• 締切済み

アニメ制作会社について

GDBF_Sti05の回答

回答No.2

No.1です。 年齢から考えてアニメ専門学校には行かない方がいいです。 行くだけ時間とお金の無駄になります。 アニメ専門学校で習う事は業界に入ったら全く役に立ちません。 ただし、デジタル的な部分に関わりたいならアニメ専門学校に行くのもいいでしょう。 そうしないとソフトの使い方が分かりませんし応募の際に提出する課題ができません。 各種ソフトを持ってるなら話は別ですが。 唯一メリットを上げるなら夏休みの長期休暇で スタジオに専門学校の紹介で働きに出れる事です。 スタジオに入ってしまったらしめたものでそのままスタジオに居着いて経験積んで 好きなスタジオに移ってしまえばいいです。 もし、アニメ専門学校に行きたいのならこの点はハッキリ聞いておいて下さい。 23歳だとギリギリのラインです。 質問者様がどの部署に就きたいのかわかりませんので全部ひっくるめて 募集を締め切ってるスタジオも沢山ありますが 学歴不問・年齢不問・経験不問もしくは経験者優遇・未経験者歓迎で 募集をかけてるスタジオがあると東京の友達から聞きましたので 当方でも確認しましたが確かにありました。 ですが、やはりNo.1で回答した条件のスタジオが多い事も事実です。 当方の経験で申し訳ないのですが 当方は18歳の時夢破れて本当に偶然募集していたスタジオに面接だけでアニメ業界に入り フリーで沢山スタジオを渡り歩いて今のスタジオに高待遇で誘われて落ち着きました。 その経験からするとこれらは基本的に客寄せみたいなもので 沢山応募人数が欲しいからです。 応募人数が多いと色んな人材が集まってきて宝が勝手にやってくる場合がありますので。 実際は学歴は高いにこした事はありませんし 年齢も若い方がいいです。 また画力もデジタル的なソフトを扱うスキルも相当高くないと厳しいです。 ですので基本的には経験者が圧倒的に有利で 未経験という圧倒的不利で質問者様は戦わないといけないので無理だと言っているのです。 未経験可の所は未経験者の中に逸材がいるかも?という期待を持っているからです。 後は本当に未経験者を育てる気があるのか?ですが これはそのスタジオで無いとわかりません。 どの部署もそうですが経験者なら即戦力ですが 未経験は一から教えないといけいないです。 未経験は学校と違って手取り足取り教えてくれる訳ではありません。 ぽんとカットを渡されて終わったら教えてね、で終わりです。 契約も正社員扱いが増えてきてますが、給料は出来高制の所が多いです。 動画だと月2~3万あるかないかです。 質問者様は上記スタジオが募集してる要件に当て嵌まっているので 後は、応募書類・課題を期限までに揃えられるかどうかです。 最近は合否はちゃんと連絡をくれるスタジオが多いですが 合格者のみにしか連絡をくれないスタジオもあるので注意して下さい。 後、アニメ制作は集団作業です。個人作業ではありません。 なので誰とでも仲良くなれるコミュニケーション能力が絶対に必要です。 栃木には制作会社・下請け・孫請け会社は無さそうです。 あるとすれば東京に制作会社があってその子会社でしょうか? これもあるのかは当方では申し訳ありませんがわかりません。 アニメ業界は本当に薄給で厳しい仕事です。 多分、質問者様が思ってるような感じでは無いと思います。 正直、23歳ならやはり別の職業に転職した方が良いと思います。 どうしてもアニメを諦めきれないなら 1%あるかないかの可能性にかけてみてもいいと思います。 質問者様の人生ですので後悔のないよう過ごして欲しいと思います。 以上、参考になれば幸いです。

motemoteo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門学校の事など大変参考になりました。 今の仕事ももうすぐ期間が終了します。このまま適当な仕事選びを続けるよりは、可能性にかけてみようと思います。 それに、やはり自分で経験しないと納得できないと思いました。 本当は高卒で専門に行こうと思っていたのですが、覚悟の無さに進路変更しました。 けど社会人を経験して考えが改まったんです。 できることをしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 好きなアニメ制作会社とアニメ

    みなさんが好きなアニメ制作会社を教えていただけないでしょうか?その際、その会社の好きなアニメも3つ教えてください。 因みに私はP.A.worksで、 1位 花咲くいろは 2位 true tears 3位 TARITARI です。

  • アニメの制作費について

    アニメの制作費って1話あたりだといくらくらいになるのでしょうか? ハイビジョン制作と4:3だと値段が違ったりしますか?

  • アニメサイトを作っている制作会社を教えてください!

    私は現在Webデザイナーを目指しているのですが、アニメのサイト制作に関わりたいと希望しています。 しかし、アニメサイトを作っている制作会社さんがなかなか見つかりません。 Webサイトはアニメ本編とは別に外注しているのだと思うのですが、 サイト自体を制作している会社をどなたかご存じないでしょうか? よろしければ教えてください! よろしくお願いいたします!!><

  • アニメ制作会社の倒産

    アニメの制作会社(元請け)が倒産する主な理由は何がありますか?私はある制作会社が好きなんですが、昨今、直前までアニメを作っていた会社が急に潰れるニュースを見るので少し不安になります。ヒットした有名なアニメを作っていたところも潰れてしまったり…。なぜなのか、わかる方がいれば回答よろしくお願いします。

  • アニメの制作会社は車を使わない?

    アニメの制作会社は制作進行車を使わせないって聞きましたが、本当なんですか? A-1Picturesとかの制作会社は制作進行車を使わせないって聞きましたが、本当なんですか?

  • アニメ制作会社の系譜について

    虫プロからサンライズが生まれサンライズからボンズが生まれたようにアニメ制作会社の系譜について知りたいです。他にも東映動画からジブリが生まれたりガイナックスからカラーが生まれたりということを知りたいです。アニメ制作会社の系譜について出来るだけ詳しく知りたいです。どなたか教えて下さい。

  • オリジナルアニメ 制作会社

    質問 1、制作会社が利益を出すためには「自社出資のオリジナルアニメをヒットさせる必要がある」と聞いたことがありますが、本当ですか? 2、ある制作会社を応援しているのですが、オリジナルアニメのDVDを買えば会社存続に繋がるのでしょうか。 3、出資したオリジナル作品が売れなかったために倒産するということはありますか?

  • アニメ化する作品や制作会社について

    アニメ化する作品の中には原作がとても人気がってアニメ化するのも納得なものと正直なぜこれが…?っていうのがありますよね。 こういうアニメ化する作品ってどういう基準で決まるんですか? また、制作する会社はどのようにして決まるのでしょうか?

  • アニメ制作会社への就職

    私は現在大学3年で、今年就職活動をするものです。私は普通の総合大学に通っていますが、将来はアニメのプロデューサーになりたいと思い、アニメ制作会社の制作進行職を受ける予定です。今漠然といいなーと思っている会社は、P.A.works、京都アニメーション、Production I.Gの3社です。ネットで調べるとどこも元請けで人気な会社なので内定を勝ち取るのは容易ではないと伺いましたが、頑張るつもりです。そこで質問なのですが、女の私でも制作進行という大変な職種で採用していただけるでしょうか?アニメ会社で事務職や芸術職なら女性は多いと聞きますが、制作職は少ないと聞きます。どうなのか、分かる方にお答えいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • アニメ制作会社の単価

    アニメ産業が急成長していると世間は騒いでおりますが それを作っているアニメーターの収入は一向に上っておらず 生活していけないためアニメーターになることを諦めてしまう 人が沢山います。 そこでは私は、生活環境を保障しならがアニメーターとしてのスキルを あげられる制作会社が作れないものかと考えております。 本収入は別会社があるため、アニメ制作会社での収益はトントンで問題 ないのですが、アニメ会社の経験がないため計画が立てられません。 グロス請けの動画・原画の単価はどの程度なのでしょうか? よろしくお願いいたします。