• 締切済み

死んでくれ、迷惑だ と言われてしまいました。

noname#210533の回答

noname#210533
noname#210533
回答No.6

あなたが仰る「社会になじめない」と「通学できない」と 「仕事も出来ない」とは、恐ろしく狭い領域のことを指して いると思います。 手持ちの材料で四面楚歌、にっちもさっちもいかないのならば、 その前提となっている「領域」をぶち破るしか方法はないでは ありませんか。 将棋で負けそうだとします。もうだめだ、と。 角が、金が、後一枚あれば。いや、出来るなら飛車も欲しい。 でも、歩が僅かにあるだけ。もうだめだ、と。 将棋では有り得ないことですが、人生では9x9の盤面がある、 訳ではありません。 自分で9x9とか6x7とか領域を決めてそこから出ようとして いないだけです。 10x10に広げてもいいし、そもそも9x9のまんまでも、 全然違う場所で対戦相手も変えて盤を移動したって一向に構いません。 街から出ない。家から出ない。知っていることしか知ろうとしない。 知ってる店や知ってる世界でしか働こうとしない。 これらは全て、自分で9x9を決めていることに他なりません。 強くお勧めはしませんが、あなたのようなタイプの方で、夜の世界に 飛び込んで成功した人は、実は結構いるんです。 真面目なのに長続きしない人の特徴は、常識やルールをきちんと守る ことが大事だと考え、周囲をいつも見渡して「評価」しながら生きて いて、その評価の比較対象に常に自分を置いてしまう、ということが 挙げられます。 つまり、どっちを向いても自分など足元にも及ばないスゴ腕やエリートが いて、やる前から「自分はとても無理だ」と結論を下してしまう。 勿論、今迄もそれなりにトライアンドエラーを繰り返してきて、自分が どの程度の人間か理解しているからこそ、能天気な「夢を忘れずに」という おためごかしに乗れない、と感じてしまう。 下を見ればきりがないのだから、自分はダメだと決めつけることで 自分で自分を追いつめているのは間違いないのですが、さりとて、では どうすれば良いのか? と悩んでしまう。 出来る事しか出来ないし、行ったことがある場所にしか行けない。 接客の仕事なんて、心が折れてしまうから、無理だ、と思うでしょう。 でも、相手をする人々が金持ちだったら?悩み苦しんでいる人々だったら? 虐待されている子供達や、犯罪被害者やその家族たちだったら? 人を相手にせずに済む仕事だって、農業でも漁業でも古典技能の職人の世界でも いくらでもあります。 だから、どこから改善すれば良いのか、について思う所を書かせて頂ければ、 今いる環境の外に出る事、そこに集中すべきだと思います。 あなたのように真面目に考え過ぎて自分をダメ箱に閉じ込めてしまう人は、 人生全体を考えることをまず、やめることです。 親でもないのに、自分の人生に漠然としたレールを敷いて考え過ぎでは ありませんか? 大卒としてそれなりの会社に正社員として入社して数年経ったら少し肩書きが ついて、収入も上がって、貯金も出来て、恋をして結婚して家を買って・・・ なんて、結婚適齢期の「大人」が考えることです。 青年が考えることとしては、余りに垢が付きすぎてると、思いませんか? 大人になって社会人になって辛い毎日を送る人々は無数にいます。 ●転職しようにも大した能力が無い。 ●仕事を辞めて一年や二年、自由にしたくても貯金も無い ●家族はどうする?妻や子をほっといてどこかに行けるわけがない。 ●ローンはどうする?無職なんて世間体が悪いこと出来ないよ。 ね?どこかの会社に入って正社員になれたとしても、自分をダメ箱に 閉じ込めて、成功している(ように見える)他人と自分を比べて 溜息ばかりついている人は、いくつになってもダメ箱を被ったまま スーツを着て、満員電車でため息ばかりつく人生を生きる。 独身で定職についていないのならば、バックパッカーとして日本中、 或いは世界各国を貧乏旅行するもよし、海外青年協力隊で途上国で 生きることの意味を見つめて頑張ってみるのもよし、夜の街で 綺麗な女性とともに、人間のホンネを見つめ続けて出世するもよし。 (中学しか出てないとか高校中退でグレてたような人が多い世界なら 普通に生きて来た人は良くも悪くもオリジナリティがあるものです。) 頭の中で考えてばかりで、ネットで検索した情報ばかりで知った気に なってしまっていることが、ダメ箱の正体です。 自分が自由なんだ、ということを理解するには、そのダメ箱から 出ない限り無理です。 世の中が暗く感じるでしょう? それは、あなたが段ボール箱を被っているから暗いのです。 その段ボール箱を、頭から脱ぎ捨てる事。 旅や転居をお勧めします。 大学? ンなもん、休学届を出せばよろしい。 親? あなたが自分の道を探して本気で歩こうとするなら、最後は 折れて応援してくれるでしょう。 無理なら飛び出すだけの事。 貯金? 当面、30万、バイトでも親から借金しても造って、それを 「命の袋」にして違う街に暮らしてみる。 きったない労働者向けの宿を渡り歩いてもいいし、ユースもある。 旅の恥はかき捨てで、引っ込み思案をねじ伏せて、色んな場所の 色んな人々と色んな話を聴き、こちらも話し相談し、「他人の思考」を 自分に移植して行くんですよ。 最大公約数であなたが割れないのならば、もしかしたら、あなたは 素数なのかも知れない。 それなら、誰でも割れる数字で自分を割り切ろうとするのがそもそもの 間違いです。 素数は、1か、自分自身でしか割り切れないのだもの。 そう、割り切ってしまえば良いんです。 やがて、実は自分も素数ではないことを知る時がやってきます。 その時に、同じ数で割り切れる誰かと、一緒に歩いて行きたいと 思う時が来ますよ。 そこから先が、また色々ある。 人生そんなもんです。 段ボール箱を脱いで「そこ」を出て行こう。 それが唯一の、答えです。

関連するQ&A

  • はじめまして、僕は躁鬱病を患っているのですが、退学しようかどうかを悩ん

    はじめまして、僕は躁鬱病を患っているのですが、退学しようかどうかを悩んでいます。 現在大学二回生ですが、昨年休学していたので、本来ならば三回生です。6年前にうつ病と診断され、昨年6月に躁転しました、その後休学し、現在復学しています。しかし復学したはいいものの、以前のようなやる気は出ず、授業に出るだけで精一杯で家に帰ってなにもできない日がほとんどです。通学に片道2時間かかるのもネックになっています。また一年休学して、復学しても同じ結果になってしまうのではないかと思ってしまいます。 今の大学に進んだのは、小さい頃からの夢であったロボットを作るという事のために選びました。 しかし鬱のため、十分な勉強ができず、一浪して私立大学にしかいけませんでした。私立大学に通っているため、下宿もできません。このまま通学しても自分のやりたい事は出来ないんじゃないか、このまま親に無駄に学費を払わせ続けるのかと悩んでいます。 やはり気分が鬱気味な時には何も考えない方がいいのでしょうか?

  • 大学を中退させるべきか

    現在2年生の息子の留年(2留)が確定しました。 後期の履修登録もしていないことがわかり半年休学させることにしました。 本人は春から大学に復学するつもりでいます。 国立理系 1年時 一回でも休むと単位がもらえない実験に寝過ごして行けず そこから挫折して 親には普通に大学に行っていると言い 1年間引きこもっていました。 (一人暮らしです) 2年時春からも時折休んだりしながらも 通学を再開し本人は頑張ったというものの 取れた単位は10単位でした。 来年から息子が頑張れるとは到底思えず。親としては進路変更(医療系専門学校)を進めています。 休学中に答えを出さなければなりません。 どうしたらいいか途方にくれています。 サークルは途中でやめ 現在特に親しい友人もいないようです。

  • 欝病と大学

    大学1年生の息子のことで相談です。昨年6月に欝病と診断され、大学からは休学を勧められましたが、本人の強い希望と主治医の判断で後期から復学しています。しかし、薬の副作用もあって授業中もぼーっとしていて課題も提出はしていますが、出来は良くないようです。教授からはこのままだと無理して良くなる見込みはないので、4月から休学、また、精神疾患の学生を支援するシステムも無いし、配慮もできないので治らないようなら退学も考えたら・・と言われ、ショックです。健康管理センターに相談もしていますがこれと言った回答は得られません。前期はほとんど単位はとれませんでしたが、本人は休学する気はなく、頑張って通学しています。主治医は「無理やり休学させると引きこもりになる」と言います。しかし、別の病院で受診したら「本人に判断能力はない、悪化させるので休学させなさい」と言われました。息子の意思を尊重するべきか、本人に判断能力がないから説得して無理やり休学させるか悩んでいます。

  • 休学後のことで悩んでいます。

    はじめまして。現在大学1回生の女子です。 滑り止めだった大学を入学した後すぐに体調を壊し、出席が厳しかったので2ヶ月程で半分以上の単位を取れなくなったことで通学することへの意味が見出せなくなり、自分なりにとても考えた上で、中退することを決めました。 ダンスの仕事をしたいという昔からの夢が諦めきれなかったのも重なり、当時は学校がストレスで仕方ないというのも伝え両親も有難いことに理解してくれました。 そこで休学出来るなら・・・と親に薦められて、後期から半年間休学することにしました。 しかし体調が完全に治るのに半年程かかり、前期で休んでた期間と休学していた期間はダンスもほとんど出来ず、特別頑張って働いたということもなく過ぎてしまいました。 3ヶ月程前から生活の中心をダンスに変え頑張っていますが、最近になって(今更ですが)世間の厳しさを肌で感じ将来への不安で頭がいっぱいで、この1年間を凄く後悔し、情けなく思います。親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なので夢を叶えたいという気持ちは変わりませんが、今から勉強出来るものがあれば必死に勉強して、就職したいという気持ちの方が強くなってきています。 今悩んでいるのは(考えている順に) (1)復学して1から大学をやり直す (2)休学(無料)を延長し、ダンスを続けたまま資格(公務員3種か行政書士)の勉強をする (3)退学し、ダンスも趣味程度におさえ、資格取得の為に専門学校へ通う です。 1年楽して過ごした身なので就職は厳しいのも分かっています。近々復学届け・休学届け・退学届けを出さないといけないので焦って冷静に判断できず困っています。 色んな目線からの意見・アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 大学の休学理由について

    昨年大学に入学しましたが、欝で学校になかなか行けずほとんどの単位を落としてしまいました 学費のためにバイトをしているのですが、最近はそれも時々休んでしまっており、半ひきこもりの状態です このままずるずるやっていくわけにもいかないので、両親を説得し休学の許可を得ました ただ、大学にはまだ何も言っていない状態で休学が認められるか非常に不安です 金銭的な問題を理由にするのと、欝で学校に行けないことを素直に話すのであればどちらが認められやすいでしょうか? 欝を理由にした場合やはり診断書のようなものが必要になるのでしょうか?

  • 通信制大学について

    通信制大学について 通信制大学についてお聞きしたいのですが、やはり就職は不利なのでしょうか? 別に有名な企業に勤めたいという感情はないです。地方の中小企業や地方銀行につとめてみたいとうい想いがあり、ご質問 させていただいています。 現在、通学生の大学を精神病によって休学しています。 休学している間、浪人をしようか、復学をしようか、興味のある学部(法学部)のある通信制大学に通って司法書士の資格をとろうか、高卒で公務員になろうか迷っています。 通学制に通っていても後期から参加すれば単位はとれるそうですが、どうもその大学が僕にはあってない気がします。 大学に通っている友達にあうのですが、遊んでばかりで、単位をとるときだけ勉強しているだけみたいで、そのまま就職するのかと思うほどの状態で正直、失望しました。 大学に入っても資格をとるために勉強していると思っていたので、、、そこまで遊びにながされてしまうのでは、特に僕の大学は三流なので不安でしかたなかったです。 話がそれてしまいましたが、通信制の社会での評価は低く、就職しにくいというのはホントでしょうか?教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 大学の復学について教えてください。

    大学の復学について。 私は 高齢者ですが 大学生です。  実は 昨年の10月から今年の3月まで病気で休学をしました。 前期(4月~9月)は単位もとれておりまして、大学側から今年10月まで1年の休学になると言われました。  しかし病気は快癒しており4月から復学をしたいのですが 復学の手続きができるのでしょうか? 大学によって違いはあると思いますが、一般的にはどうなのでしょうか?  お教えいただけませんか? 

  • 履歴書の書き方について

    私は、現在、大学休学中です、大学を2回留年し、就職か復学か迷っていましたが就職することにしました、そこで質問なのですが、この場合は。履歴書にはどう記入したらよいのですか? 入学と休学だけ記入すればよいのでしょうか?

  • アメリカに滞在したままアメリカの大学を休学は可能ですか?

    始めまして。現在コミュニティーカレッジに通っていて、現在2セメスター目です。コミカレの前には語学学校に1年間通学していました。 「経済的理由で大学を休学し、日本に一時帰国、アルバイトをしてお金をためてアメリカに戻り、復学」という話はよく聞くのですが、「その他の理由で大学を休学、アメリカにはそのまま滞在、数ヵ月後に復学」というパターンは成立するのでしょうか? 前者は大学にLeave of Absenceを提出するなどの正式な手続きを踏んでいれば、問題なく復学することが出来ると思います。後者の場合、例えば、アメリカでのボランティア活動や単なるバケーションとして、その後(例えば1セメスター後)の復学に問題はありませんか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • はじめまして。

    はじめまして。 私は現在大学生なのですが、アメリカの大学への転校を考えています。 と、いいますのも、今の大学に入学してすぐに休学し、CGの専門学校を卒業、今在籍している大学で1年の半分ほどの単位しか取得していません。 復学するにしても卒業まで3-4年はかかるので、それなら美術を専攻できる大学に入学し直したいと思っていたところ、アメリカの大学では大学間の転校は割と簡単にできるという話を聞き、上記の考えに至りました。 私の様な単位数で、休学歴があり、しかも日本の大学からでも編入は可能なのでしょうか? ちなみに現在在籍しているのは日本国内では割と有名な国立大学で、編入先は可能ならば芸術系の大学へ、と考えています。 まだ情報集めの段階で、ほとんどなんの知識もありません。 どのようなことでも構わないので、ご意見頂けるとありがたいです。