• 締切済み

自分にできる仕事

tontodromoの回答

回答No.4

都市部にお住まいであれば、50分間のキャリアカウンセリングを受けられるハローワークがあるはずです。 今までやったことのある仕事、得意なこと、趣味などからあなたと一緒に仕事の方向性を探ってくれます。 全てのハローワークで実施しているわけではありませんので、まずお近くのハローワークに尋ねてから予約を取ってください。 あなたが39歳以下であれば、地域若者サポートステーションも利用できます。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/ys-station/

関連するQ&A

  • 自分の仕事がない上司を傷つけず、距離をおきたいのですが。

    職場の上司は自分の仕事がなく(定年後シニア社員として在籍)、何かと私の仕事を手伝いたがります。残念ながらPCが苦手なのと理解度が遅い為、お任せできる事も限られます。時々気の毒に思い話しかけると、堰を切ったようにしゃべり続け、逆に仕事になりません。根が真面目な方なので、なんとか傷つけずに距離をおきたいのですが、なにしろデスクが向かい同士なもので無視するわけにもいかず、共有する時間に頭を悩ませております。気持ちの持ちようをお教えください。

  • 自分に合った仕事をみつけたい

    自分に合った仕事をみつけたいです。 中学3年生女子です。 もうすぐ高校に進学します。 高校に入ってすぐ文理選択や大学受験に向けての勉強が始まるので、自分の明確な目標を決めたいです。 でも、自分が何になりたいのかはっきりしません。 どんな仕事が向いているのか、社会人のみなさんの意見をお聞きしたいです。 自分の特徴としては ・偏差値66ぐらい ・運動部で、体力は少々自信アリ(特にパワー系) ・自分の中の得意レベル5段階にしてみたらこんな感じです 国語→3 数学→5 社会→1 理科→5 英語→4 イメージ的には 数学・理科→好きで得意 英語→嫌いだがまぁできる 国語→嫌い。人よりは取れる。 社会→超嫌いだしできない(偏差値60ぐらいはありますが...) ・人を笑顔にするととても嬉しい気持ちになります。関西人で冗談とかよく言って笑わせたりしてます。ばあちゃんとかお母さんとかが笑ってくれてもすごく嬉しいです。そのことから考えて事務系よりは人と関わる仕事の方がいいのかなとも思っています。 ・前の質問にもある通り156cmと身長は高くないです 他にもこんな情報もほしい!ってのあったら補足します!! 社会人のみなさん意見お願いします。 長文失礼しました。 カテゴリー違ったらすみません(>人<;) 閲覧ありがとうございました^o^

  • 自分が分からない

    定年退職して3か月の男性ですが、いままで仕事好きな人間だと思っていましたが、もう仕事なんかしたいと思いません、自分が何をしたいか分かっているのは、ご飯食べたい、セックスしたい、旅に出たい、くらいでほかに何もしたいと思いません、自分が何が好きでこれから何がやりたいか全く分からない、皆さんは自分探しをどうやっていますか、教えてください。悩むことはないのは、わかっていますが、死ぬまで悩むのが人間だから、悩んでいます。

  • 自分の仕事について(自分に合っている仕事)

    はじめまして。私は入社三年目の女性です。来年結婚を控えております。とても漠っとした仕事『天職』に関する質問で恐縮ですが、皆さんのご意見が頂けたら幸いです。 私は入社以来現職の企画部署ですが、一度短い休職期間があります。出来ない自分を追い込んで鬱になったという感じでしょうか。そんな少し苦い経験があります。以来、企画部署にいながら企画の仕事とは少し違うことをしています。今更、またあの苦しみを?と休職前の仕事をする自信も意欲もありません。 そんな中、結婚を機に最近、『天職につけたら』と考えるようになりました。 私は仕事をすること自体は嫌いではないし、自分のためにも何らかの仕事はしていたいと思うタイプです。 もっと人の笑顔がみたいし、ありがとうって言うのを間近に見れるような仕事がしたいな~とは思いますが、それが何なのか、自分の会社にそれがあるのか、・・さっぱりわからないし当てもないです。 ましてや今、とてつもなくやりたいことがあるわけでもありません。 今の仕事、環境って言ってもいいのかな?よくわからないけど、少なくとも今やっていることは天職じゃないとは思います。 今は、正直言うと、子供がお腹にできたら、仕事を辞められるよね。あの環境で仕事続けるの無理だもん。 って思って仕事を辞めるタイミングを見計らってる感じです。 これってただ一時、今の仕事が嫌だからって逃げているだけなのか、 それとも本当に自分がやりたいことを、やりがいがもって夢中になれる仕事を探すのよ!って神様が教えてくれてるチャンスなのかわかりません。 やりたいことがあるわけではなし、逆に今以上待遇も環境も悪くなったらと考えてしまうなで転職に踏み切る気持ちもありません。 自分でもよくわからず、毎日これでいいの?と引っ掛かりを感じながら、まあ、これがあるし、アレもできるしと良いところを見つけ、自分を納得させて仕事をしている感じです。 こんな私のような状態から、天職に行き着いた方いらっしゃいますか?天職を見つけられた方いらっしゃいますか?それとも私の考えることは甘い綺麗事ですか?ご意見、ご経験談を宜しくお願い致します。

  • 家庭と仕事と自分の人生

    明治・大正・昭和の時は、一つの職業に一生を掛けて勤め上げるのが 当たり前でした。平成の今日、自分の生活パターンを守り、自分に合 った仕事を選ぶ。一つの職業にしがみつかず、転々と仕事を変えてい く事も良いのではないか。また、良い会社悪い会社いろいろ知ること も体験出来ると思います。特に、会社での出世をするために、家族を 犠牲にし、体を壊し、定年したら何も残っていなかったと言うことも。 新しい職場はやはり不安で人間関係が一つの選択肢になると思います。 そこで、質問です。 つらくても我慢して一つの会社に止まる。つらければ転職して次の会 社で頑張る。どちらですか。「転々とするのは年齢40歳までが限度」 人それぞれ性格や知識も違いますが、幸せに思えるのはどちらでしょ うか。

  • 自分では到底出来そうにない仕事を断りたい…

    当方 28歳 女性 事務職7年目です。 来年度で定年を迎える方(aさんとします)の後任として仕事を引き継ぐことになりました。 業務内容は営業の方々の実績集計業務で、800人近い営業さんの実績及びランキング、新規開拓等をエクセルでまとめる仕事です。aさんが30年以上担当されており、マニュアル化はほとんどされておりません。 作業量は膨大で、月の頭はほぼ残業と休日出勤が決まっているような仕事です。 しかも、毎年評価基準が変わるそうで、その都度エクセルシートを1から作り直さなくてはなりません。 もう3回もこの月次業務の引き継ぎを受けていますが、未だにさっぱり分かりません。その上マニュアルも無いので仕事の全体像も掴めておりません。 既に心は折れてしまい、会社に行くのでさえ苦痛になってきました。 なんとかして業務を断りたいです。 あと数ヶ月で退職されるので、私のような人間に無駄な引き継ぎをせずに、別の方に引き継ぎをしてもらった方がお互いのためになるかと思うのですが、これは私のわがままなのでしょうか? 皆さんのご意見をお伺いしたいです。

  • 仕事について色々相談お願いします

    (1)皆さんは自分のやりたい仕事というのはどうやって見つけましたか?きっかけを教えて下さい。 (2)長く仕事を働いていると自分はこのままずっとここで働くのかなと不安になります。定年なるまで働くのは嫌だなと思います。皆さんならこういう時どうしますか? (3)自分のやりたい仕事は本に携わる仕事(本屋など)、小売店などの調理補助みたいなのをやりたいと思ってます。少ないでしょうか? 少ないであれば、それ以上やりたい仕事って思い浮かべません。 この場合、皆さんならどうするか教えて下さい。

  • 自分の仕事をする

    自分の仕事をするにあたって妻の存在ってどの様なものでしょうか? 自分の仕事は自分の仕事。妻のやるべき事は妻のやるべき事。なのでしょうか? 夫の仕事をいいものにするには妻の心遣いって必要ですか?妻は夫の仕事をちゃんと理解すると言うのは必要ですか? もし今の妻より自分の誇れる仕事を理解しサポートしてくれそうな女性が現れたらどうしますか?

  • 仕事を教えてもらうには…

    今年、定年を迎える上司と2人と一緒に仕事をしています。 私は新人なのですが、仕事を教えてもらうにはどうすれば良いのでしょうか? 上司は「自分でやった方が早い」と思っているのか、 「もうすぐ辞めるんだから、面倒な事に関わりたくない」と思っているのか、 なかなか仕事を教えてくれません。 疑問に思った事を質問すると「何故、こうなるのか」という事を説明してくれません。 スムーズかつ、精度の高い仕事が出来るよう、作業前に打合せをしたいと何度も申し入れているのに (勝手に?)自分で進めてしまうんです… 上手な言い回しなどがあればご教授して頂きたいと思います。

  • 好きな仕事ばかりして47年

    私はなぜか自分が苦手な仕事や嫌いな仕事をする機会がまれで、47もの間、自分の好きな仕事を続けきました。本当に幸せなことだと思っております。年齢を重ねるごとに自分のテリトリーの開拓はやってきましたので、好きな仕事の幅が広がっているいるのは確かですが、やはりめぐり合わせのほうが大きいと思っています。65才になる今も現役で勿論フルタイムで会社勤めをしています。 60才の定年を機会に別の仕事を探したのですが、面接で良い感触を得てもなぜか不合格。 結局定年前に培ったスキルを活かす仕事で採用になりました。 今はデータ処理にWin7を使っています。 新しいことや、未経験の対象はワクワクする方です。 若いかたのご意見をお待ち致しております。