• ベストアンサー

年収が下がるのに、転職した方。

tontodromoの回答

回答No.4

私は転職して年収が100万円以上減ったものの、仕事の内容は自分に合っていて、職場の人間関係も良かったのですが、会社の方が不調になり、また今無職になってしまいました。 今はキャリアチェンジのために、ハローワークの求職者支援訓練を受けています。 会社の将来が危ないのであれば、転職は早い方が良いです。 年齢が高くなればなるほど再就職は厳しくなります。 転職を決める前に、土曜日にハローワークへ行って相談してみてはいかがですか? あなたの年代の方たちの転職市場がどうなっているか? どのくらいの人が転職に成功して、年収はどのくらいになっているか? これらを調べて、可能性があり、年収もなんとかやっていける範囲だということであれば、転職活動を始めれば良いでしょう。 そして、仕事が決まったら退職すれば良いですし、どうしても決まらないなら、今の職場で何とかうまくやって行く方法を考えて、将来の危機に備えて貯金をしましょう。 案外、転職活動をしていくうちに、これまで考えてみたこともなかった今の職場の良い点に気づくかも知れませんし、転職はタイミングですので、運よく希望に合った転職先が見つかる可能性もあります。 職場の事で悩んで毎日を暗く過ごすよりは、まずは積極的に行動してみましょう。

m-hihi
質問者

お礼

人間関係もそうですが、会社の将来性は分からない部分なので、行動が出来ない部分でも有ります。親身な回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中高年の転職

    私は、40代後半の製造業に勤める男性正社員です。製造ラインに勤めてます。会社の将来性の不安や、職場のラインの老朽化で機械が調子が悪く、またそのイライラで、人間関係面で陰口などが多くかなり参ってます。しかし、今は、正社員の仕事が無い時代。そんな自分の理由で転職を考えてたりするのは、甘いのでしょうか?多分離職すると、派遣社員か良くて契約社員しかないと思ってます。あと自分が辞めた場合に考えると、介護職とか運転手などを考えてます。陰口や人間関係などで悩んでるのに、介護職や運転手などは、やはりもっと大変なんでしょうか?定まらない質問ですが回答をお願いします。

  • 中高年で介護職に転職した方。

    私は、40代後半の工場に勤めている男性正社員です。介護職にあえて転職した方の意見を聞きたくて、質問してます。 私の働いている会社の将来性や、人間関係に苦労しているのに、介護の世界に興味が有り悩んでます。会社の人間関係特に陰口や噂話などでヘトヘトしてます。そんな状態で介護職に移りたいなんて思うのは、甘いのでしょうか?あまり文章がまとまらずにすいません。介護職員や元介護職員の方でも回答してもらえたら特に参考になります。お願いします。

  • 彼女に年収額を聞かれました。

    彼女に年収額を聞かれました。 私は20代後半ですが、会社の倒産~転職などあって 年収が残業代入れて300万ぐらいしかないです。 それでもこのご時勢でお仕事があるだけ正直ありがたいです。 しかし、彼女に年収を聞かれて答えたら「少ないよね!?」みたいな反応をされました。 彼女は男性を年収で計る人間なのでしょうか・・・デリカシーが無いのでしょうか? まるで「ダメ人間の烙印」を押された気分で凄く憂鬱です。。。

  • 転職してもよいのか。。。

    20代 女 会社員です。 約3年前 正社員で製造業の会社に入社しました。(事務職として) 1年少し 事務員として勤務後、その担当業務で結果が出せず 製造現場に配属されました。 自分の無力さを実感し しばらく受け入れられませんでしたが、それでも一生懸命こなしました。 でもいつからか、誰にでもでき、やりがいなど一切感じない単純作業の毎日に嫌気がさすようになり、転職したいと思うようになりました。 無気力で心が空っぽの日々をただ淡々と過ごしているだけです。 簿記やパソコン関係の資格をいくつか持っているので、本当はそれらを活かした仕事がしたいんです。 現実問題として、今の会社は中小企業ですが給料がしっかりしていて、しかもボーナスは正社員というだけで本当に恵まれている金額です。 もちろん保障もしっかり・シビアな人が多いものの、人間関係も特別悪くはないです。 働きたくても働けない人もたくさんいる中、私はこのような恵まれた職場に就けたのですが、 それでも私は資格を生かして、仕事にやりがいを感じたいんです。 これについて みなさんはどのように感じられますか(?_?) アドバイスなどあれば、よろしくお願いします。 (イマイチまとまっていなくてすみません。。。)

  • 転職後どれくらい年収上下しましたか?

    主人(システム関係)の年収600万円位(税込み)なのですが、転職を考えているようです。今の会社は残業すればした分全て残業代が支給されているし、休日出勤した場合もちゃんと手当てはつきます。 その状況で600万円です。 転職活動をする際、「お給料」はやはり大切な部分ですよね? 主人に「年収いくらまでなら下がってもいい?」と聞かれ、具体的に計算などはせずに「550万」と適当にさらっと答えました。 (できれば下がって欲しくないので) すると「そんなに?」「プレッシャーだよ」というのです。 今の会社はかなり忙しくて主人が疲れているのはわかるので、転職には反対していません。 しかし自分を過小評価して欲しくないのです。(=できれば年収を下げて欲しくない) 今までこれだけの仕事をしてきました!と自分を頑張って売り込むというか これだけ出来ます!と強気で転職活動して欲しいのです。 =お給料にも反映すると思っています。 しかし主人は「どこの会社も今は残業代出なかったり、出てもマックス時間が決まっていて今の年収は望めないと思う。今よりももう少し楽な所に行きたいから550万といわれるとプレッシャーだよ」と。 そういわれると何て答えていいかわらなくなり黙ってしまいました。 1.皆さんなら何と答えますか? 「いくらでもいいよ」と言ってあげればいいのでしょうが、ローンなどもあり、生活がかかっているのでそうもいきません。 (自分を過小評価して欲しくない。とは言いました) 2.実際に転職された方、ご主人が転職されたかた、前いた会社で貰っていた年収と、転職後の年収はどれくらい違いますか? (もしくは、面接時にお給料の話になった時に、前の年収と今後の年収どれくらいの差をつけて相談しましたか?やはり、前と同額位は希望額として提示しますよね??) お金だけではなく、やりがいや、健康も大事だという事はわかっています。 あえてここでは「お金」の事だけに関してご相談させて下さい。 ご意見宜しくお願いします。

  • 転職された方にお聞きしたい

    現在正社員で働いて3年目ですが、仕事がきついため転職を考えています。 今は一人暮らしをしていますが、退職したら実家に帰りたいと思っています。 遠距離でつき合っている彼氏がいますが、結婚の話は出ていません。 次の仕事は正社員か契約・派遣社員のどちらがいいのか悩みます。 悩みとしては (1)正社員として転職したら、すぐにまた結婚でやめるというのはよくないのではないか (2)派遣社員だとやはり給料は大分違うと思うので、遠距離は難しいか(金銭的に) (3)現在は製造業で、嫌気がさしているので事務職を希望しています。 しかし事務経験もなしで雇ってもらえるのか 特に、金銭面での不安があります。 独身で正社員から派遣になった方などのお話が聞きたいです。 なんでもいいので参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 年収UPの転職はありか?

    過去には数年同じ会社で働いた経験がありますが現在は半年目の者です 年収UPの転職を考えています 今の仕事1年続けたあとでって思っていますが 現在の会社は人間関係よし仕事も高評価通勤そんなにしんどくないと言ったところです 転職しようとしている会社も有名企業です 現在は庶務課で働いておりますが、転職しようと考えているのは経理補佐です (簿記の知識無くてもいいそうです) この転職危険でしょうか 今はみんな仲良く和気あいあいとしていますし注意されたり怒られた事もありません

  • 転職を考えているのですが・・・

    今現在の会社に働いてもうすぐ2年ですが、転職を考えています。(製造業) サービス残業はあるし、やりがいも感じない、人間関係もあまり良好とは思えませんし、やはりマイナス面しか思い浮かばないです。 そこで転職をと考えているのですが、こういう職種の会社はあるのでしょうか? ・サービス残業は基本なしで残業を少ない ・手取りは少なくとも20万円程度。 ・正社員採用(中途だと安心できないので) 後、あまり話すのは得意ではないほうなのでサービス業などはNGです。

  • 結婚したら年収下げてでも転職するという彼氏

    読んで頂きありがとうございます。私は現在30代前半、彼氏は20代後半のカップルです。彼氏とは最近結婚後の生活の話を具体的にしているのですが、その中で先日彼氏がこんなことを言っていました。 彼「結婚したら絶対共働きしてね。僕は今の仕事が嫌いだし、本音を言えば正直働きたくない。でも子どもできたらそういう訳にはいかないから働くけど、今より年収下げてでも楽な仕事に転職する。僕がいずれ年収下がるんだから君にも正社員で仕事してね」と。 ちなみに今彼はSEで年収400万あるかないかです。 転職するのは全然いいのですが、年収下げることを目標とした転職って、、と唖然としました。ましてやその時に子どもがいると想定しているにも関わらず。 自分が仕事を楽にしたいから妻に働けと言う姿勢てどうなのでしょう。 私は看護師で仕事はやるにしてもすくなくとも子どもが小さい内は子どもに手をかけたいと私は思います。 以上を読んでどう思われましたか。 どんな意見でもいいのでアドバイスお願いいたします。

  • 警備の年収などについて

    警備の年収などについて 20代後半四年生大学卒業、男、未経験、警備系資格無し、で都内で施設警備会社の正社員転職考えてます。当務の場合 1、大手、中堅企業それぞれ正社員平均年齢や各年齢割合教えてください。また、20代は何割くらいですか? 2、大手、中堅企業それぞれの業界平均年収、平均ボーナス支給額など給与面教えてください 3、警備業界は物流、倉庫などのガテン系に比べてどのくらい平均年収が落ちますか? (物流、倉庫などのガテン系からの転職です。)