• 締切済み

メニエール病は贅沢病と言われました

80568410の回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.4

私個人的には… 「新聞で、以前見た事あるが、医師や看護師さんと言った、医療関係の仕事してない、一般人だと、「知らない病気なら、間違えた認識や、偏見を持つ」人は、結構多い、そうである。 だから、旦那さんは、間違えた認識や、偏見により、「メニエール病は、贅沢病」と、言う方針を、持ってる人では、無いのか?」と、思います。 参考迄に、私(40歳男)自身は、約10年程前。 「かかりつけ医に、相談した上で…?」ですが、個人的に買ったワインを、適量を計りながら、飲んでた点に対して、当時自宅で、同居してた、現在71歳のお袋(母親)から… 「アル中や、精神病を、メインで扱う、専門病院に勤務してる、知合いの看護師さんから、「普段、酒を飲まない人が、ワインを少しにせよ、酒を飲むと、アル中になる。 医師側のウチの上司である、神経科の部長が、言ってたから、間違いない…」と、聞いた。 飲むのは、止めろ…!?」と、言われた事、あります。 後日、件のかかりつけ内科医院で、取扱の診療科目である、整形外科の患者として、受診する用事あったので、「お袋から、言われた」問題の内容を、診察時に、相談した所… 「お袋さん、親父さん(父親)が、アル中に近い状態だった事から、専門病院勤務の知合いの看護師さんから、以前聞いた話等により、間違った、認識と言うか偏見を、持ってるのでは無いかと、私は思う。 以前、私が指示した通り。 君は、「計って飲むタイプによる、液体の薬の様に、計って飲む」体制を、取ってるのは、全く問題ない」旨、院長先生から、助言受けた事、あります。

関連するQ&A

  • メニエール病

    私はメニエール歴2年目です。 現在メニエール病と診断されている方へ質問です。 今年7月発作を繰り返し、耳鳴りと両耳に閉塞感がばっちり残りました。 職業がコールセンタ―歴20年ですので今後の聴力の行方が 大変心配であります。 現在は低音は25db。日常生活音は10db~5dbあたりで正常です。 めまい発作のスパーンと現在の聴力について教えてください。

  • メニエール病

    2年ほど前からメニエール病にかかっています。 無理をしなければ、生活に支障はないのですが、 ただ弱い耳鳴りだけがずっと続いています。 何か良い治療法はないでしょうか?

  • メニエール

    メニエールを再発以来、様々な症状に困っています。 以下のような症状はずっとつづくものなのでしょうか? 教えてください。 ・耳の奥で熱い湯のようなものが流れているのを感じる。 ・耳痛がする。 ・コメカミが圧迫したり、後頭部に痺れるような違和感がある。  (閉塞とともに、水疱が動く感じが頭部までします。) ・しかも両耳この症状があるということは、既に両耳メニエール  なのでしょうか・・・。  良い方の耳は耳鳴りはしません。  現在、聴力は保たれています。 ・因みにメニエール歴2年半。めまいは過去9回です。  同じような症状がある方がいたら教えてください。

  • メニエール病でしょうか

    20代半ばの女性です。 今朝、起きてからめまいがしています。 また、今はだいぶおさまりましたが少し耳鳴りがありました。 耳の閉塞感は特に今のところありません。 10年ほど前から、数ヶ月に一度程度の頻度で 回転性のめまいがする事があります。 ほとんどの場合、1日で治ってしまい、時期は生理前、 時間は寝て起きた直後が多いです。 (数は少ないですが、生理前以外で仕事中に起こった事もあります) 調べたところ、メニエール病に近いような気がするのですが、 時期が数ヶ月に一度であり、耳鳴が気になったのは今回が初めてです。 また、私は小さい頃から中耳炎になりやすく、 生活に支障が出るほどではありませんが、小さな音が聞き取りにくい 事があります。(時々聴力検査でひっかかります) 耳鳴に関しては、普段は気にしないけど実は常にあるのではないか、 という気がします…。 メニエール病の場合、めまい、耳鳴、耳の閉塞感といった 主な症状はどのくらいの頻度で現れるのでしょうか。 また、これらの症状は常に同時にやってくるのでしょうか。 耳鳴、耳の閉塞感はどの程度の症状 (気になって仕方がない、とか生活に支障が出る、とか) が出るのでしょうか。 病院に行けば手っ取り早いとは思うのですが、 仕事を休まなければならないため、先にこちらで相談させて頂きました。 すみませんが、ご回答いただければと思います。

  • メニエール病

    仕事を始めて1ヶ月しか経ってませんがメニエール病になってしまいました。 幸い職場が医療関係なのでメニエール病でと言うと詳しく説明しなくて理解してもらえてる?のかなと思います。 仕事中いきなりめまいがして早退し病院に行くとメニエール病だと言われ4日間仕事をお休みし、先週の月曜日から出勤しましたが耳の聞こえは戻ってないのと、仕事中フワフワしたような感じが続いて早退したり休まして貰ったりと先週1週間1日丸々仕事できたのが2日間だけでした。中途半端に出勤するくらいなら一層休んでしまった方が良いのかなとは思うのですが、朝行く時点では耳が聴こえにくいだけで他に問題もないので休むのもなぁー。体調悪くなるかなんて分からないしと思って出勤してました。皆さん無理しないでね。とか言ってくれてますが本当はどう思ってるんだろうとか色々考えてしまいます。耳が聴こえにくい事で多少なりとも患者さんへ迷惑も掛かってしまってるだろうなとか考えると仕事に行くのが嫌になって来てしまいました。 辞めたいなと思ってもメニエール病くらいで辞めるって弱いのかな?これで辞めてもこの後仕事が決まるかなんて分からないのに試用期間中だし、辞めてと言われるまで頑張った方が良いのかな?と考えてしまいます。 辞めた所で仕事が決まらなきゃ生活出来ないんだから騙し騙し出勤できる時だけでも行ってお金を貰った方がいいのではないか? 仕事を辞めてキレイさっぱりして調子が良くなったからと言ってメニエール病に掛かった事がある人間が次の仕事が決まるのか不安になります。 メニエール病の人が職場にいる方、メニエール病だけど仕事をしてると言う方のアドバイスが欲しいです。 病院の先生は医療関係なら職場の医者だってメニエール病でした。って言えばどんな病気か分かるから特に休みなさいとは言わない。職場と相談しなさい。としか言われませんでした。

  • めまいのないメニエール

    最初は突発性難聴と診断されていましたが、あとでメニエールではないかということになりました。 イソバイドを飲んで、今、聴力は正常値まで戻りましたが何となく耳に違和感があり、静かな場所にいると「サーッ」というような耳鳴りもあります。 メニエールは繰り返し、症状が出るというので不安でたまりません。 どなたか、めまいのないメニエールを経験された方、いらっしゃいますか?経験談など教えてください。また克服された方もいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • メニエール病について・・・

     めまいと吐き気に悩み、病院にいったところ「メニエール病」だと診断されました。  このメニエール病は、だいたい何人に一人の割合で発症するのですか??  そして、「メニエール病」と「メニエール症候群」の違いを教えてください。

  • メニエール病とヨガ

    メニエール病です。 40歳女性。 ヨガは3年以上続けています。 1ヶ月ほど前に、耳の閉塞感があり難聴になり、めまいに襲われ病院に行ったところ、メニエール病だと診断されました。 ヨガはストレス発散にもなっているので続けたいと思っているのですが、メニエール病の場合、ヨガはしても大丈夫でしょうか? もちろん、体調が良いときです。 年配の方も多い教室なので、激しい動きや難しいポーズはなく、基本的なポーズが多いです。ストレッチの延長線上のような感じです。 ヨガがメニエール病の症状を誘発したりすることはあるのでしょうか? メニエール病でヨガをされている方はいらっしゃいますか?

  • メニエルと言われていたのに・・・

    回転性めまい、吐き気、目の動き、低音の聴力に問題ありということでメニエルと診断されました。去年の5月に内科に行き、その後耳鼻科に行きました。薬を飲んでいたのに8・9月とめまいがおきました。MRIも異常なしでした。引越しの為、病院を変えたら、もう直っていると言われました。11月から薬は飲んでいません。しかし耳の詰まり、いつもあるふわふわ感、立っている時のぐらぐら感、体の中にある気持ち悪さ、自分の体ではないみたいです。熟睡ができず目覚めが悪く、体はばりばり状態です。乗り物にも乗れず、大勢人が集まる所にも行けず、仕事も続けられず、家事も満足にできません。メニエルではないのなら何?どこへ行けば、何をすればいいのかわかりません。助けて下さい。お願いします。

  • 彼女がメニエール病でした

    付き合っている彼女がメニエール病持ちらしく、初めて彼女のその病気の症状をしったのは付き合って三ヶ月くらいの時、デートの途中で突然彼女がかなり泥酔した時みたいにフラフラしだし、立っていれなくなって、そこでメニエール病持ちだとカミングアウトされました。 調子良い時はいいけど、基本一日中頭がふわふわしていて倦怠感も酷く、仕事は週4のたったの3時間しか働けないそうです。 それを知った初めのうちは大変だろうけど支えてあげたいと思っていたのですが、一緒に遊びに行っても突然目眩を起こし、何時間も休憩することになったり、あまりにも酷いと立ち歩く事もできないので帰ることになったり、遊ぶ約束してこっちが乗り気でも体調不良で遊べなくなる事もしばしば…。 ちゃんと遊ぶこともできません。問題なのがそこだけでなく、最近知ったのですがメニエール病だけでなく自律神経失調症?もあるらしくて体調不良で、体全身が痛いのと倦怠感が取れないみたいで彼女の精神メンタルの方もかなり病んできています。 大丈夫か毎日体調気遣うLINEを送っても、感情の起伏が激しくなってて「体がしんどい。」「毎日生きてるのが地獄」「普通に働いてお母さんを楽にさせたいのにどうして私は~」等少々ネガティヴな発言をされたり、聞いてるこちらも疲れてきます。彼女の気持ちを考えてあげれない僕は最低ですが、酷ですがやっぱり一緒にいて楽しめる子と一緒にいたいと思ってしまうし、好きでもずっと支え続けるのは無理だと思ってしまいます。 好きならやっぱりずっと支え続けるべきなのでしょうか?これで振る僕は最低ですか?