• ベストアンサー

常識以前ってどういう意味?

H240S18B73の回答

回答No.6

常識というのは時としてその根拠がわからなくて ただの習慣・慣例として根付いているだけのものという場合があります 他方、人間の行動には 「人に迷惑をかけない」 「効率よく行動する」 「立場をわきまえた行動をする」など 習慣・慣例などの行動指針以前に存在する指針があります ニュアンスとしては 「常識でしょ」という場合には 「こんなこのとも知らないの」で 「常識以前の問題でしょ」という場合には 「すこし考えればわかるでしょ」 というような意味合いになってくるかと思います おおまかに言えば 「ひとに迷惑をかけるとわかる行為」 「あきらかに効率がよくないやり方」 「人間として守るべき尊厳を侵害する行動」などに 「常識以前の問題でしょ」という非難がされます

swetre
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 『常識』とは何ぞや?

    こん☆☆は! 私は昔から『常識』という言葉が物凄く嫌いです。 嫌いな理由はというと、 「そんなこと常識でしょ。」 「常識の範囲内で行動してください。」 など、という発言は日常で頻繁に使われている言葉だと思うのですが、 さて、常識とは誰が決めたのでしょう、 常識に定義は無く、その言葉を言った人の考えが常識に繋がってると思います。 この人には常識でもこの人には常識じゃないなんて事はたくさんあります。 ということは、常識という言葉はもっともらしく聞こえますが、ものすごくいい加減なものだと思うからです。 それに「常識でしょ。」という発言には自分の考えを一方的に相手に押し付け、尚且つ、それが正論だ!のような感じに聞こえます。 どうしてこんないい加減な表現を作ったのだろうと日々疑問に思います。 みなさんは常識というものに疑問を感じませんか? 自分はこんな時に常識という言葉に疑問を感じたなどのご意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • 常識はどこに?

    常識はどこに? 漠然とした質問で申し訳ありません。 が、実際悩んでます。 これまでに何箇所か接客系の職を経験してきました。 当然ながらはじめのうちは先輩や社員の方に非常識とかよく言われたもので、それも経験を積んでいくうちにそれなりに身に付いたと思いますし、周りにもよく成長したものだと褒めの言葉も頂けたほどでした。 しかし、他の職場環境に移った場合ではそこで培った常識と思える事柄は通用しないというか、逆に非常識と言われてしまうことが多々あります。前の職場ではその事ができないことが非常識であると言われたのにも関わらず…。それどころか、その常識を私自身が知らないだけで勝手に私に対して見当違いなイメージを植え付けたり噂で流してきます。こちらのほうがずっと非常識な気がしますが… 常識っていったい何なのでしょうか?

  • 常識について

    ひさびさに質問します。 また「常識」についてです。 「誰もが当然もっているはずの知識や判断力」 というものが、と主張する人がいます。 「全ての人の共通の認識」だから「常識」だと 私は間違っていると思うのですが、如何でしょうか? 私は「『ある社会』において、共通の知識や判断」だと思っています。 そして、『ある社会』というものは、人によって、違うものだと思うので、「『常識』は、人によって違う」と 私は主張します。 数学で言ったら違う公理系で、同じことを主張しても意味が無いってことです。 言語でいったら、違う言葉を使って同じことをいっても通じないってことです。 と常識のなさげな主張をしておりますが…… 最低限共通の常識というのは存在するのでしょうか…… 例えば ・人を殺すこと ・人(会社)を裏切ること ・人(会社)をだますこと ・ある人(会社)に損害を与えること これらの許される条件は? 実際このことはしないと生活できませんけどね……

  • 私の考え方は非常識でしょうか?

    先日、義母が亡くなりました。 四十九日の法要までの間に以前より計画されていた社内旅行に参加予定でした。 参加するべきか迷いインターネットで調べてみると 参加しても構わないという意見と、四十九日の法要が終わるまでは 控えるべきと意見がありました。地方によっても考え方が違う事もあると。 それを参考に自分の気持ちを整理すると、やはり可愛がって貰っていた義母亡くなり 法要が終わる前に旅行に参加するのは妻や・義父の事を考えると 心苦しい事もあり欠席することにしました。 その事を上司に伝えるとあまり良い顔をせず 終いには「行きたくないって事なんだな」と真顔で言われました。 その言葉に怒りと悔しさとで 「じゃあ、そういう事でいいです。」とつい言ってしまいました。 私の考え方が間違いで、一般的には上司のように参加するのが当たり前 欠席するのは非常識に思うものなのでしょうか?

  • “常識”

    抽象的な質問になってしまうと思いますが,皆さんのご意見を覗いたく書き込みました。 私は良くも悪くも“常識”という言葉を使うことを好みません。 言っている人を見るのもあまり好きではないのです。 私は“常識”という言葉は軽々しく使うべきではないと思っています。 それぞれの認識がたまたま共通であったことをそれが世界のすべてかのように“常識”という言葉でくくられ言われたこと が私には何度もあります。 そして・・・。 そもそも“常識”とはなんでろうか? と自分自身に何度も問うてしまいます。しかし,未だに納得し信じられる答えにはたどりつけていません。 辞書にあるような意味ではなく,皆様の思う“常識”という言葉に対する考えや定義,体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「場所によって常識が変わる」と言う意味

    「常識」は日本でも地域によって変わる事もあるし 海外と日本を比較しても変わる事も有りますが そういうのをことわざで例えられますか? 「場所によって常識が変わる」と言う意味です。

  • 昔の常識、今の常識。

    皆さん、こんにちは。 以前から気になっていた事があります。 今や通勤・通学の電車内で飲食したり、化粧したりという場面に 出くわしても、驚きもしないしそれを咎める人もいません。 また、かつてはつき物だった結婚式での媒酌人も、今では 八割の方がいないようです。 このように、かつては非常識とされていたが、今では当たり前、 逆に、以前は常識と言われていたが今ではかえって怪訝に思われる ような事をぜひ聞かせて下さい。 私自身の常識・非常識度の参考にさせていただきます。 事の大小や、ジャンルは問いません。 宜しくお願いします。

  • 常識

    私は学生ですが、 スポーツや芸能・車・アニメゲーム・携帯などの常識的なことについて他の人よりあまり知りません。 普段話していても知らない事がでることが多いです。流すにもかなり知らない言葉が出る事が多いのでつらいです。 どうすればこうした知識が身につくでしょうか? また、個人的に特に地理の知識(どこどこに有名な場所があるかどうか)がありません。 その地域の旅行雑誌などもありますが、それをみれば常識的な有名スポットまでのっているでしょうか?

  • ■■常識、非常識のうつりかわり■■

    主に生活に関わる事項で以下の内容で調べています。 (1) 以前は常識と(肯定)とか普通とされていたものが現時点では非常識と(否定)されている、ないし否定的な意見が多くなっている事柄 例)幼児のうつぶせ寝、布団たたき、傷の消毒など (2) その逆に以前は非常識とか否定とされていたものが今は常識と(肯定)されている、ないし認められてきている事柄 例)子供を望まない夫婦、残業休出拒否 など (3)現時点では肯定されているが将来的に否定されそうな可能性のある事 (4)逆に現時点は否定されているが将来的には肯定されそうな事 些細な事でも結構ですのでご存知の事があったら教えてください。 また、(3),(4)に関しては私見でもかまいません。 よろしくお願いします。 過去ログを検索し#525628の内容は確認しました。

  • 常識範囲?

    出掛けた先で子供のお着替えの予備がなく、 あるママに洋服を借りました。 後日、洗濯した洋服とお礼に有名どころのお菓子を添えて渡しました。 私なら、「気を遣ってもらって、ごめんね」と言葉を添えてありがたく受け取り、 お菓子を戴いたら、後ほど「美味しかったよ」とメールなり会話に入れると思います。 でもそのママは当然のように言葉もなく受け取り、 お菓子がどうのこうのという話もなく、お菓子の存在すら全くなかったかのような素振り。 以前も家でたくさん作ったからと、お惣菜を戴いたので、 手作りクッキーをお礼に渡したのですが、全くもって感想のかけらもなし。 手作りしたのだから少しくらいは感想が欲しいものです。 今回のお礼のお菓子もかなり有名なので、 普通なら「美味しかったよ」くらいは礼儀?として言葉をかけるべきだと私は思うのですが、 私の常識が間違っているのでしょうか?