを恐れないようにすればいいのか、ゲームをする時間減らせばいいのか....。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

なんとなく生きている人も凄く重要です! 絶対に必要です!! 特に真面目に働いてくれる人は無くてはならない存在です。 今は便利な世の中です。 携帯電話の進歩も素晴らしいですね。 その進化した携帯電話ですが 進化させているのは そういう事が大好きで得意な開発者です。 開発者無くして携帯の進化はありえません。 開発者がやりたい事や得意な事が今の携帯に詰まっているのです。 ハッキリ言って普通の人ではできない仕事です。 しかし、開発された携帯は大量に生産しないといけない訳です。 大量生産の製造職は比較的、誰でもできます。 例えば部品をネジで止めたり、出荷するのに箱に詰めたりといった仕事です。 携帯一つ見ても 開発職と製造職が有るわけで そのどちらかが、欠けても私達の手には 届かないのです。 それはパートの人ができる簡単な出荷時の 箱詰め作業でも同じです。 箱詰めを誰かがやらなければ私達の手には 届かないのです!! 世の中はそういう事でなりたっています。 例えば! 全員が開発者になったらどうでしょうか? 地球人類全員が開発者になるんです(笑) 開発者の方が給料が良いから みんな開発者になるんです(笑) と、なると大量生産は誰がやるの? 箱詰めは誰がやるの? と、なる訳です。 仕事とは分担して誰かがやらなければならないものなのです。 質問者さんが特に特化したスキルが無く 誰でもできる仕事をしたいならそれをすればいいのです。 それは箱詰めの作業では無くても 営業、事務、製造、清掃 どの職についてもある程度誰でもできるのです。 年収600万の銀行員になっても広い視野で見れば誰でもできる仕事です。 だって銀行に就職して例えば風邪で休んでも銀行は営業できるでしょ? スティーブジョブズが作ったiPhoneは あの人じゃないと作れない ドラゴンボールは 鳥山明じゃないと描けない AKB48のメンバーは AKB48のメンバーじゃないといけない そういう事なんです。 世の中には代わりが効かない大きな個性と ある程度、代わりが効く小さな個性があります。 先に挙げたスティーブジョブズは 大きな個性です。 小さな個性は会社の営業には差し支えないが大事な存在です。 例えば簡単な箱詰め作業で、あっても 通常は五分かかる作業を 1分でやったら、それはもうその人しか できないわけです。 他の仕事も同じです 営業で自分しか取れない仕事を取ったのならそれは個性で有り、その人にしかできないのです。 会社に雇われても小さな個性は光るわけです。ある程度、代替えが効くので本当に小さな個性です。 しかし その小さな個性がそのうち大きな個性になる事もあります。 また、小さな個性すらなくそのまま一生を終える人もいます。 けれども世の中は 開発職がいて製造職がいてと 分担制ですから どれが悪い、というわけでもないんです。 真面目に働いてくれる人は 世の中の宝だと思います。

emiri-w
質問者

お礼

特殊性がある=待遇が良い=人気がある ということなんでしょうね。 正直、自分に特殊な才能があるとは思えないので、待遇が悪くても多くを求められない仕事がいいなと思うのですが、そういう仕事はパートでも派遣でもいいってなりますよね…。 新卒で正社員になれないと人生失敗に近い、他の質問で言われたことがあるので、正直、正社員以外でもいいや、と思い切る勇気はないのですが...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.8

こんばんは 残念! ”なんとなく生きて” それでいて ”人並み” をご所望とは  単に怠け者 って事 ですよね。

emiri-w
質問者

お礼

つまり、人並みに生きるためには、なんとなく生きていてはいけないということでしょうか?では、普通の人は、どのような思考を持ってどのように生きているのでしょうか? 私も怠け者だと思われるのは嫌なので、どこまですれば、人並みになれるのかが知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.7

社会で求められる人とは有能な人です。 人としての価値とは無関係です。 主体性がある人だろうと、1つのことに頑張って打ち込んだ人だろうと人間として魅力的だろうと、仕事が上手くできない人は求められません。 逆になんとなく適当に生きてきただけの人でも有能なら社会では優れた人として認められます。 もちろん最低限の人間性(犯罪をおこさないとか悪事を働いたりしないとかウソ誤魔化しをしない)はあってのことですが。

emiri-w
質問者

お礼

仕事はできないタイプだと思います。文化祭の準備やバイトでそう感じました。 そう思ったので、なるべく人気がなさそうでかつ自分ができそうな業界に関係する学部を選んだのですが、想像以上に人気のある世界であることを知って、愕然として悩んでしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.6

ハードルは別に高くないでしょう。 普通のハードルが高いんじゃなくて、あなたの普通に対する感覚がずれてるんです。 簡単なことです。 やらなきゃフリーターか派遣の道が待っている。 嫌なら必死になることです。 ほとんどの人はそれほど目的意識が強いわけじゃありません。 あなたが言うように、なんとなく生きてるだけです。 でも、人生には何度か必死で頑張らなきゃいけない時期があります。 就活はそのひとつです。 普通の話ですよ。

emiri-w
質問者

お礼

就活のときだけ頑張ればいいものなのでしょうか?その場しのぎだと見抜かれてしまいそうです。いろいろ文句を言ってすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらが偉い学生でしょうか

    真面目に学校に通い勉強もある程度出来たのに就職できないニート学生とアルバイト主体であまり授業に出席せず勉強もそれほど出来なかったにもかかわらず就職決まり自立出来ている学生とではどちらが偉いと思いますか。

  • 単発のバイト(交通量調査など)しかしていない人をどう思いますか?

    カテゴリーをどこにするか微妙なので、ここに質問します。 近年ニートが大きな問題になりつつあります。そこで私が気になるのは1日だけのような単発のバイトだけで生活している人のことです。 私事なんですが、仕事が無い時にしばらく交通量調査のみの収入で生活していたことがありました。よく交差点なんかで車の数を数えているあれです。 経験して分かったんですが、あのような調査をしている人っていつも同じ人で、とても就職をする気が無いような人ばかりでした。この人たちには将来の夢や目標とかはもうないのかな?と思っていました。 幸いにしてその後仕事も見つかり、給料も少ないですが貰えるようになりました。今はスキルアップのために英語や国家試験のための勉強もしています。 交通量調査なんてただ座って車の数を数えるだけなので、肉体的にもあまり疲れません。拘束時間は長いですが。あのようなバイトばかりしている人って社会の苦しい事から逃げていると思うのですが、みなさんはどう思われますか?

  • 人見知りを減らし更生したい

    先生・クラスメイトへの不信感などから二学期始め頃に高校を辞め、高卒認定のため家で勉強し、たまに外に出て、バイトはしていない状態です。 僕は、高校を辞めてから、「ニート」に対する誤った認識、差別を知りました。好き好んでやっている訳でも無いのに、事情があるのにニートを差別する。そういう世の人をますます信じられなくなりました。 けれど、それでもこのまま一生を過ごすのも、今ここで死ぬのも御免です。先日、両親から喝を入れられ、立ち上がらねばと思い立ち、ここへ来ました。 バイトをしてお金を貯め、娯楽や本に費やすお金は自分で支払えるようになりたいのです。(現状ではお小遣いが収入源です) けれど、初対面の人を警戒してしまい話しかけられない、ステージなどで多人数の注目を受けると緊張してしまう、と言った悪癖が抜けません。 ただ、ある程度親しくなれば普通に会話が出来るのです。 むしろ、調子に乗る傾向がある事も自覚しています。 以上が僕の現状で、僕の気持ちそのものです。 そして質問をさせていただきます。 1.人見知りを減らす(出来れば無くす)方法が知りたい 2. 人見知りを持った人はバイト、就職が出来ないのか知りたい 3.人見知りの自分でも出来るバイトがあるなら、どんなものがあるのか知りたい 社会の大変さはまだ分かりません。 ですが、それでも自分は出来るだけ努力したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • どうすればいいんでしょうか?

    6月に会社を辞めて今ニートなんですけど今バイトとか正社員の求人数が少ないです。どうやって探せばいいですか?計算は苦手でマイペースで話すのが苦手です。

  • いろんな人と出会うには?

    みなさんこんにちは。 私は現在20代前半(大学4回)の女です。課題がとても忙しく学校と家をいったりきたりしてなかなかたくさんの人にであえません。 4回になってからは就職活動もマイペースにしながら単位もそこそことったので自分の時間が作りやすくなりました。 地方から関西にきたのでクラスの友達はいますがそれ以外の友達がなかなかできません。たまに、もっと違う人の考えや違う職業の人に出会っていい刺激をもらいたいな~って思います。 私は美術館に見に行ったりとアートが好きなのでそういうのに興味がある人に出会いたいです。 過去に大学でできるだけ人数を呼んで騒ぐ飲み会みたいのに参加したことがあるのですがとても暗いし数も多いし、ほろ酔い状態なので、顔も名前も覚えられませんでした。。。なかよくなった人もいましたが、今では疎遠になってしまいました。 他にも同世代の人がいるバイトもしましたが、バイトはバイトと割り切っていたのでそこそこの付き合いしかありませんでした。 みなさんはどのように新しい出会いをしていますか?またささいな出会いを逃さないためにはどのようなことに気をつけていますでしょうか? 今すんでいる場所は大阪です。 アドバイスいただけたらうれしいです。

  • マラソンが苦手…

    高校生の文化部の女子です。 1kmのタイム、一番早いのは中一のときです。 中一のときはマラソンは嫌いでもまあまあできるほうだったのですが、 だんだん遅くなってきて今はもうクラスでも一番遅いです…。 長距離(中距離でしょうか?)はだんだん遅くなっているのですが、 50mのタイムや体力測定の幅跳びなどの記録は良くなっています。 なんででしょうか…泣 走るのが全部苦手というわけでなく、50mやハードルは苦手ではありません。 リレーの選手にもなってるのですが… 50mとハードルの授業では速い、かっこいいなどと褒められていたのにマラソンではビリ…。 友達の態度もちょっと変わっちゃってちょっと泣きたくなってきます。 私より運動していない人も私より早くて、本当に不思議です。なんでですか!? そこで質問したいのは、どうやったら人並みに走れるかということです! 今授業で3km走っているのですが、走っているときに足の特にふくらはぎが筋トレした後のように疲れます。 足の筋肉がないということでしょうか? とりあえず今日から走ってみようと思っています。 アドバイスどうぞよろしくお願いします!

  • 人に対して興味がもてません。どうしたらいいでしょうか?

    人に対して興味がもてません。どうしたらいいでしょうか? 今は、24歳です。男です。昔は人の話で自分と違っていることをしていて何でそんな事をやったんだろうとかすごく気になって食いつくくらいでしたが、気づいたらぜんぜん興味を持てなくなっていました。 高校を卒業してからバイト、ニートの繰り返しで少し前は1年半くらいバイトもせず家でごろごろしていました。そのころから気づいたら興味を持てなくなっていました。今は、仕事をして働いています。 何をしていてもあまり面白いと感じることもなく、熱くなれる事もありません。どうしたらいいでしょうか?前は、ちょっとしたことにでも幸せを感じれるタイプでしたがニートという期間でこれほど変わってしまって後悔もしています。どうした興味を持てるようになるでしょうか?行動的にいろいろやるようには、しています。

  • PCが出来る人ってどの程度?

    今まで単発のバイトしかしていなかったのですが、 先輩からデータ入力のバイトを 紹介してもらえそうなのです。 受けようかと思ったのですが、 募集に「未経験可、PC(ワード・エクセル)出来る人」 とあるのですが、 このPC出来る人っていうのは、 どの程度のことを言ってるのでしょうか? 何か資格とか持ってないと厳しいのでしょうか?

  • 先のことを考えて落ち込む。

    病名は言われてないので知りませんけど、外出中に吐き気やめまいなどがし、パニックになります。 時々、将来の自分を考えてしまいます。 一番多く考えることは、仕事です。 バイトをしていた時期もありますが、こうなってからは仕事をするのが恐いです。 今、同い年の友達は就職が決まって喜んでいたり、受験に受かって喜んでいる子がたくさんいます。 私は通信高校で4年制なのでまだ卒業も進学もありませんが、 来年は自分も…と思うと落ち込んでしまうんです。。 ニートと呼ばれるようになるのかな・・・とか、仕事をしても続くだろうか、その前にできるのか?とか。 パニック障害でも、働いている人はたくさんいますよね。 だから自分も働けないことはない!と思います。 でも今はバイトさえできない。自分が情けなくて嫌でしょうがないです。 今では、バイトをすることができた自分が不思議なくらい、今は仕事をすると言うことが考えられません。 いつかは治るだろうと思ってはいても、そのいつかはいつなんだろうと思うと不安です。 同じ症状の方で、こう考えてしまう方は多いようですが。。 同い年の子の就職が決まってきて焦りが出ているだけかもしれません。 今は今できることをやっています。少し前まではマイペースで良いと思っていましたが、 今は、今の自分はダメ人間だと思ってしまいます。 こうゆう状態のとき、どうすれば良いのでしょうか?

  • 女の人がたくさん働いている職場へ就職したいです

    僕はあまり女の人と話すのが得意ではありませんが、学校でもバイトでも女の人がいると楽しく作業ができます。 仕事は40年近く続けるものなのでモチベーションが大切だと思います。 なので、女の人がたくさんいる職場へ就職したいと思っています。 今は、商業の専門学校へ通っています。 事務のような多く求人のある職種でもいいですし、風俗のような変わった職種でもいいと思ってます。 女の人のかわいい服装とかも好きです。 よろしければアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コンパクトカーのタイヤ代について詳しく教えてください。パッソに乗っていますが、スタッドレスタイヤの購入にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?メーカーや購入場所によっても異なると思いますが、大体の価格帯を教えていただけると助かります。
  • コンパクトカーのタイヤ代について教えてください。スタッドレスタイヤの購入時に、タイヤだけでなくホイールも一緒に購入する必要がありますか?もし購入が必要な場合、タイヤとホイールのセットの価格帯を教えていただけると嬉しいです。
  • コンパクトカーのタイヤ交換時には、どのくらいの工賃がかかるのでしょうか?タイヤのみの交換と、タイヤとホイールのセットの交換で価格が異なる場合もあると思いますが、一般的な相場を教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう