• ベストアンサー

甘えてますか?

fujitapariの回答

  • ベストアンサー
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.4

おじさんです。 大卒の初任給に近いので、一人暮らしでは良い金額ではないでしょうか。 暮らし方によっては、余るかも分かりませんが、将来のための蓄えにするか、毎年恒例の海外旅行の足しにするかは、貴女が考えたらよいでしょう。 私も毎月妻には、少し貯蓄が出来る程度の金額を渡していました。 どう使うかは妻の自由です。 月々や、年単位の家計は、ご夫婦それぞれで上手くおやりになれば良いと思いますが、将来的なことは良く相談して、夫婦で確認できる貯蓄をしたほうが良いと思います。 全て夫婦が別々の財布で生活していると、離婚の可能性が高いと言っていました。 旦那さんの渡すお金を当たり前と思わず、ありがたいと思ってくれるのは、亭主にとっては嬉しいことと思います。 時々「ありがとう」と言ってあげると、喜ぶと思います。 浮いたお金で、プチプレゼントも良いかもしれません。

yukipon1212
質問者

お礼

ありがとうございます。 感謝してますが、たまに優雅だなあ~と嫌味のように言われるので甘えてるのか?と思いました。 たまにはプレゼント、考えてみます。

関連するQ&A

  • 旦那の借金

    昨年3月に結婚しました。旦那31歳、私27歳、子供はいません。 半年前に旦那に180万円の借金があることが発覚しました。 それからは今まで4万の小遣いを2万に減らしました。 共働きで月の収入は45万程ですが毎月8万のローン返済が重くのしかかり、全く貯金ができません。 小遣いもいつも2万では足りず、結局プラスα渡しています。 旦那はギャンブルはしないし遊びにもさほど行かなく、殆どは会社の付き合いでお金が消えていくそうです。 将来子供も家も欲しいのですが今の状況では正直不安です。 どうしたらいまの状況を打破できるでしょうか。

  • 毎月の貯金額について。

    収入に対しての毎月の貯金の相場が知りたいです。 私は結婚3年目の30歳です。旦那は同い年です。 旦那の収入は月手取りで30万~38万、ボーナスはお給料より少し少ないぐらいです。賃貸マンションで家賃は9万です。長男なので家はありますが住むのはだいぶ先になりそうなので中古のマンション(2000万円台)を数年後には購入したいなあという願望があります。 私は昨年夏で派遣フルタイムの仕事を辞めてからは働いていません。フルタイムで働いていると疲れてどうしても外食やストレスから衝動買いをしてしまい、旦那もパチンコ好きのため共働きのわりには貯金も200万程しかありません。私にはフルタイムでバリバリ働いて家事もしっかり。。。というのはムリだということもわかり扶養内で働くことにしました。月5万程の収入が見込まれます。 ローンはありません。子供は1年後くらいにはできたらいいなあと思っています。 適度に趣味を充実させたり遊んだりもしたいのですが(衝動買いとパチンコはしなようにします。。。)このくらいの収入だったら月どのくらいの貯金額が普通でしょうか?自分ではちょっと検討がつかないのでいろいろなお意見よろしくお願いします。

  • 4ヶ月ぶりの家族との再会

    40代前半(男) 単身赴任1年2ヶ月です。 近々、4ヶ月ぶりに自宅へ帰ります(車で3時間ぐらい) 仕事の忙しさを理由に(自分勝手ですが)なかなか帰っていませんでした。 単身赴任後もだいたい4ヶ月に一度ペースでした(1泊2日) 単身赴任前から嫁とは冷戦状態です(嫁のカードローン未払い他で) 当然、単身赴任後も必要以外は連絡を取っていませんでした。 唯一連絡を取っていたのが下の子供です(上は中学生、下は小学生) 質問内容ですが、自宅に帰ってからどの様に振る舞うかです。 子供とは普通に会話出来ますが(上の子とも)嫁とは微妙です。 子供の前ではローンの返済の話はしませんが、ふたりになった場合 責めてしまいそうです。 単身赴任前に毎月に必要な生活費の試算をさせ、仕送り額を決めました。 家のローンを含めて(毎月25万円、ボーナス月は別に60万円です) ※嫁は4年前から仕事をしております(月に8万程度) カードローンも計画的に返済して行くと約束させましたが、 今回の帰省で返済が一つでも滞っていたらどうなるかわかりません。 ※上記の場合はどう対処するのが一番いいのでしょうか?  昨年の残高は4社合計で120万程でした。 長文になりましたが、回答をお願いいたします。

  • 夫婦連帯で住宅ローン返済中→妻が退職の場合

    夫婦連帯で旧公庫の住宅ローンを返済中です。 返済は夫の口座から引き落としになっています。 ローン契約時から共働きで返済していたのですが 私(妻)が退職することになりました。 退職後しばらくは働く予定がありません。 共働きで返済といっても、実際には夫の収入が 返済に充てられていて、私の収入から夫の口座に入金したり などはありませんでした。 私は私で、別に会社から借りていた社内ローンの 返済を給与天引きでしていましたが、そちらの返済は 退職と同時に終わります(退職金で相殺)。 私が退職=無職で収入なしになるに当たって、 現在返済中の公庫ローンに関して、何か届出や 手続きをしておくことはあるのでしょうか? 返済はもちろん、今まで通り問題なくできる状態です。 (世帯収入が減ったことで返済ができそうにない、  とかではありません) 持ち家はマンションで、持分?は1/2ずつになっています。 ※その他足りない情報がありましたら補足しますので  回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 頭金無しでマンションのローンを組んでやっていける?実際組んだ人いますか?

    現在、マンション購入を考えていてつい先日からちらしを見たり、実際にモデルルームに行って話しを聞いたりしはじめたばかりです。 前から気になってるのですが、よくローンを組む時に 「頭金無しで月々○○円」という条件を見るのですが、僕なんかは頭金無しなんて考えられないのですが 実際に頭金無しでマンションを購入する人などいるのでしょうか? 確かに条件を見ると頭金無しでも月8万位の返済プランなので、夫婦二人共働きで二人とも現在賃貸マンション暮らしの場合とかならやっていけそうな気もするのですが、なんか裏があるような気がします。 もしやっていけるなら、現在頭金にしようと思っているお金を全て生活費等にまわそうと思うのですが・・・・ ちなみに僕が見た頭金無しのプランは 3LDK、3000万、ボーナス払い無し、月の返済約8万、35年ローン 程度だったと記憶しています。

  • 単身赴任に伴う手当て

    主人が初めて単身赴任をすることになりました。 同じ会社の方から 食事代として ¥40000と帰省手当て(月2回分)借り上げマンション分が出ると聞いたのですが、一般的にその他 何か手当てはあるものなのでしょうか?やはり それだけしてもらっていても 家計の負担はあるものなのでしょうか?

  • 引っ越しのためローンの残っている家を貸家にするために必要な手続きは?

    夫が単身赴任しています。来年には子どもも卒業なので、家族で単身赴任先に引っ越そうと思っています。  9年前に新築で買った家について、質問です。 まだローンが残っているのですが、田舎なので売ってもマイナスになりそうです。貸家にして少しでもローン返済の足しにしたいと思っているのですが、どのような手続きが必要なのか?  できれば法人の社宅とかに借り上げてもらえれば、収入的には安定しそうですし。また、この家に戻ることになっても退去手続きがスムースに行ってもらえそうな気がします。  個人に貸す場合と 会社に貸す場合での違いについてもご存知でしたら 併せて教えていただけると幸いです。   ご意見いただきたく、よろしくお願い致します。

  • 金銭的なことで・・教えてください!

    出産費用、出産準備費用、毎月の検診・・など産むまでにかかるお金ってどのくらいなんでしょうか?? まだ妊娠もしていませんが、産んだ後は専業主婦になるつもりです。しかし、ダンナが自分の稼ぎだけでやっていけるのか不安のようです。だんなの給与は手取り16,7万・・。毎月の出費はだいたい12,3万です。 (親と同居のため家賃はかからないのですが月3万渡しています。あと、食費として2万渡しています。その他携帯代やガソリン代、ローンの返済です。) 今は共働きなので貯金をする余裕があるのですが、ダンナの稼ぎだけになった場合、やっぱりダンナが言うとおりやっていけないんでしょうか・・。ダンナはローンがあるうちは不安・・といってます。現在の貯金は80万くらい。ローンはあと4年もあります。私は早く今すぐにでも赤ちゃんが欲しいです(><)!私は甘い考えなのでしょうか・・?

  • 住宅ローンわからず困っています

    新築マンションを購入予定です。 夫婦共働きで、1歳の子供がいます。 銀行の審査で収入合算、私が連帯保証人になることが条件となりました。 簡単なシュミレーションでは旦那さん一人でも借りられる計算なのですが。。。もし旦那さんだけでローンを組めれば合算したくありません。共働きだとわかると、収入合算を条件にするのでしょうか? また頭金は私が出すのですが、旦那さんだけの名義にすると贈与税とかかかるんでしょうか?私が申告しなくても贈与になりますか? 住宅ローンや登記、税金のこと、何もかも初めてで混乱しています。 どうか教えてください。

  • 結婚してすぐに旦那の借金わかりました

    結婚してすぐに旦那の借金がわかりました。 消費者金融を主に500万もの借金。毎月の返済もギリギリの状態でした。 旦那は自営業のため毎月収入にバラつきがあり、返済できない月もあったそうです。 結婚するまで、保険、車ローン、家ローン、お金の事に関して 自営の経理をしているお義母さんに任せていたようです。 手元に残る収入はおこずかいと生活費・食費ということで、月2万程度だったようです。 月2万では生活できなく、副業としてアルバイトをしていたみたいですが、足らない時は借金をして、多重債務になってしまったみたいです。 このままでは返済は無理なので、特定調停をすることにしました。 裁判所の方には夫婦の収入で返済するよう言われ、 私の収入分ほとんどが返済にまわるような形になりそうです。 しかし、年齢的な問題もあり 私は結婚後すぐにでも子供が欲しいと考えていました。 このような状態では子供はあきらめたほうがいいのでしょうか? 借金が発覚して、頭がまっ白のまま事がすすみ どうしたらいいのかわかりません。 他に何かよい方法はありますか?