• 締切済み

過失割合でもめています

ROMIO_KUNの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2228)
回答No.2

とまればいいというものではありません。 相手の進路妨害ですね。 訴訟を起こしてくるのを待ちましょう。10%の主張を崩さない様。 相手が折れるまで延々とほうっておいたらいかがでしょうか。 待てませんか?

関連するQ&A

  • 交通事故 過失割合

    交通事故 過失割合 状況 十字路の交差点で信号待ちをしていました。(直進と右折専用車線の2線の道路、私は直進側先頭)すると、突然右折車線先頭車両が直進車線に進入、ぶつかると思い左にハンドルを切りながら動いたところ衝突、(私は停止する)、衝突後も侵入車は停止せず、少し動いてから停止、私はバック。 この場合の過失割合はどのようになるでしょうか?相手は私が動いたからぶつかったと主張、相手の車は無傷。 今だに、保険会社から連絡ありません。ご意見聞かせてください。

  • この交通事故の過失割合は

    友人が直進車・右折車の衝突事故を起こしてしまいました。 見通しの良い交差点で、青信号で右折車が右折しようとしたところ、対向車線から無灯火の車が直進してきて、事故を起こしました。スピードはあまり出ておらず、大きな事故にはなりませんでした。 周りの明るさは、夜になり暗くなり始めたころでした。 右折車は、安全確認は十分ではありませんでした。 この場合どのくらいの過失割合が妥当なのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合 3月の上旬に自動車同士の交通事故に合いました。お互いケガはありません。 状況は私は信号が青に変わってからで片側2車線道路の中央車線に左折、 相手は対向車線でこちらも信号が青に変わってから右折し私と同中央車線に進入し 気がついたら私の右ライト上に衝突しました。 事故が起きた場所は交差点内ではなく左折、右折が完了したあとの中央車線内です。 お互い信号待ち時は先頭にいて後続車はありませんでした。 私は左折車が優先ということで過失割合を4:6と主張しているのですが、 相手は私が中央車線ではなく左車線に一旦入り、 そのあと中央車線に車線変更をしてきたと主張していて 過失割合7:3(私:相手)か示談にしてお互いに自分で車を修理しようと主張してきています。 保険屋さんもなんとなく頼りない年配の女性で結局弁護士特約を使うと言う事を 相手の保険屋に伝えることになりました。 弁護士さんに話をしていただけば4:6と言う割合で話が終了するでしょうか?

  • <長文>この場合の交通事故の過失割合

    先週、交通事故が起きました。その過失割合で揉めています。現場の地図を見ながらの方がわかりやすいので、事故現場の交差点のGoogleMapのURLは以下の通り。 http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.088532,140.116045&spn=0.003286,0.007379&hl=ja 相手の言い分は東側から青信号で交差点内の右折待機レーンまで進行、対向車の流れが切れたので右折したところ左から来た私の車に衝突されたとのことです。”右折を開始した際に信号は見ていないが、交差点内に留まっている車の進行を妨げたそっち(私)に過失がある。”とのことです。言い分を聞くだけだと正しい気がするのですが、私の言い分もあります。 私の視点から見ると私は南から北に右折レーンを含めると上下とも3車線ずつ(直進、直進、右折)の交差点に青信号で一番左の車線を走っていたところ、右から急に出てきた車に衝突したって事故になります。”信号が既に赤になっているので、左方向を確認し2車線ある直進車線の右側に入れば事故は起きなかった。”って考えています。 質問の要点は以下の通り。 1.相手の言い分は分かるけど、(既に赤になっている)信号と左方向からの流れの確認をせずに右折していいの? 2.その右折する際に2車線有ったのだから、中央分離帯に近い方の車線に入れば事故が起きなかったし、そもそもこれって通行の妨げにならないのでは? 3.あと私の走っていたのは大きな道ですが、普通に青信号で道を走っているときに交差点で注意してなかった私に落ち度はあるの? 4.そもそも交差点内に留まっている車の進行の妨げをしたっていうけど、相手方の信号は既に赤になって結構過ぎており、この状態で青信号での直進車の私の進行を妨げる権利ってあるの? この4点の質問のうち答えられるものだけで結構なので教えてください。

  • 過失割合

    先月、信号ありの交差点で2台の車の衝突事故がありました。 一台はSUVで右折しようとしていました、もう一台の対向車のセダンは直進です。 少し複雑になるのですが、セダンの前方、同進行方向にもう一台左折車がいました。 SUVはその左折車の前に右折をしようとしましたが、交差点(30m以内)でセダンが左折車を追い越し、直進してSUVと衝突していました。 過失割合がどうなるのか疑問です。 道は追い越し禁止のセンターラインありの1車線だったと思います。

  • 直近右折事故の過失割合

    先日、信号のある交差点で右折車にぶつけられてしまいました 状況は 自分の前を一台の2tトラックが走っていて、自分は50mほど離れて40km/hで走行していました 2tトラックが信号のある交差点を直進した直後、一台の車が対向車線より右折してきました 私はブレーキをかけて避けましたが、一台目の右折車の直ぐ後にもう一台の車が右折してきました 私は避けきれず、相手も止まれず衝突しました 最初は過失割合は基本80:20と言われました 私はそれはおかしいと反論しました、それで相手方の保険会社は 「直近右折になりますので90:10」と言ってきました 私は「二台続けて右折することは、過失割合の修正にならないか?」と言いましたが、相手方の保険会社が 「前例が無い」や「その理由がわかりません」の一辺倒です 正直、自分に過失があるとは思いませんし 普通の直近右折と同じ扱いをされるのが正直納得いきません この場合、二台目の右折車は他の直近右折事故の右折車と同じ扱いなんでしょうか? また、このような状況の場合においての過失割合が95:5や100:0になるような事はありえないのでしょうか? 専門知識のお持ちの方、是非教えてください おねがいします

  • 過失割合

    車(当方)対原付(相手) 場所:┨路に左斜め前にも狭い道路がある 当方:優先道路を直進中(太線) 相手:左斜め前の道路から右折 当方直進中に、左前から相手が当方の反対車線の車を見ながら右折しようとしていた為、クラクションを鳴らして停止し、直後に衝突しました。相手がこちらを全然気にしてなかったので、こちらは徐行状態でブレーキ>停止、相手はクラクションに気づかなかったのか、反対車線を見ながら案の定右折、急ブレーキで車両左側面に衝突しました。相手は、太陽が眩しかったらしく車両の存在すら衝突する直前まで分からなかったもよう。こちらとしては、過失0を現在主張しています。ですので、相手保険会社(ファミリー保険に加入してる為、車両の保険適用)と直接交渉しています。保険会社は、当方:相手=2:8で示談したいと言ってきています。過失0主張は、通るような事故でしょうか。返答お願いします。

  • 左車線から右折された場合の過失割合

    信号のある交差点で右折しようと右折車線を走っていたら、 直進車線を走っていた車が割り込んできて物損事故になりました。 私の車フロント部分が、相手の車右側面に当たり横転しました。 明らかに相手に過失があると思うのですが、 相手は当てられた被害者のように言い過失0を主張しているようです。 (最初は強く言っておく戦略もあると思いますが) こちらは相手の車を横転させた事で気持ちに負い目もあり、 最悪は6対4か5分5分くらいと言いました(こちらの保険担当者に) しかし、冷静になって考えれば考えるほど納得できません。 冷静に考えると事故原因も割り込みと言うより、 直進車線からの右折でした。 今回のケースでの過失割合はどれくらいが妥当でしょうか? こちらも10対0は絶対に無理なのを承知で、 過失0を主張した方が良いでしょうか?

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合 3月の上旬に自動車同士の交通事故に合いました。お互いケガはありません。 状況は私は信号が青に変わってからで片側2車線道路の中央車線に左折、 相手は対向車線でこちらも信号が青に変わってから右折し私と同中央車線に進入し 気がついたら私の右ライト上に衝突しました。 事故が起きた場所は交差点内ではなく左折、右折が完了したあとの中央車線内です。 お互い信号待ち時は先頭にいて後続車はありませんでした。 私は左折車が優先ということで過失割合を40:60と主張しているのですが、 相手は私が中央車線ではなく左車線に一旦入り、 そのあと中央車線に車線変更をしてきたと主張していて 過失割合70:30(私:相手)か示談にしてお互いに自分で車を修理しようと主張してきています。 道路交通法を調べてみたところ左折対右折の場合は3:7ですが、 左折車は左折時、 「あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて徐行」 右折車は、 「あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、かつ、交差点の中心の直近の内側を徐行」 とあり左折車に違反があった場合10~20%の加算があるようです。 上記の数字が加算された場合で交通法の3:7に20%を加算したとして、 50:50で相手に返事をさせることはできるでしょうか? 私を担当してくださっている保険屋さんが年配の女性でとても頼りなく、 付加している弁護士特約を使おうと言うことになっているのですが この行為はプラスにでるでしょうか?マイナスにでるでしょうか?

  • 過失割合について

    片側1車線の道路を走行中。私は交差点で右折しようとしていましたが、前方の直進車が渋滞していたため、交差点の手前よりセンターラインをはみ出し、前方車両を追い越すような形で右折を開始。 そこへ、渋滞により、交差点内で立ち往生した前方の車が信号が変わりそうになったため、交差点内を脱出しようとし、急遽右折してこちらの助手席側ドア付近に追突しました。 私はその車はウインカを出していなかったと思っていますが、相手はつけた、と言っています。 このような事故の過失割合をどう考えますか。その根拠についても教えていただければ助かります。 現在、保険会社で交渉していただいていますが、似たような判例がないらしく、私としても妥当な過失割合がよく分からず困っています。