• 締切済み

助けてください。

kinako_0122の回答

回答No.5

警察も、他の大人も、助けてくれないのは事実です。 これから、社会にでても、多かれすくなかれ親と同じような人間はいます。 とにかく早く親から離れるべきです。 親は、あなたから将来は、お金をむしり取り離れられないように、心理的に操作して来ますが、なんとかなります。 本気なら、まず仕事、正社員になれたら、家出して、二度と連絡とらないことです。 幸せは必ず来ますよ。

noname#202123
質問者

お礼

幸せは必ず来るという言葉、 元気がでました! ありがとうございます。 確かに根源から自由になるにも自立するにもお金がいりますよね。 大変ですが頑張ります。 ありがとうございました^ ^

関連するQ&A

  • 文書の添除お願いします!!!

    文書得意な方!添除お願い致します! お父さん お母さんへ 結婚が決まってから準備で慌ただしく、気がつけばもう、式まであと 数日というこの数ヶ月は、人生の中でも最も慌ただしく、そして幸せに 包まれた日々でした。 今日、ようやく二人にこうして花嫁姿を見て貰うことが出来、とても 幸せです。 本当はお父さんとお母さんには、結婚が決まってからずっと感謝の気持ちを伝えなくてはと思っていたのですが、いざ改まって、面と向い言葉にしようとすると恥ずかしく、明日には、明後日には、と思っているうちに、今日という日を迎えてしまいました。 遅くなってしまいましたが、感謝の気持を伝えたく、手紙を書いて きましたので、この場をお借りして読み上げさせて頂きます。 ○○さんとお付き合いを始めた当初、私はただ、「彼氏が出来た」としか報告せず、詳しいことは伝えなかった為、お父さんは私ではなく、お母さんに「○○は結婚するんかな?」と聞き、お母さんを困らせていたそうです。 今になって自分のいい加減さと身勝手さで、ふたりに心配をかけていた 事を申し訳なく思うのと同時に、私の前では素知らぬ顔をしていた お父さんが、本当は私のことをちゃんと気にかけていてくれたことを 知り、嬉しい気持ちで涙が出そうでした。 今思えば、私は、一人っ子でわがままばかり。 心配ばかりかけてしまい、手のかかる娘だったと思います。 それでも、二人は私のことを信じてくれて、何をするときも応援してくれたこと、本当に感謝しています。 そのおかげで、色々な経験をさせてもらい、たくさん成長することができました。 そんな私を優しく見守りながら、大切に育ててくれたこと、自分はどれだけ恵まれて、幸せだったのかと、改めて今、心から感じています。 お父さん 幼い頃から、優しかったお父さんは、お母さんに怒られてまでも、私が行きたいというとゲームセンターに連れて行ってたり、欲しいものをいつも買ってくれたり、また休みの日になると旅行や海水浴、遊園地などにも連れてくれたりと、楽しい思い出は今でも覚えています。 その優しさは今も変わらず、ふと思い返してみると、お父さんに怒られたことはほとんどなかったと思います。 その優しさに甘えてワガママばっかり言って、全然言う事聞かない娘でごめんなさい。 反抗期に入ったときも、優しく見守ってくれ、会話をしなくても、いつも信頼と愛情だけは伝わってきていました。 そんな私のことを大切に育ててくれたお父さんは、昔からずっと自慢のお父さんでした。 お母さん いつだって自分のことよりも私のことを一番に考えていてくれたお母さん。辛いことや悲しいことがあったときも、側で支えてくれたお母さん。家族の有り難さや温かさを再確認することが出来たのも、お母さんのおかげでした。 時にはそんなお母さんの愛情を煩わしく思い、きついことを言ってしまったり、喧嘩になったこともありましたね。 でも、いつも心の中では「心配かけてごめんね」と間逆のことを思っていました。 素直になることが出来ず、傷つけてしまってごめんなさい。 お母さんには感謝の気持ちしかありません。 私にとってお母さんは、理想の母親そのものです。 たまには喧嘩をしていたこともあったけれど、とても仲の良いお父さんとお母さんは、密かに私の誇りであり憧れでした。私にとってお父さんとお母さんは、理想の夫婦像そのものです。 私もふたりのような、温かな家庭を築いていきたいです。これからも夫婦仲良く長生きしてください。 そして、また沢山の思い出を作りながら親孝行をさせて下さい。 お父さんとお母さんの子供の産まれた事を、心から幸せに思っています。 本当にありがとうございました。」 長文ですがお願い致します。

  • 新婦の手紙の添削をお願いします

    新婦の手紙を書きました。避けた方が良い表現や、もっと良い表現がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。 ********************************************************************************** お父さん、お母さん、今まで私を育ててくれてありがとうございました。 今日この日を迎えられたのは、○年間、お父さんとお母さんが私を支えてきてくれたおかげだと思います。 お父さん、小さい頃からたくさんの愛情をありがとうございました。 お父さんには、時々甘やかしすぎでしょうと思うくらい、可愛がってもらった思い出があります。食いしん坊の私が欲しがるままにお菓子を食べさせ、お母さんに怒られたこともありましたね。 大きくなってからは、反抗ばかりしてごめんなさい。お母さんから、お父さんが私に嫌われていると落ち込んでいたと聞いたこともあります。 でも、反抗はしても、やっぱりお父さんは大好きだったし、今も大好きです。 お母さん、小さい頃私をたくさん叱ってくれてありがとうございました。私を叱るお母さんは、とっても怖かったけれど、その時その時しっかり叱ってくれるお母さんの愛情が、私をここまで成長させてくれたのだと思っています。 仕事と家事をしっかり両立しているお母さんは、私の理想であり、良き相談相手です。 悩んだ時、お母さんがくれる的確なアドバイスはいつも参考になりました。 結婚が決まり、今まで一緒にいた両親と離れて暮らすことに不安と寂しさを感じ時も、お母さんは「あなたがお嫁に行くことは寂しいけれど、あなたが幸せになることが一番嬉しい。○○さんと幸せになりなさい」と励まし、喜んでくれましたね。 あの時、私のお母さんがお母さんで、本当に良かったと思いました。 結婚式が近づくにつれ、アルバムの写真やお父さん・お母さんに買ってもらった物などを眺めてながら、今まで家族と過ごしたたくさんの時間や思い出を1つ1つ思い出していました。 お父さんとお母さんが、何をするのも私の幸せを一番に考えてくれていたこと、私のために心を鬼にして叱ってくれたこと。その一つ一つの言葉が、今になって思い返してみるとどれほど私のことを心配していたのかが分かり、今になってお父さんお母さんからの深い愛情を感じています。 お父さん、お母さん、二人からもらった沢山の思い出と愛情を胸に、私は嫁ぎます。 私が幸せになることが二人への親孝行だと信じて、これからは、○○さんと力を合わせてあたたかい家庭を築いていきます。 そして、いつか授かる新しい命へ、お父さんとお母さんのように沢山の愛情を注いでいきたいと思います。 どうかこれからも私達を見守っていて下さい。 最後に、○○さんのお父さん、お母さん、まだまだ未熟な私ですが、彼を頼りにして、そして必要な時は、しっかり支えられるように頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 怖い夢を見たくない

    見てるときは気持ち悪くて、見終わった後にすごく怖いです。 夢で良かった、安心、っておもいます。 妹とそっくりの喋る人形の首がいきなりとれて、私がそれをお母さんに渡す夢 首だけのワニが皮を取られそうで必死にとめてる夢 落ち武者が首を取られる夢 自分の首も切られそうになりました 夢を見ているときから、左当たりがヒリヒリというかサワサワしていて起きてから違和感がありました 夢の中の私は夢だということを知っています。起きたい起きたい起きたい起きたいと思ってるとなんとか起きられます 怖い夢は首が切れているものが多いです 怖い夢を見ると起きると心臓がバクバクうるさいくらいになっています。 怖い夢を見ないようにするにはどうすればいいですか?

  • 花嫁の手紙 再婚の場合

    結婚式まであと五日なのですが、まだ両親への手紙が書けていません。 ちなみに私は子持ちの妊婦です。 一様、構成してみたのですが自信が無いので添削、アドバイスなどがありましたらお願いします。 お父さん、お母さん、今まで本当にありがとうございます。無事今日という日を迎えることができたのも二人のおかげだと、感謝の気持ちでいっぱいです。 今、色々な思い出が頭の中を駆けめぐっています。お父さんとお母さんには迷惑ばかりかけてしまいました。どんなときも二人の支えがあったから私はここまでやってこれたんだと思います。 これからは、○○(新郎)さんと○○(子供)とお腹の子どもの4人で歩いていきます。 今まで苦労かけたぶん、親孝行したいからいつまでも元気でいてください。 あまりエピソードがないので、ありきたりな文章になってしまったのでこれで大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新譜手紙の添削をよろしくお願いします。

    何度も書き直したのですが、いまいち自信がなくアドバイスをいただければと思います。 以下の文章です。 本日ご列席の皆様には おいそがしい中 私たちの結婚式へご列席いただきましたことを感謝申し上げます。 この時間をお借りして、私を育ててくれた両親へ感謝の言葉を伝えることをお許し下さい。 お父さん、お母さん、25年間たくさんの愛情とたくさんの優しさで育ててもらえたこと本当に感謝しています。 我が儘で強情っ張りで 本当に手間のかかる子供だったと思います。 お母さんはいつも私とお兄ちゃん第一で優しくて、温かくて、頼もしいお母さんでした。 幼稚園に行く時に毎回泣いてたのを覚えていますか? 私が見えなくなるまでずっと見送ってくれてたお母さんの姿が今でも焼きついています。 子供には好きなことをたくさんさせてくれるのに、お母さん自身が子供優先すぎて お母さんがやりたかったことができなかったのではないかとそれだけが気掛かりでした。 「人生一度きりだから楽しいと思うことが一番」といつか言ってくれたけど これからの人生はお母さんのやりたいと思うことをたくさんしてほしいです。 お母さんが幸せだと思うことが、私にとっての幸せです。 お父さん。お父さんとの時間はいつも楽しい思い出ばかりでした。 思春期の難しい時でもいつも私と同じ目線になって 話を聞いてくれたこと、私の人生でとても貴重な時間でした。 中でも、ランドマークタワーに連れていってくれたこと 強く記憶に残っています。 悩みの解決方法が分からなくて、どうしようもなかったときに あの夜景を見て、自分の悩みはなんて小さかったのだろうと思えました。 あの頃は素直に言えなかったけど、ありがとうございました。 そして、「思いは必ず通じる」とお父さんが教えてくれた言葉があったから 大好きな○○さんに選んでもらえて、今の幸せがあるのだと思います。 25年間実家を一度も出たことがない私が結婚できるのか不安もありましたが ○○さんはじめ、○○家のみなさんが温かく迎えてくれたので その感謝の気持ちをいつまでも忘れずに、○○家の一員としてしっかり頑張っていきます。 名前は変わっても二人が私の自慢のお父さん、お母さんであることには変わりはないので、 体には十分気を付けて、いつも笑顔でいて下さい。 そして○○さんのお父さん、お母さん。まだまだ未熟な私ですがどうぞこれからもよろしくお願いいたします。

  • 花嫁の手紙にアドバイスください。

    15日に挙式を控えています。 花嫁の手紙を色々なサイトや本を参考に考えてみたのですが、いまいち文章力がなく手紙の内容に不安があるので、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------- お父さん、お母さん 結婚式が近づくにつれ、家族との思い出がいろいろとよみがえってきました。 家族みんなで旅行に行ったこと、家族みんなでご飯を食べたこと そんなささいな出来事でさえ、今では大切な思い出となっています。 顔も性格もそっくりなお父さん!小さい頃はよく、肩車してもらったり、一緒に遊んだりしたね。 そんなお父さんとも私が中学生になった頃から、いろいろ反発したり困らせたりしたね。 でも、どんな時も私の悩み、苦しみを理解し黙って味方でいてくれたのは お父さんだったね。あの時は素直に言えなかったけど、本当に感謝しています。 ありがとう。 お母さんをこれからも大切に、いつまでも自慢の父でいてください。 またゴスペルでお父さんの晴れ姿を見られるのを楽しみにしているね。 いつも一生懸命で、少しおっちょこちょいなお母さん お母さんの事はいっぱい泣かせちゃったね。本当にごめんなさい。 私が高校受験に失敗した時、お母さんが「あんなに頑張っていたのに…」と 涙を流し悲しんでいた姿が忘れられません。 もうお母さんにこんな悲しい顔させたくないって思っていたのに その後も辛い思いさせてお母さんの事傷つけて悲しませてばかりだったね。 ごめんなさい。それでも側にいて優しく接してくれたお母さんに感謝の気持ちでいっぱいです。 私が○○さんと二人で生活を送るようになってから 家庭を守っていく事がとても大変なことで大事なことだと気づきました。 そしてお母さんの存在の大きさに改めて気づかされました。 私たち家族を一生懸命支えてくれてありがとう。 私もいつか子供を持ったら、お母さんのような子供に深い愛情を注ぐ温かい人になりたいです。 ○○、○○ (妹2人に宛てて書いてます) 結婚式の準備手伝ってくれてありがとう! 姉として二人にはなにもしてあげられなかったけど これからもお父さんとお母さんをよろしくね お父さんとお母さんの娘に生まれたこと 初めてかわいい妹が出来て嬉しかったこと もう一人かわいい妹が出来て誇らしかったこと 家族は私にとってかけがえのない存在であり 数えきれないほどの幸せをもらいました。 ○○さんのところへお嫁にいってしまうけど、これからも お父さんとお母さんの娘に変わりません。 精一杯幸せになって、親孝行していきます お父さん、お母さん、○○、○○(ここも妹2人の名前が入ります) 24年間本当にありがとうございました。 最後になってしまいましたが、○○さんのお義父さん、お義母さん いつも優しくして下さり、本当に有難うございます。 ○○さんと出会えて幸せです。 まだまだ未熟で危なっかしいところも多い娘ですが、 ○○さんと助け合いながら、楽しく幸せな家庭を築いていきます。 どうか末永く宜しくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------- アドバイスをよろしくお願いします!!

  • 花嫁の手紙

    3月に結婚式予定者で彼氏から両親への手紙は読むべきだと強く勧められ文例集をお手本に漠然とではありますが考えました。 「(招待客への感謝の言葉。もしくは両親へ感謝の言葉) お父さんへ。休みの日にはデートに連れていってくれたお父さん。怒るときは凄く怖いけど、そのあとは優しく諭してくれたお父さん。そんなお父さんは私の自慢のお父さんです。 お母さんへ。毎朝お弁当を作ってくれたお母さん。甘えたな私をいっぱい叱ってくれたお母さん。そんなお母さんは私の憧れのお母さんです。 他にもたくさんの人の愛情に包まれてここまで育ててもらえてました。これからは○○さんと(以下彼氏と頑張っていくことと彼氏の家族への言葉)」こんな流れにしようかなと思います。(この思い出部分は即興なうえ短いですが、実際はもう少し具体的に書きます) このことを同僚に言ったところ「最低の文章。ただの両親の紹介文じゃない。文例集をそのまま写した方がよっぽど感動できる」と言われ凹みました。 別に招待客を感動させたいわけではないのですが、これだとやはりただの紹介文なんでしょうか?

  • 新婦の手紙

    アドバイスなどをいただき、もう一度考えてみたのですが、よく分からなくなってしまいました。 またご意見などあれば教えて下さい。 *************************************** お父さん お母さんへ お母さんは「新婦の手紙なんてやめてね」と言っていましたね。でもね、この感謝の気持ちを面と向かって二人に伝える勇気がないので、この場をお借りて伝えたいと思います。 お父さん、お母さん、○○は今日、こんなにたくさんの大切な人に囲まれて結婚式を無事に迎える事ができました。本当に幸せです。 これも全てお父さんとお母さんが大切に大切にたくさんの愛情を持って育ててくれたからだと思っています。 農業と建築業の二足のわらじを履くお父さん。どちらも大変な仕事なのに、両立し、ほとんど休みなく働くお父さんをずっと見てきました。また、料理が本当に上手で働き者のお母さん。毎日美味しいご飯を用意してくれるだけでなく、家中の細かい所まで良く気がつき、家族の支えになってくれていることを常に感じてきました。 そんな二人にはよく生意気な事を言ったりするけれど、本当は心から尊敬し、二人の娘である事をとても誇りに思っています。 でも、もっと前からこの気持ちに素直になれていたら、もっと親孝行ができたのに、と悔しい思いもあります。今まで本当にたくさん心配、迷惑をかけてきてしまったのに、いつでも私の話を聞いてくれ、味方になってくれたおかげで、今の私がいます。心から感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。 これからは○○さんと新しい家庭を築いていくけど、挙式の中で誓ったようにお互いの家族を必ず大切にして行きます。今まで心配や迷惑をかけて来た分、いやそれ以上に、親孝行していきたいと思います。だからこれからもまた、宜しくお願いします。 また、○○さんのお父さん、お母さん、○○家のみなさん。暖かく迎えてくれてありがとうございます!まだまだ未熟な私ですが、これからも末永く宜しくお願いします。 *************************************** 宜しくお願いします。

  • .2週間後の結婚式披露宴で手紙を読む予定です。

    .2週間後の結婚式披露宴で手紙を読む予定です。 アドバイス宜しくお願い致します。 800字~1000字程度でまとめたいと考えております。 箇所書き程度に書いてみたのですが、なかなか文章として上手くまとめることができません。 どなたかアドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。 お父さん、お母さん。今まで21年間育ててくれてありがとう。子供の頃は体が弱くて、お父さん、お母さんにとっては心配の毎日だったと思います。私の名前はお父さんが○○なって欲しいという願いを込めて付けてくれた名前です。私はそんな女性に成長できたかな? お父さんとは顔も性格も爪の形までもそっくりで、優しいお父さんなのに冷たくしてごめんなさい。恥ずかしくていえなかったけどカッコ良くて自慢のお父さんです。○○さんとお父さんの性格は似ています。○○さんとお父さんがお酒を楽しそうに飲んでいる姿を見て本当に嬉しかった。 お母さんとは何でも話せる友達の様な存在で、○○さんとの喧嘩もよく仲裁してもらった。お父さんがそこまでしてあげなくて良いと言った時、お母さんは子供は甘やかして良いと言った。自分がしてもらって気持がよかったことは母親になった時に子供にまたしてあげようと思えるからという理由から。まだ物心がつく前から家族でたくさん海外旅行に行ったことが思い出に残っている。 お兄ちゃんとは小さい頃は喧嘩ばかりだったけれど、今はとても頼りになる。 私の相談に乗ったり、私が何かされると怒って守ってくれる。そんなお兄ちゃんも○○ちゃんという良い人に出会って来年3月結婚。幸せになって欲しい。 ○○さんのご両親への感謝。 10個も年下の私を連れてきて嫌な顔をされるか心配だったが、優しくしてくださって可愛がってくださる。これからも宜しくお願いします。 結婚式を楽しみにしてくださっていたけれど亡くなってしまった彼のおじい様に対して…彼が1番尊敬している同じお医者さん耳鼻科だったおじい様。最後まで患者さんを診察していて立派な方でした。彼とおじい様一緒に患者さんを診察している姿をみるのが私の夢でした。

  • 睡眠中に息苦しいです

    20才女です。 高校生のときぐらいからの症状です。 布団でうつぶせで寝たり、イスに座った状態で首を前に曲げて寝たりすると息ができなくなります。 正確には息ができなくなる夢をみるんです。 夢の中でどんどん体が沈んでいく感じがして、意識ははっきりしてるけど体は動きません。 必死にもがいて目を覚ましても、信じられないぐらい眠くて、また寝てはもがいて…の繰り返しです。 やっとそのループから抜け出すと、心臓が走った後のようにどきどきして呼吸も荒れ、汗もかいてます。 疲れているときになりやすいわけでもなく、体型も太っているわけでもないです。 夢に見るということは精神的なものなのでしょうか?