• ベストアンサー

竹の子ソケットは、どこで作ってもらえる?

バフモーターやベンチレースなどで使うことがある、竹の子ソケットについてです。 モーターのシャフトにイモネジで固定するものとかが、研磨機取り扱いショップ等で売っていますが、自分の持っているモーターには合いません。 例えば、旋盤を持っている鉄工所などでは、作ってもらえたりするのでしょうか? ネジ山が切って無ければ、どこでも作ってもらえると思うのですが・・・。 こういうものを作ってくれるところをご存知の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

ちょっとした町なら、鉄工所があるはずです。鉄工所と言っても気缶(ボイラー)から建設とか様々ですが、旋盤やフライス加工をするところがあればそこにモーターごと抱えていって頼むのが一番よいです。素人で図面を書くのは難しいでしょう。 (私たちの世代は中学校の技術家庭科で学んでいる。)  価格的には工程積算ですからそんなにはかからないと思います。  最後の手段として、工業高校に持ち込むという裏技(奥の手)があります。私はこれも利用します。(先生のちょっとした小遣い稼ぎ--クラブ協力費) >モーターのシャフトにイモネジで固定するものとかが、研磨機取り扱いショップ等で売っていますが、  出来合いの物があれば、穴クリ、もしくはブッシング製作になりますから安くつくでしょう。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 探せば、作ってくれそうですね。近所の鉄工所をあたってみます。 既製品を購入して、ブッシングを製作してもらうのもいいですね。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#249717
noname#249717
回答No.1

「加工 試作」で検索すれば遠方でもFAX・メールで図面送って見積りしてもらって、材料調達から加工・納品までやってくれるところはマイキョニイトマガナイです。 たとえば、 http://www.nogatadenki.jp/estimate.html http://www.yagiseisakujo.co.jp/index.html http://www.fine-toa.co.jp/

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 近所でどうにもならなかったら、教えていただいた検索で、やってくれる会社を探したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モーターのトルクと寸法公差

    【質問1】 カタログに下記のようなトルク表示があるのですが単位が違うので良く分かりません。初歩的なことですが教えてください。 A=0.49 N・m B=686 mN-m 上記の単位の違いは?またどちらが一般的に使われるのですか? また、どちらのトルクが強いのでしょうか?(Bだとは思うのですが・・) 【質問2】 モーターのシャフトの公差がΦ6+0、-0.015の場合シャフトにはめ込む穴は いくつの公差で作ればよいのですか?シャフトはイモネジで固定します。

  • 扇風機のモーターを利用したい。

    不要になった扇風機のモーターを利用して木工用の研磨機を作ろうと思っています。 扇風機をばらしてみたら、電源コードのほか、強さ調整のコードと首振りをさせるコードがモーターに接続されていて、単純にモーターを取り出して固定し、電源に差し込んで利用しようと思っていましたので、困っています。  出来上がる予定の研磨機はモーターを板に固定し、単純にスイッチを入れて回転させる予定です。 首振りの動きも利用して、上下に動かすことも考えています。  電源コード以外のコードをどのように処理したらよいかを教えてください。 そのほか、注意点などもあれば教えてください。 よろしくお願いします。  

  • リニアブッシュに組み合わせるパイプシャフトはアル…

    リニアブッシュに組み合わせるパイプシャフトはアルミでも大丈夫でしょうか リニアブッシュは固定し、シャフトが上下に動く構造です。 シャフトは径が20mm、長さ150mmで考えています。 シャフトには先端に治具(30g、金属製、円筒状)を取り付けます。 なるべく抵抗が少なく上下し、かつ真直度を高くしたかったので この組み合わせで考えています。 上下運動の追従性を良好にしたいのでシャフトをなるべく軽くしたいです。 シャフトには先端にせいぜい1kg程度の荷重(左右方向)しか掛かりません。 上下させる速度は300mm/s程度です。 通常市販されているシャフトはSUJですが、アルミのパイプを旋盤加工し使用できないかと考えています。 ただ、心配なのは 1、シャフトがやわらかいのでかじって動かなくなったりしないか 2、旋盤加工した後、研磨・表面処理等かける必要があるのか が分かりません。 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • トルクレンチのヘッドを変換できますか?

    工具のことは素人なので、専門用語などは間違っていると思いますが御容赦ください。 車用にと、規定トルクでナットを締めるためにトルクレンチを買いました。頭が12.7mm角になったものです。 セルフロックナットの締め付けのためだったのですが、締める前にナット部を眺めていたらネジ山のシャフトが長すぎて、トルクレンチのソケットがつっかえてしまうことに気付きました。 ソケットのナットをはめ込む部分が深ければナットに食いつく事もできるでしょうし、ソケットだけの問題なら別に購入すれば問題はありません。 もっと問題なのはセルフロックであり、そもそもネジ山が切ってある先端をペンチのような物で固定しながら締める必要があるため、レンチのトップがメガネかスパナのような形状じゃないとくるくる回ってしまい固定ができないのです。 トルクレンチがちょっと高かっただけに、改めて買い直す勇気もおきません。 そこで、頭だけメガネやスパナの形状に変換できるようなアダプタがあれば使えると考えたのですが、そもそもそんなアダプタは存在するのでしょうか?

  • トルクアームとは何ですか?

    いつもお世話になります。 モーター付減速機のホローシャフトで、トルクアームによる固定というものがあるようです。これはどういった目的で使われるものなのでしょうか。またどういった用途に使われていますか。 よろしくお願いします。

  • モーター・インバーターの選定

    いつもお世話になります 愛用の旋盤の極数変換モーターのスタットボルトが折れてしまったので、機械屋さんに修理を兼ねてに出したところ、古いモーターなのでブラケットのメッキ研摩・ローターシャフトのメッキ処理をしないと基準値に満たないと言われました。見積りをとったところ、汎用モーターが2つ買えるぐらいの金額でしたので、この際、新規にインバータ化汎用モーターに取り替えようと考えています。モーター・インバーターの選定はどのように考えればよいでしょうか。 ●現行のモーター ・1.1/1.4KW-4/2P、220V-50HZの三相ポールチェンジモーター(正2段/逆2段切り替え)オーストリア製 ・旋盤はオイルバス方式の2×4の8変速 ●希望環境 ・現行モーターに見合う国産三相モータ ・200V電源で仕様 ・インバータ仕様で無段階のロータリーカムスイッチと正逆切替スイッチ ・速度表示器 みなさんの専門的な質問が多い中、ズブの素人の質問ですが、モーター、制御機器、周辺部品など、ほとんど理解できていません。業者さんでも構いません、具体的な選定の相談にのっていただける方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 自作水研機 フランジ固定方法、アイデアを教えてください。

    お世話になります。 今回、自作の縦型水研機を作ることを考えています。  下の添付図を見ながら、読んでください。 そこで、問題となるところは、砥石をシャフトに通したあとに、両脇からフランジで固定するところです。 ある程度の圧を掛けて、しっかり固定したいと思っています。どういう方法(もしくは商品)があるでしょうか?  実際、旋盤加工ができれば、少しは思いつく方法もあるのでが・・・。今回は、市販の部品等を使ってやりたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • RCカー用モータのメンテについて

    まだまだRC初心者です。 初心者ながら、オフロードカーを広い公園で走らせているので、少し高性能なモータ(ヨコモのプロストックII23T)を使用しています。 最初は、540モータよりかなり早く感じたのですが、最近どんどん遅くなってきた気がしました。慣れのせいかなと思ったのですが、やはりどう考えても遅くなっているので、先日秋葉原のRCショップで見つけた安売りのモータチェッカーでチェックしたところ、かなりコミュテーターが荒れているのが分かりました。そこで、ブラシ交換や清掃を行おうと思います。ブラシも簡単に外せたので、交換やクリーナーブラシを使用するのは簡単に出来そうです。 そこで質問なのですが、ネットで色々調べたところ、コミュテータ研磨機と言う物がある様です。結構高価です。みなさん、この研磨機を購入して研磨しているのでしょうか?それとも、ひとまずクリーナーブラシで清掃すれば十分でしょうか?モータの寿命をどれくらい持たしたいかによるのでしょうか?(そもそも、今もっているモータは分解は出来なさそうですが)また、モータの寿命は大体どれくらいなのでしょうか?(おおよそバッテリー何パック走行分等) また、モータ内部の清掃にパーツクリーナーを使用してよいのでしょうか?RCショップにタミヤ等からパーツクリーナーが売られていますが、それを使用していいのでしょうか?また、ホームセンターにパーツクリーナーとして脱脂洗浄スプレーが安く売られていますが、それをモータやRCの他の部分の清掃に使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコン室外機ファンの外し方

    エアコン室外機の洗浄及び内部清掃をしたいのですが 室外機吹きだしグリルは外れましたが、室外機のファンが 固定ねじを外しても、固くて外れなくて、困っているのですが 外す方法はどうすれば良いですか? 残り2台の室外機のファンは外れたので、整備メンテナンスは 出来たのですが、富士通のエアコンだけは固定ねじをはずして 手前に引いてもファンが外れません。 モーターのシャフトが錆びて固着している状態で、外れないので しょうか? ファン固着の外し方教えてもらえると大変助かります。 お忙しいところ回答お願いします。

  • 洗濯機のパルセーターが空回りします ?

    洗濯機のパルセーターが空回りします ? 洗濯機から取り出したら、黒っぽい油のようなものがついていました。 パルセーターを止めてある真ん中のねじから、それは出ていたのでビックリしました。 それからは、パルセーターが空回りするようになり、付け置き洗いの状態です(苦笑)。 パルセーターをはずして見ると、モーターの主軸(?)との間にシャフトがあり、それらを拭いてきつく閉めなおしました。 水を入れない状態で回したら左右へ回転していたので大丈夫かなと思って、水を入れた状態で回してみると空回りしていました。 今、パルセーターは手で空回りしますから、モーターの主軸としっかりかみ合っていない状態にあります。 パルセーターをしっかりと固定するには、どのようにすればよいのでしょうか? 買い換えるには、まだ早いと思っているのですが。 どなたかよろしく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • MacBook ProでPhotoshopから写真印刷する際、数日ぶりにICCプロファイルが選択からなくなっている問題が発生しています。
  • 現在は純正のプロファイルと用紙を使用しており、すべてのソフトのバージョンも最新です。
  • Photoshopやプリンタドライバの再インストールを試しましたが、問題は解決しません。わかる方、ご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう