• 締切済み

世の中の旦那様に

yuripinoの回答

  • yuripino
  • ベストアンサー率33% (61/182)
回答No.2

私に幸せをくれた、かけがえのない存在です。 私は妻に出会って、人生が変わりました。 子供に出会って、幸せということを知りました。 生きる、そのことの意味を私に教えてくれたような気がします。 どう思っているか、と聞かれたら、「ありがとう」しかありません。 ・・・思い出してみてください。 初めて出会った日の事、 初めて笑いあったあの時の事、 初めて触れ合った瞬間のときめき 嬉しかったこと、楽しかったこと、たくさんありませんか? 一緒でなければ、出来なかったこと、ありませんか?

関連するQ&A

  • 旦那の子育てについて

    私は二人の子供(2歳と0歳)と妻の4人家族です。 つい最近、下の子が生まれて嫁の親がいま、自宅に きて家事などを手伝ってもらっています。 その中、上の子が風邪を引いたので、明日病院に 連れて言って欲しいと言われました。会社を休んで 欲しいと言われてしまい困っております。 嫁は退院して10日ぐらい経ちますが2週間は安静にしろと 言われたので安静にしないといけないからと理由と下の子を 面倒見ないといけないので、上の子の面倒をみていたら妻と 下の子に風邪がうつるから面倒みることできないと言われて。 しかも会社を2日連続で休んで欲しいと要望がありました。 しかも当たり前のように「宜しく」と・・・。 嫁の事情は解るのですが、世間の子育てママは、やはり旦那の 協力のもと対応しているのでしょうか? ※ちなみに嫁の親は自分の家に泊まって対応してもらっていますが  血圧が高く膝が痛い、腰が痛いと言っている状況でうちの両親は  うつ病で面倒が難しい状況です。 一応、自分は土日などは、上の子を外に連れていったり、家の掃除や お風呂掃除や上の子をお風呂にも入れています。 平日は会社の出社前にできる範囲(ゴミ捨て、布団のかたす、洗濯物をたたむ)で から出社しています。 それでも全然育児に協力していないと嫁に言われておりますが、世間のお父様方は もっと子育てをされているのでしょうか? 嫁から言わせると、全然協力してくれていないと言われており、離婚するまでと 言われております。たまにはイライラしていて、殴られたり蹴られたりします。 自分がダメなのか世間の声を聞きたいなぁと思い質問しました。

  • 旦那と彼の間で揺れています

    今、離婚すべきか悩んでいます。 旦那とは恋愛結婚だったのですが、旦那の自分勝手な行動にいつも寂しい思いをさせられたり、愛情を疑うような言葉を言われ続けていました。俺の言う事を聞いてればいいんだ、俺に逆らうな、俺を怒らすな・・・「お前とは結婚してやったんだ」とまで言われて、私っていったいこの人のなんなんだろうって。すごく悲しくてショックでした。 だから、優しくて穏やかな彼に惹かれてしまったんだと思います。 でも、先日旦那にその事がバレてしまったんです。私はもうずっと旦那とはこの先やっていける自信がなかったし、彼も俺のところへ来いって言ってくれて・・・ だから旦那にも今までの思いを全部ぶつけて離婚する覚悟をしていたんですが、やはり世間体や親のことをいろいろ考えてなかなか決心がつきませんでした。しかも、どうやら妊娠しているようなのです。旦那にもその事を言ったら、今までひどい事を言って傷つけて悪かったって、どんな事をしても償うから別れないでくれって・・・ あのプライドのかたまりのような旦那がそんな風に言ってくるなんて思ってもみなかったので、正直とても戸惑っています。私も子供のことを思うと旦那とやり直すべきなのかとも思いましたが、彼の事もどうしても忘れられません。 彼も俺のところに来るの待っているからって・・・ どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 最後は自分で答えを出さないといけないと思っていますが、皆さんの意見を聞いて参考にしたいのでぜひアドバイスお願いします。

  • 旦那の心ない言葉

    先日、小学校の運動会でした。 旦那も休んでくれたのですが、 休むために会社の上司に休むため、了解を得るのですが、 その時の旦那の言葉にカチンときました。 旦那 「子供の運動会なので○日休ませて下さい」 上司に嫌な顔をされたのか 旦那「嫁がうるさいんで」 上司「嫁に言われてるんやったら、休まんでいい」 (嫁のいいなりにならんで良いという意味) この会話にカチンときたのですが、 旦那の言い方も悪いと思いません?「子供が運動会に来てというので」とか言い方があると思いませんか?上司の言葉にもカチンときましたが・・・ 昨日のことですが、朝起きてもイライラしています。 愚痴になりましたが、同じような立場のお子さんをお持ちの主婦の方など、ご意見聞かせてください。

  • 旦那 嫁 この呼び方、何とも思いませんか?

    友人と会っていると 「うちの旦那が」 「うちの旦那さんが」 と、みんな言います。 私が 「うちの夫が」と言うと、「?」みたいな反応。 テレビで男性が、 「うちの嫁が」 と言っているのを聞くと、イライラします。 「旦那」「嫁」って、相手を下に見ているように感じるのです。 既婚者の皆さん、お相手の事を何と呼んでいますか?

  • 世の中に何を望みますか?

    私は21歳で、将来どんな職業をしようか色々考え中の身なんですが、 自分が好きな事をと言う所から考え始めると答えが全然出ないんで、 ●先達の皆さんにお聞きしたいのですが、今の世の中にどんな事を望んでいますか? 例えば、こんなサービスがあったらとか、テレビなどを使ってこんな面白い事をやっていたらいいなとか、(一部の世間の奥様方は韓国?などにハマっているみたいで正直理解出来ないですが、楽しそうです。笑) ●自分が欲しいものという感じの考え方ではなく、人にどんな事をしてもらったり、やってもらったら面白くて楽しいですか? (もう一つ個人的な事を言うと真面目気質な日本も好きですが外国のようなフランクな感じがいい塩梅で日本人に身につけばもっと面白くなる気がします。) なんか冗漫な文になってしまい分かりにくいかもしれませんが、 出来るだけ多くの方のご意見が欲しいです。お願いします。

  • 正直すぎる旦那・・(--;)

    うちの旦那は自慢する訳ではないのですがとても正直者です。 例えば私とまだ暮らして間もない頃に私としては手の込んだ料理を作り 食事を出した時に、あまりおいしくなかった様な事を言われ、私は 一所懸命作ったのにそういう事はそんなに正直にはいうものではないと 思うと言い、自分が言われたら嫌な感じはするでしょうと言ったらうちの 親は言ってもらった方が良いというので言って良いと思ったと言われて しまいました。 最近では私が事故した際に義母さん方の親戚の叔母が保険の代理店をやって いるので電話で相談した際に私は常に旦那と相談して決めていくと話して いたのですが、おばさんが間違えて何でも私が決めるので旦那は入れないと いう様に聞き間違えたらしく、それを義母に言いとても気の強い嫁さんと言 っていたという内容の電話があったと私に正直に教えてくれました。 私としては(自分は確かに気は強いが)親戚の前ではとても丁寧に対応 したつもりだったので聞き間違えられてしまってガッカリしてしまいました。 そんな事を正直に私に話す事をせずに、義母や親戚のおばさんへの 誤解を即座に取ってもらい私にはそんな事を言われていると一々言わないで もらいたかったと思いました。 何だか知らなくても良かった内容の事をあまり深く考えずに言うのは 性格だし、良い意味で正直はいい事なのでしょうが、こういった事は 結構普段でも多々あって何気に傷ついたり、いらぬ心配になったりと してしまいます。 私が気にしすぎるのでしょうか? 旦那の正直すぎる性格は世間では普通ととらえるのでしようか?

  • 旦那さんに元嫁(もしくは元旦那)がいる方に質問です

    旦那さんに元嫁(もしくは元旦那)がいる方に質問です。 私は初婚 旦那 バツイチ 子持ちで、 結婚しました。 私のお腹には赤ちゃんがいます。 旦那が元嫁と離婚した理由は、浮気などではなく、元嫁の奇行が原因です(奇行の元を正せば精神疾患) 子供はまだ小さいですが、元嫁が引き取りたいと強い希望があり、子供は向こうの親権です。 旦那のこの元嫁に対する対応についてここのところ悩んでいます。 元嫁は精神的に不安定なところもあり、 1日に何度も旦那にラインをしたり電話をかけて来たりします。 辛いとか死にたいとか。 それだけならともかく、 旦那が、向こうのことを心配して週に2ー3回元嫁のところに行って(元嫁は実家で両親と住んでいる)子供の面倒を見たり、元嫁を慰めたりしています。 週に1回は泊りがけで行って子供の面倒を見たり、子供や元嫁を買い物に連れて行ったりします。 バツイチ、小さい子供がいる人との再婚はある程度は覚悟していましたが、 なぜ離婚しているのにこんなに向こうに付きっ切りで面倒を見ないといけないのか…と正直私自身も疲れて来ました。 旦那の優しいところに惚れて結婚したのですが、優しすぎるというか…。 離婚しても相手に子供がいる場合はこんなに頻繁に行くのが普通なのでしょうか? なんか、逆に私はまだ子供も生まれていないし、 向こうがメインで私はサブ?の扱い?と涙が出て来ます。 私の中では離婚したら月に一回とか、数ヶ月に一回子供に会いに行くくらいかと思っていました…。が、世間ではこれが普通なのですか? 養育費も渡しています。 このまま私はこの子を産んで、旦那と生きていけるのか不安になって来ました。 私としてはもう離婚したんだし、向こうには行って欲しくないですし、行く理由もわかりません。 これを伝えたところ、これで自殺でもされたら後々面倒だろう? 向こうの子供も俺の子なんだよ。 と…。 旦那が向こうの子を引き取るのならそれも覚悟の上です。 でも、私の旦那なのに、いくら元嫁と言えど、旦那にべったりだとすごく嫌な気分です。 これをうまく旦那に伝える方法はありますか? 私は離婚するしかないのでしょうか? いまはよくてもこのままずっとこの生活が続くのなら私の方が病んでしまうだろうなと思います…。

  • 正月 旦那の実家で嫁がやるべきこと

    こんばんわ。今年結婚した20代の女です。 明日の夜、旦那の実家でご飯を食べることになっています。親戚など20人位集まるらしいです。 義母は、18:00まで仕事なので、みんなで食べ物を持ち寄って食事をすることになりました。私は『海老フライを作ってきて』と言われました。海老フライだけもあれなのでメンチカツも作る予定です。 料理のことはあまり心配していません。 私は、人と話すのが苦手で、自分から話すことが出来ず、返事をするときも『…はい』という感じで。 旦那の実家にいるときはなるべく旦那の横にくっついています。 しかし、正月など嫁が働いていないと『あの嫁は何もやらないな』と思われそうで。旦那のためにも一日くらいは頑張ってやろうかなぁと思います。そこでお嫁さんの皆様、旦那の実家にいるときいつも何をやっていますか。(後片付けなど具体的にお願いします) そして、どんな嫁がダメな嫁だと思いますか。 何でもいいのでご意見お願いします。

  • 旦那に対して

    旦那はバツイチで再婚です。 子供が2人おりどちらも結婚して子供がいます。 そして、その片方と皆で旅行に行った時の話ですが、息子の嫁の実家にお土産送ってあげな!と、嫁にお土産選んでお金を払ってあげていました。 うちの両親には一切そんな事言われたこともされた事もなく、目の前でそう言ったやり取りをみて、なんだろう、、、と、良い気持ちがしなかったです。 旦那の親にはリクエストを聞いていたので別でお土産がありました。 息子の嫁が嫌いとかではないです。 私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 自分の親だけを大切にしてる旦那

    自分の親だけを大切にしてる旦那 結婚してから半年が経ったものです。 先日、旦那の親とドライブに出かけました。 家に戻り旦那が「またうちの親と出かけようね」と言ってきました。 小さい事だし、どーでもいい事かもしれないけれども、何だか この言葉に腹が立ちました。 うちの親!ってあんたの親ばっかりだけでなく、私の親だっている!って感じです。 旦那の実家とは車で5分程度で近いです。嫌々ながらも嫁の私は頻繁に、 手料理を振る舞ったりして招待したり、この夏は旅行にも行きました。しょっちゅう出かけてます。 私の実家は電車で1時間程度の距離で遊びに行こうと思えばいつでも行ける距離にも関わらず 滅多に行こうともせず、結婚から半年ですが、その間、2回しか来てくれません。 たまには、〇〇の親も、うちに遊びに来ればいいじゃん!とかの一言もなしです。 また先日のドライブの帰りに、旦那の親が車でうちの前まで来て私達夫婦が降り、車で 親が帰って行く時に私が頭を下げたら旦那が「〇〇、うちの親に手、振ってよ」とか言ってました。 何だか、「うちの親、うちの親」ってばっかりで嫌になってきました。 それとか、「〇〇は、もう、うちの子なんだから、うちの親に何でも言うんだよ」とか・・・ じゃー旦那は私、嫁の親に何でも言ってるか??って感じですし、私がそれをいったら 自分は婿じゃない、お前が嫁に来たんだ!みたいな事を言ってたり・・・ みんな自分の親が大事だしもちろん私も旦那の親なんかよりも自分の親です。 だけど、ここまで「うちの親、うちの親」と言ってる旦那っているのかなぁ?と思いました。 しまいに最後は「お母さん、寒いから風邪ひかないようにね」「温かくしてね」とか言ってました。 お前はマザコンか!ってかんじですよね。 また母も母で「〇〇←(旦那の名前)は本当に優しいから可愛い」だなんて言ってました。 こんな旦那、いらっしゃいますか?? ちなみに27歳の旦那ですが・・・