• ベストアンサー

柿の保存

xxyyzz23gの回答

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.1

お試しください。 抜粋 保存する時に、ティッシュや化粧品のコットンなどをヘタの大きさに合わせてたたみ、水を含ませて柿のヘタの部分にあてて、そのヘタの部分を下にした状態、ヘタが湿らせたティッシュに乗っている状態で袋などに入れて冷蔵庫に入れておきます。 http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kaki2.htm

noname#257638
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 柿は保存できますか?&おいしい食べ方

    僕の質問をみてくれてありがとうございます。 えっと、田舎から柿がいっぱい送られてきました。 そのまま食べるのも悪くないんですけど、量がいっぱいあるし、 だいぶやわらかくなってしまっているので、どうすればいいか悩んでいます。 柿は冷凍とかできるんでしょうか?もしいい保存方法&おいしく食べる方法があったらおしえてください┏oペコッ

  • 柿の食べ方について

    毎年実家からたくさんの柿が送られてくるのですが(渋柿と冬柿)、どうも生の柿自体あまり好きではなくて・・・。渋柿の方は干し柿にしてなんとか食べてますが、特に冬柿。何か、お菓子にするとか、ドリンクにする、もしくは料理につかうなど、工夫して食べる方法はないでしょうか?どなたかご存じの方、教えて下さい。

  • 柿の食べ方、保存法は?

    柿を沢山頂いたのは良いんですが、毎夕食後デザートで剥いて出しても皆「またぁ?」って言われちゃうこの頃。 放って置くとぐずぐずに柔らかくなっちゃうし、まだまだ食べ切れません。 そのまま食べる以外、何か食べ方ってあるんでしょうか? また、新聞紙に包むとか保存法もあれば宜しくお願いします。 柿ジャム、柿ジュースってなんかあるのかも知れないですが、ちょっと苦手な雰囲気^^;

  • ころ柿とあんぽ柿

    今年、甲州百目柿で干し柿を作っているのですが、ころ柿とあんぽ柿というのはどう違うのですか。干した期間により呼び名が違うのですか?、初期のやわらかいときがあんぽ柿で、白い粉をふいてきて硬くなったのがころ柿とも聞きます。長期保存方法はどうすればよいでしょうか。冷凍にするとどれくらいもちますか?

  • 甘くない柿を甘くしたいです

    お裾分けで頂いた柿が全く甘くなく、味がしません。頂いた当日は硬かったので1週間おいて食べてみましたが、少し柔らかくなったもののやはり甘くなく味もしません。 渋柿みたいに、干すと甘くなりますか? 柿の品名はわかりませんが、よくある平たい形の、温州みかんLサイズ程の大きさの柿です。

  • 柿について

    種なし柿が安かったので、朝の果物にと買いました!! 質問が二つあります。 1、良い保存方法 2、皮は洗えば食べることができるのか ご返答お願いします!

  • 富裕柿の保存方法

    熟れた富裕柿をいただきました。柿の香りと甘味をいかした保存食の作り方 ご存じのかた教えてください。以前、精進料理で柿のシャーベットを食べた ことがありますが、作り方ご存じのかた教えてください。

  • 置いておくとやわらかくなる柿とならない柿

    置いておくと柔らかくなる柿⇒種なし柿、次郎柿 ならない柿⇒富有柿 というイメージがあるのですが、実際どうなんでしょうか? 柿の品種・種類によって違いはあるのでしょうか? 歯の無い母親に食べさせたいのでずくしまではいかなくても、プルンプルンの柔らかい柿にしたいです。 あと検索すると甘くする方法としてエチレンガスや冷凍・解凍、焼酎を塗る(渋抜き)などいろいろありますが、これは品種に寄らず有効なのでしょうか? 検索すると

  • 自家製干し柿の保存

    自家製干し柿を作るのですが、毎年、保存方法に悩んでいます。2週間くらい干してちょうどいい柔らかさになるのですが、さて保存となると・・・ 室温に置くと黴が生えてきます。また冷蔵庫にポリ袋に入れて保存すると、表面が濡れてきてベターっとした感じになり食感も味もよくなくなります。 干しすぎて硬くなったものは好みではないので、柔らかい状態で上手に保存できないものかと思います。上手な保存の仕方をご存知の方、宜しくお願いします。

  • 柿の葉寿司の 葉っぱの処理方法

    柿の葉寿司を作りた いと思いますが お寿司の作り方は分かるのですが 柿の葉っぱの処理の仕方をお教えてください 若葉のときは生のままよくお酢で拭いて包んだりしますが だんだん硬くなってきますと 包みにくくなりますし又よい葉っぱを 葉っぱだけ少し保存したいと思います。綺麗に存するにはどのようにしたらよいですか 教えてください 生の葉をふくだけでよいのでしょうか 処理の仕方があるのでしょうか