• ベストアンサー

モリエールの戯曲

Tastenkastenの回答

回答No.6

こんばんは。 今日は、もう二、三篇読むつもりでいましたが、理由があって途中でやめました。「タルチュフ」の第三幕まで読み、あまりピンとこなかったのですが、一応これを最後まで読み、「守銭奴」までは読もうと思っていました。しかし、No.4に書いたことを以て最終回答に変えさせていただくことにします。もう一度まとめると、傑作という定評と、実際に面白いかどうかは、必ずしも一致しないということです。「人間嫌い」が、質的に最高傑作だという評価は、きっとそうなのだと思いますが、面白いと思うものを楽しむのが一番です。「いやいやながら医者にされ」だって、よいではありませんか。オーストリアなどは、かなりナンセンス・ユーモアですよ。喜劇の芸術性は、戯曲の完成度だけでなく、演出家の解釈、役者の間合いの取り方などにも問われるのです。昔は、NHKが時々、海外の劇団の来日公演などを放送していましたが、最近は全くやらなくなりました。幸い、Youtubeというものがあります。字幕がないのが不便ですが、是非、時々検索なさって、雰囲気だけでも感じてください。戯曲がずっと身近になります。「モリエール」という映画もあったと思います。あと、ジェラール・ドパルデュー主演の「シラノ・ド・ベルジュラック」は御存じですか? 戯曲をそのまま映画化したものです。そういうものも、フランス演劇の理解の助けになると思います。 モリエールはこれからも読むつもりです。また、別の機会に感想をお伝えします。カーリダーサの岩波文庫は、現在一冊しかないようですね。 >私は決してさう思ひませんが、ドイツ人は生真面目でユーモアの感覚に欠ける、などと言はれることがあります。 以前お話ししたように、オーストリア人はまじめではありません。しかし、私の師があるとき、「ドイツ人はまじめだというけれど、愉快な連中だよ」と言っていました。私も、仕事で一度ドイツへ行きましたが、陽気なことは陽気です。ただ、昔、「ドイツのジョーク」という本を買ってみたところ、前書きには、「ドイツ人はまじめでジョークなどないと思われているかもしれないが」などと書いてあったのですが、いざ読み始めてみると、下ネタがちょっと多いようで、まだ完全に疑いが晴れていません(笑)。 コメディ・フランセーズのモリエール舞台集 https://www.youtube.com/playlist?list=PL9J-dKhK1tAci4rcnXVy0IAU2JC0_xWab ~~~~~~~~~~~~~ 書くのを遠慮しようかと迷ったのですが、昼間出たNo.5は、私が回答しているこのページに出た以上、私のことを言ったのだと受け取りました。「老子は何が言いたいのか」のNo.4のことだと思います。どう思われてもよいのですが、その後の質問に何度か回答しようかと思いつつ、あのような質問の立て方では回答する気になりませんでした。また、十分な知識を持っていないことや、理解が行き届いていないことについて、推測や思い込みで見解を書きたくはありません。私はそもそも芸術分野の人間で、仕事もあります。哲学的教養を身につける時間も限られています。また、哲学カテの議論に参加すると、仕事に響くほど時間を奪われます。それに、自分のやりたいことや興味の範囲も、あちらの参加者とは違うところにあります。カーリダーサやモリエールならば、自分の仕事との接点もありますし、興味のある分野ですから、時間をかけても惜しくありません。もともと、このサイトへの参加目的に哲学カテは入っていませんでしたし、内容的に興味を惹かれる議論も少ないので、原則、参加はやめることにしました。しかし、関係のない質問ページでこういうことを言われるのなら、plapotaさんのページにもなかなか来られなくなります。少々マナー違反のように思いますが?

noname#214841
質問者

お礼

何度も御回答ありがたうございます。 回答番号5につきまして。ぶらげろさんの言葉は、私のことだと思ひます。そのつもりで「お礼」を書きました。昨日「ファイル人間」のページに、パクリ投稿で充分だ、と回答したものですから。 Tastenkastenさんもお書きになつてゐますやうに、投稿そのものは、お好きな場所だけがよろしいかと存じます。金銭を受け取るわけでもなく、ボランティアをする必要もなく、私は自分がどれだけの回答ができるか、ではなく、投稿したいと感じる質問のみに回答してゐます。このサイトには、ネットにのめりこみ過ぎではないかと思はれる人がかなり見受けられます。仕事や日常生活を大切にすることが、このサイトで無用な争ひごとを少なくし、有意義な意見交換の場にできるのではないかと思ひます。 ねこさんの文章を久しぶりに見て、安心しました。結局あのページは10まで行つたのですね。 つけくはへておきますが、私はサイト内で一般に評判の悪い人たちのほうが、安心して話ができます。もうそれ以上悪くならないので、警戒する必要がありません。人それぞれ相性がありますので、ご無理はなさいませんやうに。 >>No.4に書いたことを以て最終回答に変えさせていただくことにします。 もう充分でございます。多くの資料をご紹介いただき、消化しきれない状態です。いまも、モリエールではなく、カーリダーサのほうの動画を見てゐます。『メーガドゥータ』のサンスクリット語の原文があつたので、参照しながら鑑賞してゐます。 >>「いやいやながら医者にされ」だって、よいではありませんか。 『女房学校』はともかく『いやいやながら医者にされ』は、モリエール自身が、ついでに作つたみたいな発言をしてゐますから、大きな声では言へません。 >>「モリエール」という映画もあったと思います。 探してみます。人間としても興味がありますから。 >>カーリダーサの岩波文庫は、現在一冊しかないようですね。 すぐに在庫切れになるのが、岩波文庫の欠点です。回答番号3でご指摘のとほりです。 >>以前お話ししたように、オーストリア人はまじめではありません。 音楽カテゴリのシューベルトのページで拝見しました。さういへば、あそこでもピアノソナタがいい、と他の人とは違う意見を書いてしまひました。 御回答ありがたうございました。

関連するQ&A

  • モリエールについて

    モリエールの喜劇(ドンジュアン、守銭奴、人間嫌い)について論文を書いているのですが良い参考文献が見つかりません。 ネットや本屋で探してみたのですがなかなか良いのがありませんでした。 もしどなたかモリエールについての研究書をご存じの方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 格言!・・・この人って誰?

    上手に老いることは人間の叡智の最高傑作であり、困難な「人生」という芸術の中で最も難しい課題でもある(F.アニー) この格言を考えたF.アニーさんというのはどういった人なんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 仕事の出来ない人を面白がって笑う奴お前の事だよ

    私はどこの会社にいっても勤務初日から笑われます すごく失礼ですよね 嘲笑する奴ってふつうに笑っても嘲笑のくせがついていつでも嘲笑ってるように聞こえます 散々ガキの頃から自分より劣ると思われる人間を嘲笑してきたんですよね 必死に懸命にやっていても他人より 自分よりトロくて仕事ができない そういう人間をとことんコケにしますよね 自分より劣る人間が失敗したり 泣いたり、へこんだり、怒られたりするのが面白くてしょうがないんでしょうね どんな気持ちで必死に仕事してる人間を 見て笑ってるんでしょうかね 人間性が最低なのに仕事ができるから そういうやつは一目置かれ友人もすぐにできて友人も沢山いるし、取り入るのが うまいから上司や社長にもとても可愛がられます 私からすると必死に悩んで苦しんで 働いている人をみてなにが楽しいんだと 聞きたいです そういう奴は自分が間違ったことをしても 劣った人には全く謝りません 迷惑かけて当たり前、感謝しろといわんばかりの態度 もしこちらが謝ってくれといったならば 傑作だと嘲笑しながら触れ回る有り様 周りの上司も社長もそれは傑作だと 手を叩いて面白がっていました だれも奴が悪いとはいわない 仕事の出来ない人のいうことなんて 誰も耳を貸さないのです 男でも女でも嘲笑するのがはすきなやついますよね どんな気持ちで笑ってるんですかね 必死な人やミスをしている人に笑いなんてふつうの精神だったらおきませんよね 私だったら気の毒だと思います 助けてあげようということは思いはしますが笑いなんてとても出てきませんよ どんな家庭でそだったら他人を嘲笑する性格になるんでしょうか 嘲笑できるご身分だと勘違いしてませんか 老若男女、嘲笑するやつはどんな会社にも 結構いるはずです 奴らは精神異常者としか思えませんが なんの病気でしょうか それとも自分のが嘲笑された経験でも あるのでしょうか

  • 日本は人口がいすぎるから、いじめや自殺が溢れている

    日本は人口が多すぎるから、いじめや自殺等多いのでしょうか? なんだかんだいっても 仕事のストレス等はほとんどは人間関係のストレスだと思います。 たいてい2割か3割ぐらいの合わない人間がいるわけですよね。 いろんな人間がいて人間社会というのでしょうけど。 必然的に人が多ければ、それだけ嫌いな人間の数も多くいますし、 それだけ自分にとってマイナスな存在の人間も多くいるという事になります。 もちろん逆に出会えてよかった人の数も多くはなりますけど。 でも友達や仲間というのは 20人いたとしても、10人しかいなかったとしてもあまり大差ないと思うんです。 中学ぐらいまでなら仲間が多いほうがよかったけど 高校、大学、社会人とかだとむしろ5~6人程度の仲良しな仲間ぐらいいれば十分だとおもうんですよ。なかがよいやつが増えると いろいろと面倒な事も増えるしね。 逆にきらいな人間(特に身近で嫌いな人間の存在はストレスにしかならないと思うので) って10人しかいないのと、20人もいるのでは、かなりのストレス値がちがってくると思います。 日本って毎年すごい数の人が自殺をしますね(昨年の自殺数は約57万件)、9割以上は死なずに未遂になっているみたいですけど。いじめなども小中学校だけなら60万件程度ですが、 もちろん社会にでればもっとあります。 どの調査でも 仕事のストレスや不満などは 給与や労働時間などよりも人間関係が圧倒して上位を占めています。

  • 嫌っている人の名前を聞き出す方法

    情報通と呼ばれる奴がいる。そいつと関わりがあるんだが、そいつ曰く俺を嫌ってる人間がいっぱいいるという、じゃあ名前教えろよというと、内緒にしてといわれてるからいえないという。 俺はむしろ周囲の人間が好きだし、嫌いなら傷つけたくないし迷惑もかけたくもない。ただ相手の名前もわからないと気遣いのしようもない 憎悪を勝手に積み上げるのは嫌だから知りたいんだけど、どうしたらいいかな 相手から効果的に聞き出す方法ないでしょうか?

  • 馴れ合い

    学校での人付き合いに対しての悩みです。 今高校2年生で中高一貫の男子校に通っています。 僕は学校では結構人気者、というより勝手に人が集まってくるタイプの人間です。 ただ、僕自身クラスの中で信用してる奴なんかほとんどいないし、正直大半の自分に寄ってくる人間が大嫌いです。5年間も一緒だともはや馴れ合いだし。 ただ、誰かに「嫌い」ということで自分が傷つく(心が痛む)のが怖くて言えません。 僕自身が彼らを受け入れないのに無駄な優しさで馴れ合いを続けてしまうのが耐えれません。けどかといって「嫌い」という勇気もないです。 どうしたらいいでしょう?

  • どうしたら

    学校行ってもバイトしても友達は出来ません どうしたら出来るのか 人脈も何も無いんです 街中を楽しそうに歩いている奴らはどこで友達を作ったのか知りたいです 人間嫌いになりました

  • 私は経営者として成功する可能性があるのでは?

    私は現在、IT関連企業に行きながら、会社の経営で成功することを夢見てます。世の中でそこそこ成功してるだけの起業家を見てても、はっきり言って「有名になりたい」「世の中動かしたい」っていうパワーが伝わってくるやつ、いないですね。そういう人たちを見てるとなんだか勝てる気がするので、自分に巨万の富を得る器はあると思うのですが、みなさんはどう思われますか? 器の大きさっていうと、みんな、行動力とかコミュニケーション力くらいしか見ないですね。たしかにそれも器のうちだと思いますけど、表に現れててわかりやすいものだから、たいていの人はそれくらいしか見えないんじゃないですかね。「常識にとらわれないこと」これが器の大きさの、一番根本的なものだと思います。 常識っていう多数者によって作られただけの相対的なものにとらわれてる器の小さい人間が、自分たちの枠からはみ出したやつを無視したり、イジメたりするわけです。多数者か小数者かの違いでしかないっていう本質を見れないやつが、「みんな」と違うやつとか孤立してるようなやつを変人っていう枠でくくって、隠ぺいするわけです。それ、結局は常識にとらわれてるっていうことですよ。要は、器がないんです。 それと「人から愛されたいなら、まずこっちが相手を愛することだ」みたいなことを言ってるのも、常識にとらわれてるやつだと思いますね。信念を貫き通したら、人から嫌われますよね? 「人を愛しましょう、そうすれば愛されます」なんて言ってるのなんて、ただのきれいごとですよ。「本当に正しかったら人から嫌われる」っていうのがもし根拠がないんだとしたら、「人を愛せば愛される」っていうのも、なんの根拠もないっていうことになりませんか? エセ新興宗教の教祖みたいなものですよ。危ないですね。 面白くないと思われるのかもしれませんけどね。そんなことを言ってる人間が、実は一番危ないんじゃないかと思います。一見、聞こえはよくて、社会性もある言葉のようだけど、そこに落とし穴があると思います。そういうことを言ってるうちは人との衝突もないぶん、それが正しいと思いこんでしまうだろうし。そういうことに相反することを言ってる人間がいたら、拒否したくもなってくるでしょう。それ、じつは恣意的に作られた概念を信じこんでいるだけなのです。そんな言葉に酔ってるのなんて、絶対間違ってますよ。 ホリエモンが、いいことを言っています。「ル-ルは恣意的に変わる。ウソをウソと見抜く力を阻害する力があることを自覚しよう」こういうことをできない人間ばかりだから、日本の景気はここまで落ち込んだと堀江さんも言っています。それがわからないと、日本はこのまま破綻に向かうしかないと思います。人間はしょせん好きか嫌いかでしか物事見れないっていう面もあるけど、いい大人なんだから物事を面白いか面白くないかだけで終わらせているだけではしょうがないと思います。 みなさんはどう思われますか?

  • 電話をかけてしまう

    10年間お互いに既婚でありながら周囲にいる人とは違う何かを感じ、会う時間を持つようになっていきました。自分の欠点や才能を見出してくれ、学校にいくようにすすめてくれ資格をとることもでき、その当時無職だった主人とは違う頼もしさにもひかれてしまいました。私は女なので、偽りの生活はできません。子供たちが巣立ったら、離婚するつもりです。でもその人はもうすでに60歳であり、こんな年になって女房を捨てることは男の恥となると、離婚は考えていないようです。もっともなことです。女房は女房として大事な家族であり、私はわたしで自分には必要な存在であるといいます。私もその人との短い時間、いろんな話をすることを支えにしています。その人は自分が死んだら、身寄りのない女房をかげながらみてやってくれないかともいいます。そこまで愛しているのかと何度か別れようとしましたが、話をしたくなり、いくらかっこよく別れを切り出していても自分から電話をかけてしまいます。いくら女として私を愛しているといってくれていても、奥様と買い物に出かける日曜日のことなどきかされると、自分自身が嫉妬で醜くなるようで、醜い自分を見たくない、と別れを伝えました。だけど、電話をかけたくなるのです。どうしたら、電話をかけずにその人を忘れることができるのでしょうか。知恵を貸してください。

  • 結局、いじめっていうのは誰が悪いの?

    個人的に30年ぐらい人生歩んできて、いじめている人間、いじめられている人間、ちょこっといじめてる人間いろいろ見てきました。 ネット社会になってからも15年ぐらいが経過したでしょうか。 いえる事は 合う人や好きな人 2割ぐらい      好きではないが別に嫌いってわけでもない 5割ぐらい  生理的に合わない人間 3割ぐらいでしょうか。 大半の人は仕事のストレスといえば勤務時間や給与よりも圧倒的に人間関係のストレスでしょうね。 僕もそうです。僕はそんなに給与にはこだわりませんので、生活に困らないぐらい給与もらえれば楽な方がいいので、 残業も特にしません、同僚は金が欲しいからと残業をよくしてますけど(ついでによる遅い方が電車もすいてきて良いって言ってました) 僕はスワローあかぎでかえるので隣の席にさえ客がこなければいい程度(だいたい、どの電車、どの車両にのれば隣にこないぐらいの か把握しているので、発車15分ぐらい前に券売機で後ろの両席と隣がいない席を買う) で、話をもどしていじめね。 僕がみてきたなかでいじめられている奴というのは 9割がた生理的に合わない人間、1割ぐらいは好きではないが別に嫌いでもない程度の人間って感じでした。 会社でもそうですけど、嫌われている奴って、複数の人から嫌われる事が多いのね。 性格が嫌だというか、考え方が嫌だというか、話し方がいやみっただしいというか関わりたくない。 僕も会社で3割ぐらいは生理的に無理って感じてますが、僕の嫌いな奴って多くの社員が嫌ってます。 逆に僕がいいなぁと思う上司は他の人もイケメンだよね、やさしいそうだよねと 普通に好かれてます。 学校のいじめもそうでした、いじめられている奴って転校してもいじめにあう事が多いというけど、 やはり人を不快にさせるオーラというか、気に入らないオーラがある。 ネット社会になり2ちゃんやツイッター、ヤフコメなんてゴミみたいのが溢れているじゃないですか、あんなのが現実社会にもあふれているわけですよ、まぁこういう愚痴質問をしている僕みたいのをゴミと思う人間も何割かいるでしょう。 まず万人に好かれる人がいません。 個人的に言えば大谷選手みたいな謙虚で天才は好きですが 本田みたいな大口で目立ちがりやでべらべら偉そうにかたるタイプは大嫌いです、 だから日本代表から外れてほしいです。 個人的な結論といえば いじめられている奴は嫌われ者とたどりつきます。 いじめに少しあってもある程度すかれていれば仲間が助けてくれますが 好かれてなければ仲間もできません。 ヤフコメやツイッターなどを頻繁にやっている人間なんて大半はいじめにあっているのではないでしょうか? あんなのが現実社会に近くにいたら排除したいですし、でも現実社会のストレスやヤフコメなり2ちゃんなどにぶつけて、2重人格なんかも多いのかな。