• 締切済み

安月給で借金があり、子供がもうすぐ産まれます。

papabeatlesの回答

回答No.7

家具をそろえる必要は全くありません。 これまでの家具で十分です。  とにかくサラ金の借金を0にすることから始めるべきです。

関連するQ&A

  • 借金がある旦那から慰謝料をとりたい

    現在離婚調停中です。 旦那は自己申告で250万の借金があり月5万の返済があるそうです。 その為に4歳7歳の子供の養育費は2人で1万しか払えず慰謝料は払えないと言っています。 今別居中ですが旦那が家を出る前に定期からすべて貯金を使われてしまい(知らない間に)貯金が0になってしまいました。それに私の財布から私名義のクレジットカードを2枚盗んで70万の借金を作られてしまいました。月2万5千円ほとんど毎月私が返済しています。生活費も10万くれると言っていましたが0の月もあれば5万位くれるときもあります。 こんな旦那なのでいつかは離婚したいと思い50万やっとためたのにそれも使われたので家も出るお金がありません。もともと旦那の両親と同居していて旦那はお金を使うだけ使って会社の寮に入ってしまい今は子供と旦那の両親と暮らしています。今すぐにでも家を出たいのですがお金がないので出れません。既婚が成立してもどうすることもできません。 こんな借金だらけの旦那から少しでも多くお金が取りたいです。養育費の1万だけなんて納得いきません。すごく旦那には頭にきています。 こんな旦那からお金が取れる方法があったら教えてください。

  • 子供ができても大丈夫でしょうか?

    昨年11月に結婚し、新生活を始めた20代後半女です。 結婚と同時にわたしは仕事をやめ、今は旦那の給料だけで生活しています。 正直いって、毎月あまり貯金できていません。 旦那の給料は手取り23万円で、毎月の貯金は3万円弱です。 ですので、わたしもまた仕事をしないとなぁ・・・と思っていたのですが、 子供がすごく欲しいという気持ちもあり、どうすれば良いのか迷っています。 今、新しい仕事を始めてしまうと、なかなかすぐには子供を作れない気がします。 でも今すぐ子供ができても果たして旦那の給料だけでやっていけるのか 不安です。 仕事をしてお金を増やさないといけない、でもすぐに子供も欲しい、 と、どっちつかずで前に進めません。。 昨年12月から暮らし始めて、今までの貯金額は80万円ほどです。 旦那のボーナスには一切手をつけておらず、ローンはありません。 外食や旅行などほとんどしておらず、節約節約の日々です。。 この状態でしたら、やはりわたしも何年か働いて貯金を増やしてから、 子供を持つべきなのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 借金返済について・・・・・(長文です

    現在、私の名義のクレジットカード3枚(J○Bなど)から、旦那名義のカード2枚(VI○Aなど)からの借金があります。 (私名義の1枚は返済が滞り、ハサミが入りました) 毎月の返済は合わせて10万弱あります。 旦那の手取りは23~25万。 現在同居中の為、家賃は発生しておらず何とかギリギリで返済していますが、 近いうちに同居解消になります。 そうなれば家賃も発生し、返済が出来なくなる状態になる為、同居解消になれば私もパートなどに出る予定にしています。 借金の理由は、結婚当初旦那の手取りがかなり少なく(12万ほど)結婚前にあった私の借金返済、生活費、出産&育児費用で雪だるま式に借りては返す、借りては返す・・・と言った具合に膨れてしまいました。。。 旦那は今ある借金の事は知りません。 この借金を上手に返済する方法はないでしょうか? もう毎月頭を抱えております。 また、理由があり旦那にはどうしても知られたくなく、 旦那に内緒で債務生理などする事は可能でしょうか。 もしくはこの借金を1本化する事は可能でしょうか?? これだけの借金を抱えていますが 他の旦那名義で組むローンには影響はありますか? (車のローン、住宅ローンなど。。。今組む予定はありませんが) ちなみに旦那名義のカードの返済の滞りはありません。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 借金が多く、将来が不安です

    21歳女です 借金があり、毎月の返済で約7万ちょっと支払っています 手取りは正社員ですが11万ほどしかありません 年に2回ボーナスは出ます 主に奨学金、車のローン、大きな病気をしたためその治療費などです。 また、携帯代や車の維持費・保険などの支出もあります。 実家暮らしなので食べるものには困っていませんが、なかなかお金もたまらず、借金が多すぎて将来に漠然とした不安感があります。 貯金もあと100万しか残っていません。 借金が多い方は不安になりませんか? 欲しいものや、やりたいことを我慢していることが辛くありませんか? また、月にいくら貯金をしていますか?

  • 毎月の貯金

    27歳会社員独身女性です。 自分ではまあまあ貯金をしているつもりなのですが、周りのひとがどれくらい貯金をしているのかわからないので、自分が貯めているほうなのか不安になります。 月の手取りが28万(借り上げ社宅の家賃を引かれた後の額)で、ボーナスは手取り40万×二回で、大体年間120万ほど貯めています。 現在の金融資産は700万弱。 ただ、家賃がほとんどかかっていない割には貯められていない気がするのですが、どうでしょうか?

  • 子供が産まれてからの家計について

    現在8ヶ月初期です。 私の仕事は妊婦ではできない仕事だったので辞め、主婦になり、無収入です。 旦那さんは年俸制で、ボーナスを分配して毎月の手取りを増やしました。 お互い28歳で、貯金は60 手取りは30 子供が産まれてから、何にお金がかかるんだろう? と、友達や弟妹、ネットで調べていますが、様々だったり、少し見栄を張って言っていたりで参考になりません…(^^;) 完全母乳で育てるつもりです 子供用品、ベッドやベビーカーなどほぼすべて、義母に買ってもらいます。 月で考えたら何がどれくらいの金額と量必要なのか、経験者の方、教えてください(^^)

  • 旦那の借金グセで悩み中

    旦那の借金について。 結婚して4月で2年たちます。子供なしで、3月で旦那の会社がなくなることになり転職しますがまだ、決まってません。 結婚してすぐにまず50万の借金があり旦那の冬のボー ナス、貯金をすべて支払いにまわしました。そしたらまたすぐクレジットカードのリボ払いが、つもりにつもり50万くらいあると打ち明けられ、旦那の夏のボーナスを全て支払いにし残りも毎月毎月8万も返済にまわしようやく去年の11月に支払いがおわり、全く貯金ができませんでした。もう2度と借金はしない、カードも使わせないようすべて没収しておこずかい3万のみ渡してました。 それが最近になり、自分で労金のカードをつくり、ローンをくんで、お金をかりているのが発覚。労金からお払い込み予定のご案内がきて分かりました。旦那に聞いたら自分のおこずかいから5000円づつかえしていってる。家計には迷惑かけてないし、人には聞かれたくない事だってあるんだからずかずかきいてくるなと怒られました。旦那はスロットが好きできっとそこにお金をつかってるんだとおもいます。今ローンの残りは27万。これを毎月5000円で返してたらいつまでたっても利子ばかりで紙に記載されてるのは半年で20000円しか返済できないみたいです。しかも途中でまた2万とか5万を借りて借金がまた増えてます。 正直ずっと借金がつづくきがして… 旦那の言ってるとおり家計には迷惑かけてないとは思いますが、いつか払えなくなったときに膨大な額になって助けてた言われるんじゃないか不安です。前に借金したときに、また借金したら離婚すると言っていたのにもかかわらずまた借金している旦那に対してもとても、いかりを通りこしてあきれてます。 借金以外は旦那には不満はありません。このまま見過ごしおくべきが、離婚するべきかなやんでます。 みなさんならどうしますか? 返済にあててるおこずかいは就活中は今より減るのは覚悟してるみたいですが0とは思ってないです。早期希望退職で退職金がでるのでそれを目当てにしてる気もします。今も転職活動はしておらず、携帯で仕事でも探してるのかと思えばスロットゲーム…就活の話をすればまだ働いて給料もらってるんだからと怒ります。知恵袋に書きながら本当にだらしない旦那だなとおもいながらも情がありできれば離婚はせずにスロット、借金をやめさせたい気持ちもあります。

  • もう一人子供が欲しいのですが、経済的に可能でしょうか?

    旦那44才、私36才、長男7才の三人家族です。今年4月に1720万の新築マンションを購入し、残900万を12年ローンで返しています。旦那は契約社員で年収430万、私は正社員で年収320万です。共に退職金はまったくありません。また今後も年収が上がる見込みはまったくありません。今の所家のローン以外は借金もなく、子供の貯金のみは手を付けてないので500万残っています。子供の学費として学費保険に入っており17歳で400万戻ってくる予定です。又病気などいざというときのお金を200万くらい実家に預けています。私が遠距離通勤をしており、交通費は自分だしの為、手取りが16万、旦那が平均26万くらいで共にボーナスがありません。子供がもう一人欲しいと思っているのですが、旦那の年齢もあり悩んでいます。子供は大学までは行かせたいと思っています。老後まで踏まえて考えたら私たちに二人子供を持つのは無理なんでしょうか?

  • 住宅購入を考えています

    何年後になるかは分かりませんが、住宅購入を考えています。 夫は今年25歳、サラリーマン。 私も今年25歳、主婦。 2歳と0歳の二人の子供がいます。 夫の給料は手取りで悪い時が15万、良い時で25万。 この差は残業があるかないかで大きく変わります。 今住んでるところは借り上げ社宅で手取りは家賃も引かれたあとの金額です。 家賃補助で今住んでいるところを22.000円程で住ませてもらっています。 社宅の制度は私たちが36歳まで利用することができます。 財形今年7月から月々5万円、ボーナスで10万円です。 それまでは月々1万5千円、ボーナスで3万円。 財形の他に貯金(子供の貯金を除いて)は50万円程です。 月々の出費は、 車のローン 30.000 子供の貯金 20.000 奨学金の返済 10.000 食費 20.000 光熱費 15.000 通信費 10.000 雑費 10.000 車の保険 15.000 夫のおこずかい 20.000 ガソリン代 5.000 その他、毎月ではないですが被服費、娯楽費、交際費がかかります。 残業のない月は貯金できるどころか赤字です。 この社宅制度をめいいっぱい利用して、それまでにできるだけ貯金(財形)をし、そのお金を頭金にして住宅を購入するのか。 または今は頭金なしでも買えるので、購入して月々返済するのか。 そもそも私たちには住宅購入は厳しいのか。 考えても考えても答えが出ません。 給料にもバラつきがあるので難しいのです。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 手取り20万

    手取り20万です。 年間100万の貯金をしたいと考えています。 現在家計簿など付けてないのですが、ざっと    家賃等 40000    通信費 10000    旅行 10000    保険 8000    家具など 10000    光熱費 10000    食費 15000    おこずかいなど 27000    貯金 70000  こんな感じのお金の使い方だと思います。 この貯金を85000円にする必要があるのですが みなさんならどこを見直しますか? ボーナスは年間100万以上ありますが、この不景気で0になるかもしれませんのでノーカウントで。(普段はここから高い物を買っています。) 3月から心を入れ替え頑張りたいです。

専門家に質問してみよう