• ベストアンサー

子供がほしい

kano20の回答

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1150/6951)
回答No.9

彼と揉める度に傷ついているとのことですが、彼は本当に貴方と結婚したいと思って同棲しているのでしょうか? 今、働いていますか? 貴方の「保険証」はどうなっているでしょうか、彼が同棲相手の貴方の生活の面倒を見ているとしても貴方の保険まで掛けているとは思えません。 子供は未婚でも産めます、貴方が15歳でも母親になることは可能です。 でも、その前に貴方の保険証で赤ちゃんの出産費用まで保証は出来るのでしょうか? 私には貴方と同年代の娘が居ますが、普通の親は未成年である貴方が男性と同棲している事実を放置しません。 親が居ない、親が毒親であるから同棲が出来るのならば彼はあまりにも無責任です。 彼は貴方のしてきた過去を知っていますか? 同棲はとても貴方には不利な立場です。 貴方は妻では無いので未婚のまま子供が欲しいと言っても、彼や彼の家族は貴方を結婚相手に望んでくれるでしょうか? 16歳から女性は入籍できます、男性は18歳です。 彼が結婚を望むなら16歳まで待つでしょうし、その後も結婚する気が無いなら放置で同棲のままでしょう。 自分の保険も確保できない貴方に、出産はあまりにも不安材料でしかありません。 >例え旦那の養子になって 結婚していないくても母子手帳には「父親」の欄があります、二人が結婚していなくても戸籍上は子供は父親の名前は記載されますよ。 養子にはなりません、父親の実子です。 戸籍上は未婚の母、父親は彼になります。 そんな小さな基礎知識も知らないままでは結婚も出産も当分しないでくださいね。 プロフに「主婦」と書くのも間違いです、貴方は未婚ですし入籍できない年齢です。 働いていないなら「無職」であり彼には扶養義務もない相手です。 今の貴女の住所や支払いをきちんと確立するためにも親が居るならきちんと彼を紹介して許してもらいましょう。 読む限りでは貴方の住所すら彼の今の住まいに移しても居ないのではないでしょうか? お子さんの前に貴方の「今」の立場で入院も通院も住所すらない身になっていないかのほうが心配です。

kittyhime
質問者

お礼

確かきずつきますがそれ以上に愛してくれています まだ早いですが結婚したいと言っています 最初から結婚前提じゃないと付き合わないといわれたので さっき保険証の話をしたばかりです 一緒にしようと言われたばかりです 確かに親には隅々まで聞かれました 親とは不仲で家を飛び出してきたので だけど 話もまとまり同棲と結婚の承諾を得ています しかし私が未成年であるばかりに なにも戸籍上でも何もできない状態なので 誕生日が来てからすべて 変えたいと思っています。

関連するQ&A

  • 血縁関係のない子供を夫婦で育てるのですが

    結婚を考えた男性と同棲中に、いきなり蒸発されてその後その男性が置き去りにした前妻の子供を11年間私が育ててきました。 子供は11歳と9歳です。 私とは養子縁組で親子になっています。 今、お付き合いしてる男性と結婚の話が決まりました。 今後二人で子供達を育てて行きたいのですが、結婚相手の男性は戸籍上 子供達の親になれるでしょうか? 結婚相手の方は、自分に何かあったときに、子供にも財産を残したいといってくださっています。 それが法律上で守られる形はどうすればよろしいですか? 私も養子縁組で母親になっている上に、 さらに彼も養子縁組ができるのでしょうか? それができれば、戸籍上、4人家族とみなされるのですか? 知識のある方、お力をお貸しください。

  • 前妻の子供の相続権

    相続の件で、ご相談をさせてください。 今の結婚は2度目で、2度とも婿養子を取りました。 1度目の結婚で2人の子供を持ちました。その方とは協議離婚をし、養子縁組も解除しました。そして、再婚し、今回も婿養子を取り、子供2人をこの方と養子縁組をかわしました。(子どもたちはもともと私の姓なので、少し妙なのですが) この場合、私の子供2人は実の父親と養子縁組をした父親、両方の法定相続人となるのでしょうか? ただ、前の夫は私の戸籍に入り、離婚後戸籍から抜けているのですが、子供2人は相続人になるのでしょうか? お知らせください。

  • 友人が困ってます

    友人A子は、子連れで去年結婚し、新しい旦那さんに、子供は養子扱いで入籍しました。 でも、先月、感情のもつれから、この二人は離婚し、5才の子供の戸籍は、その旦那さんのところのままで、困っていると相談受けました。 生活は、お子さんと二人で生活してます。 実の子なのに戸籍だけ、動かせない状態です。 私には、そんな法律的な知識もないので、弁護士に相談してみたらと云ったものの、気になっています。 どなたか、この状態を回避し、A子さんの元に5才の子の戸籍を移動させる方法を教えてください。 お願いします。 会うたびに泣かれて、どうしようも出来ない自分が情けなくて。

  • 養子縁組解消後の戸籍上の続柄について

    配偶者(夫)との離婚を考えており、その際の養子縁組解消について教えてください。 現在、子供が二人おります。 上の子は私(妻)の連れ子で、結婚の際に養子縁組をしました。 戸籍上の父がいない非嫡出子だったため、私と配偶者が双方 「養親」となり、子供は「養女」となりました。 下の子は配偶者と私の実子です。 上の子から見れば、私は実母ですが戸籍上のつながりは「養母」となり、 私にとって子供二人はそれぞれ「養女」と「長女」となります。 配偶者と離婚し、上の子との養子縁組を解消し、 子供二人を私の戸籍に入れた場合、 私と上の子との戸籍上のつながりは「母」と「長女」に戻れるのでしょうか? 下の子は「二女」になるのでしょうか? また、養子縁組により嫡出子になった上の子は、縁組解消により 再び非嫡出子に戻るのでしょうか? 離婚についてよりも養子縁組について悩んでいます。 現在の続柄「養母」と「養女」にはやはり抵抗がありますし、 離婚するのならなおさら元の続柄に戻りたく思います。 一方、上の子と下の子の状況の違い(非嫡出子と嫡出子、相続上の差)なども 非常に気になります。 離婚したのに養子縁組は継続、というのは一般にあるケースなのでしょうか? 戸籍に詳しい方、経験者の方などの回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組

    私はバツ2の女です。 息子(一人目の旦那の子)、娘(二人目の旦那の子)です。 離婚後、二人目の旦那の姓のままで届けを出しました。 子供2人の戸籍は私の戸籍に移動させてます。 離婚して6年が立ちました。 元旦那が再婚するとの事で旧姓に戻したいのですが、普通に変更出来ない事を知りました… 私の実親の養子になって旧姓に戻す事は可能ですか???

  • 養子縁組

    先日結婚しました。旦那の姓になりました。その姓をAとします。 その後、旦那のお父さんのいとこのところに養子縁組をするようにいわれました。その姓をBとします。 私の姓をCとします。 この場合、私の姓のCに戻ることは出来ないのですか? また、夫婦そろって、いとこの子供になるということが出来るのですか? もし、戸籍謄本をとったらどういう風になるのでしょうか? 結婚したら私と旦那の二人の戸籍が出来ていると思っているのですが、実際、結婚してから養子縁組を出来るものなんでしょうか? 正直、私は、今の旦那の姓のAのままでいたいです。 また、今後離婚があれば、Cに戻りたいです。 このようなBとの養子縁組とは出来るのでしょうか?

  • 長男

    私は結婚して主人の連れ子(男)と養子縁組しました。その後主人との間に二人(男)子供が生まれましたが、戸籍上の長男は私と主人との間に生まれた子でしょうか?それとも養子縁組した子でしょうか?

  • 何度も戸籍を変われば、離婚歴が消える?しかしできないと・・。相手の子供が・・・。

    戸籍を編成しようと役所に言いに行ったら、できないと言われました。離婚した前妻との間に、子供がいて、そのこに無断で戸籍を変われないと言われました。その子に連絡なんてできませんよ~~~。その子が除籍してくれたらいいのですが。連絡なんかしたくないのです。なぜなら、養子縁組したあとに何らかの理由で、またうちの戸籍に入ったからです。養子後別れたようです。この場合どうなんでしょ?戸籍から、離婚歴消したいです。市町村をでればできるっっていうのは聞きました。完全には削除されないようですね・・・。

  • 養子縁組に伴う子供の姓

     ある事情があり、妻の母と養子縁組をし、妻の旧姓を名乗る事になりそうです。  私たちには19才と17才の子供がおり、二人とも姓が変わることを望んでいません。  養子縁組をすると夫婦だけの新しい戸籍ができ、子供の戸籍は養子縁組前の戸籍に残るので、入籍届けをしなければ子供の姓は変わらないと聞いています。このまま入籍届けをしなければ、子供は姓を変えないですむと思うのですが、この場合、親子が別々の戸籍になってしまい、社会的に何か不都合が生じないのでしょうか。  私としては、子供たちの意志を尊重してあげたいと思っています。

  • 結婚相手がバツイチ子持ち、子供を実子として・・・

    今度結婚しようと思う相手がバツイチで5歳の男の子がいます。 相手の子供を養子縁組でなく戸籍上も実子として入れることはできないのでしょうか?また、もしできるとしたら、その子は法定相続人となりうるのでしょうか?

専門家に質問してみよう